コンテンツにスキップ

利用者‐会話:みるみー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

掛布雅之の記事について[編集]

初めまして、途方シネマズと申します。掛布雅之の記事において大量除去を行っておられますが、一応出典のある記事ですし、本人の経歴にも大きく影響を与えた記述です。大量除去されるならばなぜ除去されるのかを記載してください。また逆にあなたの書いた記事ですが、ほとんど出典がありません。例えばこちらですが、東の石母田 西の清水と称されていたと記述されていますが、だれがどのようにそう批評されているのでしょうか?「歴史学者の分野ではこのくらいは常識でしょ?なんで知らないの?」と思われるかもしれませんが、ウィキペディアではたくさんの方(様々な教養レベルを持った方)が記事を閲覧されます。そういった方でも事実であると確認できるように出典の記載を行ってください。こういったルールはWikipedia:存命人物の伝記Wikipedia:出典を明記するWikipedia:信頼できる情報源をご参照ください。--途方シネマズ会話2016年7月31日 (日) 13:02 (UTC)[返信]

石田一良の論文について[編集]

論文一覧は石田一良を送る会でまとめられた一覧を掲載したものです。大量に削除されていたものを復活させました。ご異論がある場合には、以下宛、ご連絡ください。送る会の方々とご相談し対応させていただきます。[email protected] 石田亨(京都大学)

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

みるみーさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--JapaneseA会話2018年12月24日 (月) 07:55 (UTC)[返信]