コンテンツにスキップ

利用者‐会話:みすちー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、みすちーさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, みすちー! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Chatsubo. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
みすちーさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年5月2日 (金) 12:35 (UTC)[返信]

Image:JASDF-Collection.JPGには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:JASDF-Collection.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2008年6月21日 (土) 15:58 (UTC)[返信]

消したければ消せばいい。何週間、これを表示し続けるつもりだ?--みすちー 2009年1月3日 (土) 22:52 (UTC)[返信]

飛鷹の編集について[編集]

こんにちは。飛鷹の編集を拝見しました。とても興味深い内容で、またキチンと加筆されているのですが、その後取り消されたのは何故でしょうか?ちょっと勿体ないと思いました。改めて編集の予定でしたらスイマセン。--メルビル 2011年8月7日 (日) 00:52 (UTC)[返信]

  • Wikiは事実を客観的に書き記すものです。今回は飛鷹になりますが、飛鷹の行動や最期に影響を与えていない他艦の艦名などの情報、あるいは夕日がどうとかいう「沈没に影響を与えていない情景」を示すものは不要と判断した次第です。前の編集者は個人の手記を参考にして追記等を行っていますが、過剰な表現や飛鷹の現状に関係の無い記述、飛鷹の沈没という事態に大きな影響を与えていない記述は削除しました。それに飛鷹の最期については参考文献を読んだ方がより良い知識を獲得することができます。みすちー 2011年8月7日 (日) 02:13 (UTC)[返信]
潜水艦からの雷撃の件や、沈没に至る経緯なども削除されていますが、これらを削除した理由は何でしょうか?--メルビル 2011年8月9日 (火) 03:14 (UTC)[返信]
1943年の被雷については潜水艦名に誤りがあるようですが、そのままにして残してあります。1944年のマリアナ沖で飛鷹を雷撃した潜水艦の存在については、前の編集者が出典として記した手記の中での砲術長の証言があるだけで、見張員が雷跡を見た、潜望鏡を見た、あるいは聴音員が発射管注水音や魚雷の航走音を聴いたといった傍証については全く触れていません。潜水艦による雷撃が本当にあったのなら論功行賞の面から、米側に最低でも雷撃した艦名の記録が残されているでしょうし、英語版wikiにも潜水艦名が言及されている筈です。また沈没にいたる経緯ですが、私はメルビル様のwikiに対するスタンスが判りませんので現状では御答えいたしかねます。ですが、メルビル様が戦記小説等と同じようにしてwikiを愉しんでおられるなら、私が投稿した飛鷹に関する記事を削除していただいて構いません。Wikipedia:五本の柱にあるとおり、過去の編集記録は残されていますしどなたでも編集できます。私はせいぜい「爆弾1発が艦橋後方に命中後、魚雷1本が右舷機械室舷側に命中して航行不能となり(魚雷の命中後に爆弾が命中というのは寡聞にして知りません)、その2時間後に曳航作業にかかろうとしたところで大爆発を起こし沈没した」くらいしか書けません。なお、マリアナ沖での曳航作業のくだりで長門について言及するならば、1943年の被雷時に直接飛鷹を救った山城や五十鈴の行動について言及が欲しいとは思います。みすちー 2011年8月9日 (火) 08:29 (UTC)[返信]
キチンと出典が明示されている部分については残しておくべきだと思います。「傍証については全く触れていない」~「米軍の記録が無い」など、出典の執筆内容の真偽を検討することは、wikiの範疇を超えていると思います。たとえ誤り・事実誤認であっても出典の内容が優先されるのではないでしょうか?勿論異論が存在することが、他の出典で明らかに出来れば併記することは構わないと思います。駆逐艦秋月の沈没原因についても、複数の意見があり、それそれ出典とあわせて記載されていますので、そのようにされたら良いかと思います。如何でしょうか?ご意見聞かせてください。--メルビル 2011年8月11日 (木) 01:20 (UTC)[返信]
貴殿は「そのようにされたら良いかと思います」と書いていますが、私の本件に関する編集は既に終わっています。差し戻しをする、あるいは私が削除した文を復活させるなど、これから編集したい方がお好きなようになさるのがよろしいでしょう。「事実」と「検証可能かどうか」については了解しました。これについては今後気をつけます。みすちー 2011年8月11日 (木) 05:42 (UTC)[返信]
~と思いましたが、自分のことは自分でケリをつけます。2011年8月11日 (木) 05:44 (UTC)
今年に入ってから投稿した分で、競合しないものについては全て取り消しの処理を行いました。これで勘弁してくださいな。みすちー 2011年8月11日 (木) 06:37 (UTC)[返信]