コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ともはま

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

壇具川について[編集]

記事中にある「地元の人々が岩壁をつくった」とは如何なる意味でしょう? 日本語としては通りませんが。

なお、ウィキペディアにおいて検証可能性は「方針」であり必須です。記事を書かれるに当たっては何かしらの資料を元にしている筈でしょうから、適切な出典を追加してください。--KAMUI会話2019年2月11日 (月) 09:38 (UTC)[返信]

元々沢のようなものから、記事の画像にも映っている石垣のような壁を造ったという意味です。わかりづらい表現で申し訳ございませんでした。適切な文章に変更されてください。 出典に関しても不明な部分がございます。どうしても馴染みの深い川を記事にしたかったことからついうろ覚えのことも書いてしまいました。 ともはま会話2019年2月13日 (水) 00:13 (UTC)[返信]

適切な出典が無い以上、私には「適切な文章に変更」は出来かねます。知らないもの・解らないものは書けないので。
ウィキペディアにおいては、基本的に「出典要求されてもそれが示されない記述については、ある程度期間を経ると除去される」とお考えください。なお、河川記事についてはプロジェクト:河川#記事の構造の定義においてフォーマットが示されておりますのでよろしければ参考にしてください。なお、こちらで少しばかり出典付きで加筆しておきました。--KAMUI会話2019年2月13日 (水) 10:52 (UTC)[返信]