利用者‐会話:ぱりぴー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

懸念[編集]

MaximusM4さんへ 金融関係記事に新規アカウントで執筆すると、のりこやさかい様のように、はるみエリー様と議論が発生した人はすぐにMaximusM4様にブロックされます。 記事に独自研究を書くアメリカンレモネードのようなあらしはブロックが妥当と思います。しかし、新規に金融上の行政処分を作ったのりこやさかい様は、大変着眼点のよい記事の作り手でした。あのブロックが本当に妥当でしょうか。当該分野の内容について多少の知見のある私は個人的に彼は金融の専門家の模倣やブロック破りではないと強く確信しています。 はるみエリー様はヘッジファンドウェルスナビなどいたるところで金融系記事を破壊・除去しようとしています。それに正論で反対した人を力づくでブロックするのは筋違いです。 日本経済新聞でしょっちゅう特集されているウェルスナビをケースEで除去と主張するはるみエリー様は、日本経済新聞をお読みになってない経済に非常識な方と思われませんか?。そのような人の議論や申請に巻き込まれ、 誰でも彼でも新規アカウントの取得者を金融の専門家の模倣・ブロック破りとみなすのと、健全な議論ができません。やめてください。金融に関して知識のある執筆者が多数集まり議論がなされるのを見守ってください。あなたのブロック方針は、新人いじめであり、善意に取るというWikipediaの方針に違反していると考えます。 --ぱりぴー会話2017年4月8日 (土) 06:18 (UTC)[返信]

懸念2[編集]

私まで、金融の専門家氏の模倣として巻き添えブロックされそうなので、そのような疑念がある方は、JapaneseAさんと話をしたこの内容[1]をご覧の上、私について、ご判断ください。

「金融の専門家氏の模倣」(最近アメリカンレモネードがブロック)は、私も見つけ次第RVするようにしています[2] 「金融の専門家の模倣」が、金融に関する優良記事に登場することで、新しい書き手(のりこやさかい様)が巻き添えブロックされないようにしたいのです。

--ぱりぴー会話2017年4月10日 (月) 08:52 (UTC)[返信]

お声掛け[編集]

ヘッジファンド関連、投資助言関連、金融庁関連で新規に書き込み、かつ、はるみエリー氏やJapaneseA氏には反対すると、協議を得ずして、ブロックされる危険性があります。 そのような危険に萎縮している新規アカウントは、私にまでご連絡をください。この分野に関する常識が多少はありますので、(のりこやさかい様のケースのように)あなたの無関係さを他人に説明できるお手伝いができる場合があります。

「たとえ、金融の専門家氏と同じ見解であっても、それは金融の専門家氏と別人である」旨[3]を、コミュニティに理解させないと、金融関連記事が良質になる道がふさがれてしまう恐れがあります。過去、金融に関する記事を執筆した経験のある方は、上記頁での加筆・議論参加をお願いします。--ぱりぴー会話2017年4月10日 (月) 08:57 (UTC)[返信]

解除のお願い[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「解除を依頼する理由と意図は、このテンプレの下に示した「井戸端」での議論の通りです。コミュニティ各位のご判断に委ねます。」


却下の理由: 長期に渡り進展がないため、本依頼は解除せずとして終了させていただきます。お手数ですが再依頼の際はWikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引きを再度ご確認ください。--Y-dash 2018年1月26日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

「依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。

  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

賛成 根拠が薄弱なため。とりあえず解除して数ヶ月様子見することを提案します。--デイトレ君会話) 2017年4月10日 (月) 16:01 (UTC) --ブロック破りアカウントによるコメント。--220.211.58.80 2017年4月10日 (月) 18:03 (UTC)[返信]