コンテンツにスキップ

利用者‐会話:てんとうむし

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、てんとうむしさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--ようこそ 2006年5月2日 (火) 20:05 (UTC)[返信]


項目:自殺について[編集]

失礼します。rossoと申します。「>手法詳細を載せられる」との個人攻撃を見て参りました。

繰り返しになると思いますが、ウィキペディアは百科事典です。
事実はなるべくもれなく記載するべきです。
また、青少年の影響は、全体の問題です。悪影響を思わせる記述は(自殺以外にも)実に多岐の項目に渡り、これからは技術的な議論が必要になってくるかも知れません。有意義であったとしても、こんな末端の小さいところでするべき議論ではないと思います。

戻りましょう。「>その責任をおとり下さい」ともあります。てんとうむしさんは実に主観的に本項目を解釈されているが、削除された為に、救えない命があったら如何に為さる御積りか?!?ウィキペディアが提供しているのは知識です。使い方次第で、毒にも薬にもなる。薬になるチャンスをあなたが奪う?それはあってはならないのでは? ご意見を不肖rossoのノートに頂きたく、土足で罷り申しました。失礼の段ご容赦。--rosso 2006年12月19日 (火) 10:26 (UTC)[返信]

rossoです。コメント拝見致しました。やはりご自身の体験に基づく主張であったのですね。知らぬ事とは言え、本当に失礼致しました。また、私のした事もてんとうむしさんへの個人攻撃に他なりません。指摘する為とは言え、少々無茶を致しました。謝罪申し上げます。お互いに今後とも「知識を薬にする編集」の実現に向け、頑張っていきましょう。宜しくお願いします。--rosso 2006年12月20日 (水) 09:50 (UTC)[返信]

項目:祝福 (新約聖書)について[編集]

お初にお目にかかります。丁重なお便りを受けて恐縮しております。

さて、ご質問にありました祝福 (新約聖書)の件に説明させて戴きますと、Wikipedia:記事名の付け方#全角と半角の使い分けによりますと、『曖昧さ回避のために記事名に括弧を用いる場合には、パイプの裏技が使えるように、記事名の後に半角のスペースを入れ、半角括弧 () で分類名を囲んで、「記事名 (分類名)」とする。』という規定があり、あなたが当初付けられた項目名ですとこれに違反されてしまうために、項目名の移動を行わせていただきました(なお、本来は他に祝福という項目が現時点ではないために、「祝福」で記事を立てるべきであるという尤もな見解も予想されるのですが、おそらくあなたは新約聖書以外の祝福記事が出来ることを想定されて、この記事を立てられているものと推測しましたので、その方法は取りませんでした)。あと、定義については一般の祝福についての解説記事ではない以上、一応これは新約聖書における祝福であることを強調すべきと思い少し文面を差し替えさせて戴きました。

ご理解のほど宜しくお願いいたします。--水野白楓 2007年10月8日 (月) 04:28 (UTC)[返信]

(当方会話ページのお返事)今回、てんとうむし様の執筆した記事について、削除の審議をさせていただくことになりました。疑問に思われた場合は、まずWikipedia:削除の方針#ケース E: 百科事典的でない記事およびWikipedia:ウィキペディアは何でないかをご覧いただき、理解に努められるようお願いします。--Clarin 2007年10月8日 (月) 04:58 (UTC)[返信]
度々ありがとうございます。一応削除依頼の件ではコメントを挿入して慎重審議を求めましたが、ウィキペディアにはWikipedia:独自研究は載せないWikipedia:検証可能性という原則があります。あなたの投稿された記事に「独自の研究」ではないか? との指摘を受けた場合にはきちんとした書籍などの出典を出せるものであれば、それを明示される必要があると考えます。もし、それが出されない場合には、「Wikipedia:独自研究は載せない」と「Wikipedia:検証可能性」という基準を満たせないということで、削除という意見を覆すのはまず困難であると思います。--水野白楓 2007年10月8日 (月) 08:19 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。てんとうむしさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--211.2.50.116 2007年10月8日 (月) 05:51 (UTC)[返信]

どうもありがとうございます。--てんとうむし 2007年10月8日 (月) 05:52 (UTC)[返信]

静観してください[編集]

てんとうむし様の意見はすでに充分わかりました。ですからこの件に関しては、何度も発言をしたり意見を修正されたりせずコミュニティによる審議を静観していてください。その間に上に挙げた方針文書を是非とも熟読なさってください。よろしくお願いいたします。--Clarin 2007年10月8日 (月) 06:05 (UTC)[返信]

Clarin さん、どうもありがとうございます。てんとうむし 2007年10月8日 (月) 06:11 (UTC)[返信]

なぜ1日に23回も審議ページを編集するのか[編集]

静観してくださいと申したでしょう。他の人はあなたの意見を読んで審議に参加しています。これ以上続けば審議妨害と見做されかねません。お気をつけください。--Clarin 2007年10月9日 (火) 07:26 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。てんとうむしさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--光舟 2009年5月23日 (土) 02:43 (UTC)[返信]

至らず申し訳ございません。ご指摘誠にありがとうございます。--てんとうむし 2009年5月23日 (土) 04:38 (UTC)[返信]

英数字などの表記については半角を使用してください。[編集]

こんにちは、精力的な執筆ご苦労様です。
さて文中の英数字使用に関してはWikipedia:表記ガイド#具体例による説明

  • 以下の文字は、いわゆる半角を用います。
    ラテン文字
    T H E Q U I C K B R O W N F ...
    t h e q u i c k b r o w n f ...
    アラビア数字
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

をご理解いただくようお願いします。--118.243.238.100 2009年5月23日 (土) 04:38 (UTC)[返信]

至らず申し訳ございません。ご指摘誠にありがとうございます。 --てんとうむし 2009年5月23日 (土) 04:38 (UTC)[返信]

白紙化および要約欄の記入について[編集]

こんにちは。自分の利用者ページであっても、他人の書き込みがあるノートの白紙化は行わないで下さい。ページサイズが大きくなりすぎたり、あるいは話題が終了して時間が経った場合には、過去ログ化した上で除去する事ができます。しかしここにはまだ1ヶ月も経過していない話題もありますから、しばらくそれらの過去ログ化は行わない方が良いでしょう。

またWikipedia‐ノート:削除依頼/タバコ 090603にも書いた通り、タバコおよび砂糖の要約欄は不完全であり、本当に英語版からの翻訳と文章移入が行われたのであれば特定版削除の必要があります(翻訳のガイドラインを参照)。具体的に行った作業をお知らせ下さい。- NEON 2009年6月9日 (火) 07:58 (UTC)[返信]

タバコ へのご加筆について追加のお願いです。喫煙の害については、喫煙 という記事で取り扱っているようです。記事の向上にご協力いただく際は、その記事のどの節のどこに加筆するか、ということと、既存の記事との整合性の確保、そして著作権、GFDL についてご配慮をいただければ幸いです。タバコ砂糖 について、英語版からどのような持ち込みをなされたのかは私からもご回答願いたく存じます。--Su-no-G 2009年6月9日 (火) 08:47 (UTC)[返信]

はじめまして。Kurihayaと申します。Wikipedia:削除依頼/タバコ 090603を特定版削除として対処いたしました。タバコあるいは喫煙の害を記事にすべきではないという判断ではなく、外部の著作物の利用についてはより慎重にあるべき、また他言語版のWikipediaの文章であればWikipedia:翻訳のガイドラインに示すように要約欄で履歴継承すべきと考えたためです。恐れ入りますが、これらにご配慮いただき、改めて編集していただけますか。よろしくお願いいたします。--Kurihaya 2009年7月27日 (月) 11:12 (UTC)[返信]

suger adductionの訳語について[編集]

ダブルポストになるのでこれをご参照ください。--あら金 2009年6月13日 (土) 11:42 (UTC)[返信]

これについては
病理学的には摂食障害の一つ過食症の症例に見えますが。過食症は代償行動なので、食べ物なら何でも良いというわけでなく、嗜好物を大食いします。摂食障害に書かれているように摂食行動以外にも抑うつ症状など精神症状を合併することも多く、提示された異常行動は過食以外の行動については抑うつや精神症状の範疇だと考えます。糖依存症については色々主張されている研究者もいるので記事を起こすこと自体に特筆性が無いとはいいませんが(わたしの意見としては記事を起こすこと自体は反対しませんが)、その記事で医学界のコンセンサスであるかのように言及するには、ICDに分類されているとか精神医学の教科書に載っているとかの出典が必要です。その種の出典ではなく、個々の患者の症例自体は医学界のコンセンサスの根拠ではないと考えます(なので医学的ないみでの病気であるように書くことは私の言うような根拠が提示されなければ反対です)。このような各論についしてはSu-no-G氏やあなたのところではなく糖依存症のノートで検証される事柄なので議論はここまでにします。--あら金 2009年6月13日 (土) 16:41 (UTC)[返信]

新型インフル[編集]

2009年新型インフルエンザの世界的流行についてなのですが、一度に大量の投稿はおやめください。過去にもプレビュー機能について指摘されておられるようですが、もう一度考えてみて下さい。--登山家 2009年12月1日 (火) 04:01 (UTC)[返信]

お久しぶりです。ノート:2009年新型インフルエンザの世界的流行 に書こうとされたコメントを、Wikipedia‐ノート:免責事項 に書かれてませんか? ご確認ください。--Su-no-G 2009年12月5日 (土) 06:40 (UTC)[返信]