コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ふろぽぬ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、ふろぽぬさん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、独眼夜叉と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。ふろぽぬさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--独眼夜叉 2007年3月28日 (水) 04:26 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございます。とりあえず暇な時間にいろいろやってみようと思います。 いままでチョコチョコ利用者登録せず編集していましたがそろそろデビューしようかなと… よろしくお願いいたします。--ふろぽぬ 2007年3月28日 (水) 04:30 (UTC)[返信]

はい、私もふろぽぬさんの御活躍を期待しています。
一緒に頑張っていきましょう!!--独眼夜叉-(会話) 2007年3月29日 (木) 12:12 (UTC)[返信]

祝アカウント取得[編集]

今後の御活躍をお祈りします。どうぞよろしく。papamaruchan22 2007年4月9日 (月) 08:58 (UTC)[返信]

Papamaruchan22さん、紫電改の項目ではご助言いただきありがとうございました。 仕事が忙しかったりするので、最近は編集してないのですが(苦笑)がんばります!∠(`・ω・´) --ふろぽぬ 2007年4月9日 (月) 14:03 (UTC)[返信]

  • papamaruchan22さんの加筆部分拝見いたしました。ずいぶんわかりやすくなったと感じました。ありがとうございます。

あぁそれから以前「誉の工作精度が低下し、燃料、オイルなども誉に見合った物が使用されなかったことも手伝い、期待された性能を発揮できなかったり、稼働率の低下を招いたこともあった。」この部分の記述の「工作精度が低下した」を強調した編集をしたのですが、どうも燃料・オイルの質の問題も同等に扱われる記述に変更されていることにちょっとどうなのかな、と思い続けていました。そこで調べてみましたらやはり工作精度の低下が一番の問題であったことの核心がもてました。 ここに詳しい記がなされています。http://www.warbirds.jp/truth/okusan.html また戦後紫電改を米国に引き渡す際、全力で米軍機が追いすがったということも、しばしば言われますがどうも「状態のいい紫電改を引き渡せ」といわれ選りすぐりの何機かを引き渡したようです。オイルが一晩で何リットルも漏れ出す紫電改(原因は不良品のOリングの使用だったそうです)もあったとのことですから、やはり工作精度にかなりばらつきがあったというのが主因かと思います。もちろん燃料・オイル・プラグも米国に劣っていたことは確実ですが。papamaruchan22さんはどう思われますか?--ふろぽぬ 2007年4月23日 (月) 23:49 (UTC)[返信]

工作治具とオクタン価[編集]

  • そうですねぇBUNさんのページですね。ご意見箱でお尋ねし、了解してもらって出典を明らかにしていただいて「孫引き」というのもいいかもです、、。高オクタン価イコール高品質ガソリンならなお良いと思います。一般的にオイルや整備のレベルはよく言われていることです。「誉の工作精度が低下し、、、」の表現も記述しておいて不自然ではないと思料しますが。papamaruchan22 2007年4月24日 (火) 09:59 (UTC)[返信]