利用者‐会話:はあふむうん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Yaokayuさんからのメッセージ[編集]

ご指摘ありがとうございました。 無知なままの初投稿で、大変ご迷惑をおかけしました。 勉強しますので、どうか今後ともよろしくお願いいたします。--Yaokayu会話2018年9月14日 (金) 00:16 (UTC)[返信]

accessdate[編集]

愛媛県立松山中央高等学校でaccessdateが正しく記載されていません。修正御願いします。--JapaneseA会話2018年9月29日 (土) 12:39 (UTC)[返信]

「閲覧日付」の欄のことでしょうか?どうも自動で変換されないようなので手打ちで修正しました。--はあふむうん会話2018年9月29日 (土) 13:11 (UTC)[返信]

Re: 出典を提示してください[編集]

はあふむうん様、ご指摘ありがとうございます。私が編集いたしました箇所につきましては、順次修正・出典の明記をいたします。なお、「概要(高等学校)」におきまして、以下の部分は先方に編集された方にお問い合わせ願います。(漕艇部の話題以外につきましては、出典は見つかりませんでしたが、記載内容は正しいです。漕艇部の話題は不明確ですので調査し、見つからないようなら後程削除させていただきます。)

────────────────────

府立二十中を前身とする都立高校。制服がなく、自由な校風が売りであった[要出典]が、2010年度からは中学高校共に制服となり、校則も高校時代より比較的厳しくなった[要出典]。 同校は2010年度より、白鴎高校・両国高校・武蔵高校・富士高校と同様に併設型中高一貫制となった。それに伴い校舎は建て直された。 校門から校舎に至る長い道の両側には、多くの桜の樹が植えられ、同校のシンボルとなっている[要出典]。東京23区内の都立高校では最も広い校庭を持つ[要出典]。校庭の広さゆえ[要出典]、部活は各部とも活発である。都内では珍しい[要出典]漕艇部があり、戸田ボート場に艇を所有していたが、現在は廃部されている。ソフトテニス部・水泳部はインターハイや関東大会に多くの生徒を輩出している[要出典]。なお、同校と対戦した王貞治(当時は早実高、のち巨人)が場外本塁打を打った逸話が残っている[要出典]。

--Hio aka会話2018年10月18日 (木) 05:44 (UTC)hio aka[返信]

よろしくお願いします。概要の部分についてはしばらく様子を見て出典が明記されなければ除去します。--はあふむうん会話2018年10月18日 (木) 06:09 (UTC)[返信]

Re: 出典を提示してください[編集]

はあふむうん様、こんにちは。東京都立大泉高等学校・附属中学校の記載内容の出典に関する件です。

>>制服がなく、自由な校風が売りであったが、2010年度からは中学高校共に制服となり、校則も高校のみの時代より比較的厳しくなった。

この記述については、先方に記載された方に出典の明示をお願いしました。

>>その広さゆえ、部活動は各部とも活発である。 >>ソフトテニス部・水泳部はインターハイや関東大会に多くの生徒を輩出している。 >>なお、同校と対戦した王貞治(当時は早実高、のち巨人)が場外本塁打を打った逸話が残っている。

この記述については、IPアドレスでの利用者が記載された内容のため、確認が取れませんでした。インターネットで探しても一切出てこなかったため、不確かな情報です。このまま見つからなければ、削除させていただきます。 また何かありましたら、よろしくお願いします。

--Hio aka会話2018年10月19日 (金) 07:41 (UTC)hio aka[返信]

ありがとうございます。--はあふむうん会話2018年10月19日 (金) 08:28 (UTC)[返信]

Renngarenngaさんからのメッセージ[編集]

※要するに、その琉球思想(地球そのものを思い通りにするアメリカの世界支配思想)は、あなた方も含めて世界を敵にまわしつつある状況だと言う事です。--Renngarennga会話2018年10月26日 (金) 12:15 (UTC)[返信]

記述を除去する際の作法について(お願い)[編集]

記述を除去する際の作法について。 こんにちは、はあふむうんさん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、他の利用者が書かれた記述を何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか?もしあなたが苦労して書かれた説明文を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その記述を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄には必ず記入してください。
  • できれば不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 --Halowand会話2018年11月16日 (金) 15:28 (UTC)[返信]

どれのことでしょうか?--はあふむうん会話2018年11月17日 (土) 03:36 (UTC)[返信]

記事ノートの活用を検討されてみてはいかがですか?[編集]

郊外生活会話)と申します。さて、はあふむうんさんの編集で、平田雄也ノート / 履歴 / ログ / リンク元交通事故鑑定人ノート / 履歴 / ログ / リンク元旧吉松家住宅ノート / 履歴 / ログ / リンク元などでの他者編集の差し戻しについてです。

交通事故鑑定人では差し戻しは明らかに適切とは思いますが、旧吉松家住宅については横から見ていても明らかに適切とは言えない(また明らかに不適切とも言えない)ように思います。個人的には旧吉松家住宅#利用案内の現在の記述をもってして宣伝的とは思いません(「入場料無料」の記述を含め)が、もし気になるなら利用案内のような記述をWikipediaの記事で直接記述しない(例: 東京国立博物館)こともできるかもしれません。ノートで記述の必要性について話題提起してみるのはどうでしょうか。

また、はあふむうんさんは3RRをご存知で、旧吉松家住宅でも2018年11月18日 (日) 04:29(UTC)までは差し戻し({{複数の問題}}再付与)はされないだろうと思いますが、平田雄也の履歴を見ていると、他利用者も入っているとは言え、中長期的に差し戻しの継続になっています。ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんし、ゲスト出演のような記述を除去する編集自体が適切なこともあるかと思いますが、3RRは24時間以内に3度までの差し戻しを許容するものではありませんし、中長期的に差し戻しを繰り返されていると編集合戦として記事が保護されたり、はあふむうんさんを含め編集した利用者がブロックされたりする可能性もあります。ご面倒とは思いますが、他利用者との間で記述内容に問題がある場合は、ノートで話題提起してみるほうが良さそうに思いました。これにより早期に問題点が解決することもあるかもしれません。--郊外生活会話2018年11月17日 (土) 09:18 (UTC)[返信]

まあそのへんが落としどころでしょうね。タグの貼付が不適切だったとは思いませんが、今後はケースバイケースでノートの活用も検討することにしましょう。--はあふむうん会話2018年11月17日 (土) 09:32 (UTC)[返信]