コンテンツにスキップ

利用者‐会話:みかんの国のバイク糊

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

--みかんの国のバイク糊 2005年7月8日 (金) 23:07 (UTC)== ウィキペディアにようこそ! ==[返信]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年9月17日 (金) 01:24 (UTC)[返信]

オートバイに、画像頂戴いたしました。やっぱ、格好よろしいですなぁ--Aska27 2004年11月12日 (金) 05:02 (UTC)お返事ありがとうございます。転倒お見舞い申し上げ。伊予の早曲がり。関西でも有名ですが、愛媛ナンバーなんてあまり走っていませんから。--Aska27 2004年11月15日 (月) 12:11 (UTC)[返信]


ノート:ネ申への書き込みについて[編集]

みかんの国のバイク糊様へ T-72ネ申のノートへの書き込みについてお伺いしたい事があるので、Wikipedia:削除依頼/T-72までお越し下さい。--まるゆ 2005年4月19日 (火) 16:56 (UTC)[返信]

写真の撮影者名とライセンス明記のお願い[編集]

みかんの国のバイク糊さん、初めまして。画像:FZR1000.JPGを拝見して飛んできました。アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

アップロード後、写真であれば撮影者、音楽ならば演奏者などに加えてライセンスの情報を付随するページに記載してください。ライセンスが不明の場合削除されることがあります。現在{{GFDL}}か{{PD}}のいずれかのみ選択できますのでどちらかを要約欄に書いてください。要約欄に書いたものは自動的に付随のページに書き込まれます。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、投稿者の名前とライセンスを明記するよう求められています。画像:FZR1000.JPGがみかんの国のバイク糊さんご自身の撮影された写真でしたら、画像の説明ページに「□年□月□日、投稿者自身による撮影」等ご記入ください。また、ライセンスとしては{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入ください。自動的にライセンスの文章が挿入されます。どうぞよろしくお願いします。みかんの国のバイク糊さんのご活躍を楽しみにしています。

  • 記入例
    • 画像:Nihonmaru 1.jpg (これは{{GFDL}}を選択しています)
    • 画像:Aleistercrowley.jpg (これは{{PD}}を選択しています)
      ライセンスとしては{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入くださると自動的にライセンスの文章が挿入されます。

--Mnd 2005年7月8日 (金) 14:57 (UTC)[返信]

画像:FZR1000.JPG画像に、説明とライセンス情報を転記しておきました。こちらも今後は気を付けます。 --みかんの国のバイク糊 2005年7月8日 (金) 20:33 (UTC)[返信]

すばやい対応と丁寧なお返事ありがとうございます。みかんの国のバイク糊さんが以前にアップロードされた画像:CB400SF.JPG画像:CB400SF 2.JPG画像:Motorcycle 250over number.PNGについても出典(撮影者、作成者など)とライセンスをご記入ください。今後ともよろしくお願いします。--Mnd 2005年7月8日 (金) 21:38 (UTC)[返信]
画像:CB400SF.JPGの削除を希望でしたら、画像と説明ページの履歴がともにみかんの国のバイク糊さんのみなので、説明ページに{{db|投稿者本人による依頼}}などと書けば議論を経ずに削除可能です。--Mnd 2005年7月8日 (金) 22:53 (UTC)[返信]
丁重な解説と適切なアドバイスをありがとうございました。それと、Mnd氏の松山城の画像見てちょっと見に行きたくなりますが、現在改修工事中で布をかけられてますが......(ちなみに家が郊外なので、松山城は石手川の土手までいかないと見えませんが。。)--みかんの国のバイク糊 2005年7月8日 (金) 23:07 (UTC)[返信]
みかんの国のバイク糊さんは愛媛県在住でしたね。松山は歴史を感じさせる良い街でした。松山城は来年の6月まで工事なのですね(工事案内)。愛媛県関連の写真でよいものがありましたら、ぜひ投稿してください。ではまた。--Mnd 2005年7月8日 (金) 23:25 (UTC)[返信]

バイクテンプレ[編集]

{{}}
ホンダ・CBR1000RR
ホンダ・CBR1000RR日本国内仕様
製造期間2004年〜(継続生産中)
種類スーパースポーツ
車両形式BC-SC57
エンジンSC57E(69kw[94ps]/10,000rpm)
86N.m(8.8Kg.m)/6,000rpm
キャブレター型式電子制御燃料噴射式(PGM-DSFI
フロントサスペンションテレスコピック方式倒立サスペンション
リアサスペンションスイングアーム式ユニットプロリンクサスペンション
動力伝達方式ドライブチェーン方式
全長2,030m
全幅0.720m
全高1,120m
シート高0.820m(ED仕様は0.831m)
車両重量
(乾燥重量)
206kg
(177kg)
乗車定員2名
先代CBR900RR(954RR)
姉妹車CBR600RR
同クラスの車種ヤマハ・YZF-R1
スズキ・GSX-R1000
カワサキ・ZX-10R

こんな感じ。

利用者ページについて[編集]

誤って利用者:みかんの国のバイク糊さんの利用者ページをボットで編集してしまいました。差し戻しを行いました。大変申し訳ありませんでした。--Mymelo 2008年6月21日 (土) 10:43 (UTC)[返信]


「ファイル:CB400SF 2.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:CB400SF 2.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:CB400SF 2.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:CB400SF 2.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 13:19 (UTC)[返信]