コンテンツにスキップ

利用者‐会話:みんとぶるー/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「長寿番組」について[編集]

長寿番組でご意見を述べられていますが、その根拠となる資料をご提示いただきたくこちらに書き込ませて頂きます。

  • 長寿番組とは何か。(みんとぶるーさんのご意見は「テレビは20年以上、ラジオは30年以上続いている番組」)
  • どこまでを「続いている番組」とするか。(みんとぶるーさんのご意見は「タイルが変わってもほぼ同一出演者で番組趣旨が同様であれば同じ番組」)

以上の2点について、ノート:長寿番組のほうにお願いいたします。--Doorurban 2009年5月8日 (金) 10:39 (UTC)

(ノートと同文で失礼します)合意を形成するためには説得力が必要です。ウィキペディアのルール上で「説得力」を持つのは「どこそこの週刊誌の○号ではこのようなまとめ方をしていた。」というような情報です。そういった情報がなければ各人が自分の正しさを主張するだけで合意には至りません。現状のまま出典がでなければ「独自研究」として削除せざるを得ません。よろしくお願いします。--Doorurban 2009年5月10日 (日) 02:10 (UTC)
    • 出典が何だろうが、記事にしても事実関係などは大して重要でない記事に対してあなたはどうしてそこまでこだわるんですか?こういうと必ずwikipediaのルールだからとか言いますよね。しかし、番組タイトルは異なるが内容を明らかに継承している番組について1つ1つ出典を示すなんて、実際の番組中に「来週からこの番組はタイトルを変更して装いも新たになります。但し出演者の○○と○○は変わりません。」と言っていることくらいしか普通ありません。当時のTV番組情報誌なら書いてある可能性がありますが過去の雑誌を紐解けとでも言うのでしょうか?正直、最低限の記載ルールは遵守しているのだから「長寿番組」というさほど重要でない記事の出典明記にこだわる理由がよくわかりません。--みんとぶるー 2009年5月10日 (日) 03:18 (UTC)
ノート:長寿番組に書き込みいたしましたのでご一読いただければ幸いです。--Doorurban 2009年5月21日 (木) 10:36 (UTC)

プレビュー推奨の書き込み削除についての見解[編集]

・いちいち私のページに乗り込んで、編集を差し戻すのは止めてください。プレビュー機能が重要な事くらい重々承知してますし、自分にとって都合の悪い書き込みを隠蔽するために削除しているわけではない。wikipediaのルールを読まないで語っているため、もしかしたら「会話ページの他人の書き込みはどんな小さな内容でも理由なき削除は厳禁」なルールなのかもしれませんが、プレビュー推奨の書き込みなど消したところで誰にどういう影響があるんですか?ルールばかりに縛られて、私のような小さな1ユーザに構っている暇があったらもっと現実的な事に目を向けた方がよろしいのでは?--みんとぶるー 2011年11月20日 (日) 03:09 (UTC)

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。あなたは多重アカウント使用が禁止される行為を行ったため、無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Vigorous actionTalk/History2011年11月20日 (日) 03:36 (UTC)

  • 多重アカウント使用が禁止される行為のページを読みましたが、具体的にどれに当てはまりますか?方針違反回避及び制裁回避でしょうか。自分へのプレビューの使用依頼を消したところで何ら影響ないであろうと考えた自分の考えが浅はかでした。wikipediaにはwikipedia内のルールがあり、例え誰に迷惑を掛けるわけではなくてもルールとして決められていることは、他のコミュニティでは何でもないことでもここでは立派なルールということを認識して真摯に受け止めて投稿致しますので、ブロック解除を切にお願いしたくよろしくお願い申し上げます。--みんとぶるー 2011年11月20日 (日) 11:47 (UTC)
    • わたしの調査ではあなたは利用者:みんとぶるー以外のアカウントなどを用いて、同一分野や同一のページの編集をされているようです。この様な行為は他の参加者から見ると同一人物であるとは判らないためこの様な行為は推奨されません。このような内容にお心当たりはありませんか?--Vigorous actionTalk/History2011年11月20日 (日) 12:04 (UTC)
      • 私が投稿時に使うアカウントはこのアカウント1つです。まあ、間違えてIPユーザで書き込みしてしまうことはありますが。天に誓って多重アカウントを使用した覚えは全くありません。また多重アカウントを用いて記事や議論を操作したこともない事を重ねてお伝え致します。-みんとぶるー 2011年11月20日 (日) 12:09 (UTC)
      • 追記-しかも警告も無しにいきなり無期限の投稿ブロックとするのは如何なものかと思います。もし本当に無期限投稿ブロックの対象であるのならば、無期限投稿ブロックを行う旨の警告を1度行い、こちらの意見を聞いて頂いた上で対応するのが一般的な流れではないのでしょうか?それともwikipedeiaではそのような事はなく、管理人様が無期限ブロックだ!と決めてブロックしたらそれは管理者権限として通ってしまう物なのでしょうか?無期限ブロックについて今一度、ご一考願いますようお願い申し上げます。--みんとぶるー 2011年11月20日 (日) 12:28 (UTC)
      • 追記の追記。多重アカウントチェックはツールを使って発見されているのですね。具体的にどの書き込みが*多重アカウント使用が禁止される行為に引っかかったのか考えていましたが当方では想像が付きませんでした。もしかしたら同一記事ではありませんがアカウントとIPで書き込みしたものが引っかかってしまったのでかもしれません。今回の件は今後投稿を行う上で重々注意させて頂きます。--みんとぶるー 2011年11月20日 (日) 15:02 (UTC)

こんばんは。Ohgiと申します。もしもあなたがこの「みんとぶるー」というアカウントの他にアカウントを使っていらっしゃらないのなら、あなたのIPアドレスをお教えいただけますか。そうすれば、あなたがどのように「多重アカウント使用が禁止される行為」をしたのか、私からおそらく説明できるようになるはずです。--Ohgi 2011年11月20日 (日) 15:07 (UTC)

  • IPアドレスは115.176.247.112のようです。このIPで調べた結果、昨日みんとぶるーのアカウントと気づかずに115.176.247.112のIPで1件だけ書き込みしたことがわかりましたが、これが多重アカウント使用が禁止される行為と判断されてしまったのでしょうか。ご連絡をお待ちしております。--みんとぶるー 2011年11月20日 (日) 21:50 (UTC)
  • 追記-もし私が多重アカウントを使用してしまったとして、この行為は一発無期限投稿ブロックになってしまうほど重大ルール違反と判断されてしまうのでしょうか?多重アカウント使用が禁止される行為はツールにて自動発見していることで、自動的に無期限ブロックになってしまうのでしょうか?本来であれば説明の後、無期限ブロックとなると思うのが普通ではないのでしょうか。そこら辺もご説明頂けると大変有り難くしよろしくお願い致します。--みんとぶるー 2011年11月20日 (日) 21:55 (UTC)

(インデント戻します) おはようございます。利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録と申します。みんとぶるーさんが使用しているという、IPの115.176.247.112では『全国高等学校クイズ選手権』で編集履歴(2011年11月20日の文章(差分)参照)がありますが、これが115.176.250.123さんが書いた10月26日 (水) 13:52版の文章と全く同じで、直後にDr jimmyさんに差し戻された(差分参照)という状況がございました。つまり、115.176.247.112さんが書いた文章が、10月26日の文章と全く同じであり、かつ、ウィキペディアでは推奨されていない『出典のない独自研究』とされた為に、管理者により『荒らし』と看做されたようですね。みんとぶるーさんのブロックが解除されるためには、まず自分が10月26日の115.176.250.123のIP利用者でないことを証明される必要があると思います。尚、11月20日の文章を差し戻したのは私なのですが、2011年11月20日の文章にある『校則で、高校生クイズ参加禁止を規定した』学校があるというのが実在するのなら、それを証明する出典(それが書かれている新聞の記事リンクURL若しくは記載年月日、雑誌の書名と発行日付、文献などといった資料)を脚注の形で記載することが必要と思います。それでは以上のことに留意の上、必要な行動を取られますようお願い申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年11月20日 (日) 22:27 (UTC)


海獺と申します。上で案内があるブロックへの異議申し立ての手引きという文書をお読みいただき、参照しながら解除申請を行ってはいかがでしょうか? CU権限を持たない利用者が現段階で話していることは想像の域を出ないものも含まれており、ポイントが拡散してしまうこともあります。ご自身の行動はご自身が一番よくわかっていると思われますので、公にしても差し支えないことはこのページに書くとよいと思います。もし公にすることがはばかられる要素を含む場合は、Vigorous actionさんに相談なさるのもひとつの方法だと思います。

またこのブロックは暫定的なものであり、故意過失を問わず現在継続して起こっている問題をさしあたって止めるというものです。つまり問題が継続しないということがわかればすぐに解除される類のものです。--海獺 2011年11月21日 (月) 01:32 (UTC)

  • アドバイス頂き大変感謝いたします。今回の件は自分のどの書き込みの何が悪く無期限ブロックとなったのか説明が一切無いまま一発で無期限ブロックとなりましたので、現在も自分では何が無期限ブロックに該当しているのか全く分かっていない状況です。説明もないまま一発無期限ブロック。この行為がまかり通る時点で非常に違和感や疑問を感じざるを得ません。多重アカウント使用者自体はツールで探しているのかもしれませんが、実際にブロックを行うのは管理者様ご本人な訳ですから、法を犯したり荒らしているわけではないのであればまず警告を行うなどの柔軟な対処方法は当然あるべきですし、故意かルールの把握不足がも確認せぬままいきなりブロックされれば、面食らうばかりか戸惑ってしまいます。今回の件では説明もなくルールは100%把握した上で書き込みしな!ルールを知らないお前が悪い!とでも言わんばかりに権限だけ発動するような管理者が管理者として存在して本当に良いのか?という疑問は強く残ります。さて、それはさておき、今回何故自分が無期限ブロックの対象となったのかについて管理者様には早急に当該ヶ所のご説明を求めると共に、その上で今回の件が自分に多少なりとも非があるのであれば、真摯に反省し今後はウィキペディアのルールを今まで以上に勉強し遵守しながら投稿していく所存です。具体的な説明がないと何が悪かったのか反省する事もできません。それでは管理者様の早急且つ紳士的な説明をお待ちしております。--みんとぶるー 2011年11月21日 (月) 11:42 (UTC)
ブロックの対象になぜなったかについては、既にここで説明がされているようです。その上でブロック理由にあるWP:ILLEGITをお読みいただき、心当たりが全くないのであれば、心当たりが全くないとおっしゃればよいと思います。
もし該当する行為を故意過失問わずなさっていたのだとしたら、それはウィキペディアでは芳しくない行為であったということになります。この場合、継続的に同様の行為がなされるのを防ぐために、暫定的なブロックを行うことがあります。
まずは、なぜだと人に問うのではなく、ここまでに案内されている文書などをご自分でもう一度チェックをしてみてください。--海獺 2011年11月21日 (月) 14:34 (UTC)
案内先は何度も読みましたので、この無期限ブロックがどういった物なのかは理解しました。ただ、具体的な事例がないと心当たりがないとしか言いようがないんです。それがあればもしかしたら自分だったかも・・と思い出すこともあるのですが。。もし上のユーザさんが書かれていた全国高等学校クイズ選手権の書き込みの件であるのならば、確かに故意ではなくログイン忘れでIPユーザで書き込みしました。この書き込みが「出典を示さないのに記事を無意味に差し戻した。」ことで荒らしと認定されてしまったのであれば大変申し訳なく誤りたいと思いますが、たった1度の差し戻しですし多重アカウント違反とはあまり関係がないような気もしますが。。それと上の方でも書き込んでいますが私のアカウントは1つなので多重アカウント違反が他の件だとしても、間違えてIPユーザで書き込んだことが引っかかったとすればそれは十分にあり得ることであり、それを多重アカウント違反とされたのであれば今後はこのようなことがないよう注意致します。ブロックを行ったVigorous actionさんがまったく出てきてくれないので、これ以上は何もわからないんですよね。。一体どうすればいいのかこちらも困っております。--みんとぶるー 2011年11月21日 (月) 21:54 (UTC)
ブロックした理由は、既にここで説明いたしております、またたった1度とおっしゃってますが、この様な別アカウントなどによる投稿は1度や2度ではありません。詳細を説明する事はプライバシーポリシーに抵触するため現状では控えさせていただきます。ご自身で投稿された記憶のあるページの履歴を確認してみてください。なおブロックへの異議申し立ての手引きを熟読されて解除申請していただけない場合、気がつかないため対応は出来ない場合があります。--Vigorous actionTalk/History2011年11月21日 (月) 22:52 (UTC)

ブロック解除依頼[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「たった1度の多重アカウントでの書き込みとは決して申しておりません。直近で自分の中で思い当たるのは1度というだけであり、何回か多重アカウントで書き込みした可能性は十分に考えられます。今回の件は故意による多重アカウントの使用ではないことをことを重ねて申し上げますが、過去にもアカウントとIPにて同一記事に何度か書き込んだ事は確実であり、これが多重アカウントによる記事の印象操作や問題のある書き込みを行ったと思われても弁解の余地はありません。そもそもはログイン情報を保存せず毎回ログインしたりしなかったりと適当なアカウントで同一記事に書き込んでしまったことが今回の件に繋がったと考えております。今後はIPとアカウントの多重アカウントでの同一記事への書き込みを防ぐため、ログイン情報は必ず保存して書き込みする所存です。また当たり前のことですがwikipediaのルールや多重アカウントの方針を十分理解した上で、理由無き差し戻しなどの行為は行わないことを宣言させて頂きます。また、今回の多重アカウント使用によるブロックについてはアカウントとIPアドレスによる同一記事での書き込みが引っかかったと考えていますが、具体的にどの書き込みが該当するのか?については意識して多重アカウントを使用したわけではないため、一生懸命考えておりますが不明な状況です。」


却下の理由: ブロック破りでのアカウント作成を認めたため。 Vigorous actionTalk/History2011年11月27日 (日) 12:14 (UTC)
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
今回は、アカウントとIPアドレスを用いて複数のページを複数回編集されています。プライバシーポリシーの壁があるため詳しくは書けませんがその中にはWikipediaの方針上問題のある投稿(荒らし的な投稿ではない)があり、それは他の利用者により差し戻されています。しかるにアカウントでは、このようなと発言をされています。『wikipediaはあなたの私有物だけではありません。』と言いながら方針上問題のある内容を投稿したいがため(Wikipediaを私物化したいがため)に、IPアドレスとアカウントを使い分けているようにあなたがその意思が無いとしても履歴上は読みとれます。--Vigorous actionTalk/History2011年11月26日 (土) 07:31 (UTC)
該当する書き込みはやはり明らかに全国高等学校クイズ選手権のIPによる出典のなき内容に対する書き込みの件ですね。この記事の書き込みが「自分がアカウントで他記事で言っている事と矛盾している」という事と、「出典無き内容の書き込みがログアウトしてIPによる書き込みを行い、アカウントとは別の人間が書き込みを行ったように装い故意による責任回避を行った」という事で無期限ブロックに引っかかったのであれば、今後はアカウントとIPの使い分け(故意であろうが、無意識であろうが)とならないよう、全ての書き込みをアカウントで書き込みすることをここに宣言させて頂きます。ただ1つだけ言いたいのは書き込み内容は過去に出典の明記タグを貼って書き込んでも「出典が明確でない書き込みは削除」とされています。他の記事では出典が明確でない記事であっても、明らかに誰しもが偽りの事実と認めない内容であれば「出典の明記タグ」により一時的に掲載し、内容に対する事実の検証を行っている記事もあるにも関わらず、この記事では内容の検証を行うこともなく即時削除されています。要は記事の知名度や人気度で記事の体裁を保ちたい人が多ければWikipediaの本来のルールが都合良くねじ曲げられてしまっているという悪例ですね。と自己主張は一応してみたものの、多重アカウントの不正利用と思われた事実は事実ですので反省させて頂きます。--みんとぶるー 2011年11月27日 (日) 11:45 (UTC)
× 却下ブロック破りによるアカウント作成を確認したため。ちなみに『過去に出典の明記タグを貼って書き込んでも』{{要出典}}はその様な使い方をするための物ではありません。もしそういった使い方をされていれば、すぐ除去されるでしょう。--Vigorous actionTalk/History2011年11月27日 (日) 12:14 (UTC)

ブロック再解除依頼[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「大変申し訳御座いません。ブロック期間中の新規アカウント作成はいかなる理由があっても絶対に厳禁というルールを知らず、安易に新規アカウントの作成が可能かテストしてしまいました。この行為は当然ブロック破りと思われても仕方が無く、安易な行動と反省しております。ただ、作成した新規アカウントは本当にテスト的に作成しただけであり、現在何も活動していないばかりか今後に渡っても使用する事は一切御座いませんのでブロック解除を再申請せて頂きます。作成したアカウントは作成後直ぐに削除を試みましたが、ウィキペディアのルール上アカウント削除はできないようなので、こちらは使用できないようブロックを掛けて頂いても何ら問題はありません。または必要であればサブアカウント登録します。--みんとぶるー 2011年11月28日 (月) 11:26 (UTC)


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

Wikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きもぜひお読みください。 Vigorous actionTalk/History2011年12月4日 (日) 01:36 (UTC)

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

あなたのブロックは以下のように設定されているのがあなたにも判るはずです。

2011-11-20T03:35:17 Vigorous action (会話 | 投稿記録) みんとぶるー (会話 | 投稿記録) を無期限ブロックしました。ブロックの詳細(アカウント作成のブロック) ‎ (WP:ILLEGIT)

ここには明確に、投稿ブロックのオプションでアカウント作成がブロックされている事が明記されています。『ブロック期間中の新規アカウント作成はいかなる理由があっても絶対に厳禁というルールを知らず』といういいわけは通用しません。--Vigorous actionTalk/History2011年12月4日 (日) 01:36 (UTC)

では、一体どうすればブロック解除されるんでしょうか。作ってしまったアカウントは消せないですし、具体的にどうすればブロック解除されるのか指南頂かないと、いつまで経っても管理人様の厳しい意見による堂々巡りの繰り返しでブロック解除されない気がしますが・・こんな事を言っては大変失礼かと思いますが、「解除されるには管理者を納得させる必要があります。」とありますが管理人さんの他のアカウントのブロックのやり取りを見るにつけ、納得されない事が前提で話が進んでいるような気がしてなりません・・もしそうであるとすれば1度ブロックされた方は二度と書き込みユーザには戻れない(住居地域を変える、プロバイダを変える等の姑息な手段は除く)気がするのですが・・と言っても仕方がないので納得する内容?で再申請します。--みんとぶるー 2011年12月4日 (日) 10:51 (UTC)
ブロック解除はあなたをブロックしたわたし以外の管理者でも解除操作を行う事が出来ますし、管理者でなくとも投稿ブロック依頼により解除依頼を行う事が出来ます。確かに私は大量にブロックを行っておりますが、解除申請にも対応しております。みんとぶるーさんとほぼ同時期に多重アカウントの不適切な利用で投稿ブロックされた方でもすでに投稿ブロックが解除されて活動されている方もおられます。ここは学校などではないので『具体的にどうすればブロック解除されるのか指南』と言うのはご自身でお考えくださいという回答になるでしょう。--Vigorous actionTalk/History2011年12月4日 (日) 12:09 (UTC)

ブロック再々解除依頼[編集]

{{unblock|完結に記載します。
1.なぜブロックされたのか:

  • アカウントを作成しているにも関わらず全国高等学校クイズ選手権でIPによる差し戻し行為とも取られない編集を行ったことで、アカウントとIPの不正な使い分けを行ったとみなされた点。
    もしくは、象印クイズヒントでピントにおいて、同一記事にアカウントとIPで書き込みを行った点(多重アカウント違反)。
  • ブロック期間中に新規アカウントスクラビングバブルの作成を行った点(ブロック破り行為)。

2.ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ今後は有用な貢献を行うため、ブロックがもはや必要でなくなったことの宣言:

  • ルール軽視でブロック中に新規アカウントを作成してしまった事を踏まえ、wikipediaのルールを今一度読み返しますので、管理人様にて私がルールを理解するのに必要な日数と思われる期間はブロック解除して頂かなくても問題ありません。
  • IPとアカウントの使い分けによる不正な記事操作と見なされないよう常にアカウントでの書き込みを行います。(ログインを保存状態にします。)
  • wikipediaのルールをより理解し、不用意な差し戻し行為は行いません。
  • ブロック期間中に作成してしまったアカウントは削除できないため、ブロック解除後直ぐにサブアカウント登録としてアカウントページに記載を行い、ソックパペット扱いとならないように致します。
  • またこのサブアカウントでは活動しない事を宣言します。
  • 必要であればブロック解除後、しばらく経過観察して頂いても構いません。

以上を踏まえ、解除のご検討の程、よろしくお願い致します。}}

承認
承認

あなたの依頼したブロックの解除は以下の理由により認められました

この依頼には次の管理者が対応しました: Hman 2012年1月12日 (木) 01:42 (UTC)

ブロックを解除する管理者へ: ブロックを解除した後に、この利用者に対して有効な自動ブロックがかかっていないか確認してください。
  • さて、管理者さんからの反応が全くありませんが、一体どうなっているのでしょうか。単純にブレイク期間として様子見されているのか、そもそもブロックを解除して頂ける可能性が全くないのかくらい書き込みがあっても良いのではないでしょうか?--みんとぶるー 2011年12月24日 (土) 12:37 (UTC)
    • 上記での宣言等はよくわからない点があります。また私は前回ブロック解除依頼は管理者でなくともできるとお伝えしてあります。『wikipedliaのルールを今一度読み返しますので、(後略)。』ではなく、読み返した結果どうだったのかをお伝えいただかないと動きようがありません。納得させるのは管理者ではなくコミュニティーであることをお忘れなく。--Vigorous actionTalk/History2011年12月24日 (土) 13:34 (UTC)
      • そもそも今回直接の無期限ブロックの原因は全国高等学校クイズ選手権の記事或いは象印クイズヒントでピントの記事にIPユーザで過去の内容を合意なく差し戻したことについて、この書き込みがIPユーザとしての悪意ある差し戻しを行ったと判断されたのだと考えています。(前者の記事に書き込み後、数日で多重アカウントによる無期限ブロックとなったため。)ただ、自分でも意識せず行動したことから具体的にどの書き込みが実際に「多重アカウントの不正利用」と判断されたのかは未だ明確ではありません。「コミュニティーを納得させる」とは言いますが、自分が差し戻したことによって揉めたり荒らし扱いとなったわけでもありませんし、アカウントページに警告があったわけでもなく直ぐに記事が元に戻された後、私が再度IPユーザで何度も悪意ある差し戻しを行ったわけでもありません。よって私の取った行動がコミュニティの方々にそれほど認知されているとは思えませんしそれを踏まえた上で、どなたかに「投稿ブロック依頼 解除」を申請して頂き賛成票多数となれば解除されるのかもしれませんが、こちらは依頼を出して頂かないと解除されないわけですから非常に厳しいと思っています。よって管理者の方に解除して貰う方法しかほぼ道はなく、Vigorous action様以外の管理者でも解除は可能とはいえ、日本語wikipediaの慣習ではブロックした管理者でないと解除がし辛いというのが一般的であることから、Vigorous action様が動いてくれないことにはほぼ手詰まりの状況だと思っています。(=二度と投稿ユーザには復帰不可(姑息な手段を使えば別ですが))今回のブロック中、約1ヶ月間wikipediaのルールを読み返した上で、アカウントとユーザIPの使い分けに関するルールについて十分に深めることが出来ました。何度か申し上げておりますが、合意無き記事の差し戻しは絶対に行わず、今後は多重アカウントの不正使用と判断されないよう、1アカウントのみで投稿を行っていく所存でありますし、また無期限ブロック中にテスト的とはいえ新たなユーザを作成してしまったような安易な行動が、Wikipediaのルールとして問題がないか必ずチェックしてから行動し、軽率な行動は改めたいと考えております。--みんとぶるー 2011年12月24日 (土) 15:31 (UTC)
        • おはようございます、あんど、めりーくりすますです。横から失礼します。みんとぶるーさんはまるで、ブロック対処した管理者以外にはブロック解除の方策を取ることが出来ないかのようにおっしゃいますが、それは全くの間違いです。管理者でも管理者でなくても、誰でも解除依頼は出せますし、今までも第三者から提出された解除依頼は多数あります。
        • で、私が出してもいいのですが、Vigorous actionさんとの対話を読ませていただいて、どうにも懸念材料があります。というのは、みんとぶるーさんが、アカウント「みんとぶるー」以外で行った問題ある編集が、上記に挙げられたものだけかどうか、第三者的に見てどうにも確信が持てません。というのは、みんとぶるーさんは、「たった1度の多重アカウントでの書き込みとは決して申しておりません。直近で自分の中で思い当たるのは1度というだけであり、何回か多重アカウントで書き込みした可能性は十分に考えられます」とおっしゃっているからです。どうして、コレとコレ、コレだけです、と言いきれないのでしょうか? IPアドレスなどは記憶できないでしょうが、さわった記事名くらいなら覚えておいででしょう? 「具体的にどの書き込みが実際に『多重アカウントの不正利用』と判断されたのかは未だ明確ではありません」とおっしゃっていますが、この編集は問題ないだろう、この編集がひっかかったのだろう、などとご自身で判断ぜず、記憶にある限りのものを全部提示して、コミュニティの判断を仰いではいかがでしょうか? 現状では、ブロック解除の是非を判断しろと言われても、どうにも判断できません。「他にも何か問題ある編集があったのでは……」と考えてしまう人が出てくるのは、さけられないでしょう。もちろん、上記に挙げられたものがすべてなのでしたら、自信をもってその旨を断言し、他にも編集があるとおっしゃった前言を撤回されればいいと思います。
        • あと、これが話をさらにややこしくさせているのですが、みんとぶるーさんはブロック破りをなさっておいでです。これを簡単に許容してしまうと、Wikipediaコミュニティの崩壊にもつながりますので、おいそれと軽視できません。しかし、やってしまったことは仕方ないですし、誰しも魔が差すものでしょう。さて、ブロック破りの動機に関してみんとぶるーさんは「テスト」と仰っています。……もしですね、通りがかりの第三者がその発言を見て、それをたやすく信じてくれるものでしょうか。もしみんとぶるーさんが第三者の立場にあった場合、「テストだけのつもりで、本体が誰かを誰にも気づかれなかったとしても、この人は決して、一度も編集などしなかったに違いない!!」と思ったりしますか? 私は、人間が出来ていないのでそうすぐには思えません。。。
        • お返事をお待ちします。そのお返事内容も含めたこれまでの経緯をまとめた形で解除依頼を出すのは、やぶさかではありません。最後の書き込みでは、今後お取りになる指針も示されていることですし。その解除依頼をコミュニティが信じてくれるかどうかは、私は解りませんが。。。。ただし、もしVigorous actionさんに、もうしばらくみんとぶるーさんに確認したいことがある、もしくは、私に重大な認識の欠落がある、というご意見があるようでしたら、この場はいったん、私はひっこみます。
        • (Vigorous actionさんへ) この場を借りてしまってすみません。みんとぶるーさんから前向きなお返事があれば、私から解除依頼を提出しようと思いますが、何かご意見ありますでしょうか?--アイザール 2011年12月25日 (日) 01:44 (UTC)
          • アイザールさんおはようございます。みんとぶるーさんからコミュニティが理解できる説明があれば現状では反対するつもりはありません。私がするにしてもブロック破りがあることからブロック解除依頼を経る形を考えていましたので、アイザールさんが提出されることはブロック者と解除検討者が異なるため透明性が高くなるため大変助かります。--Vigorous actionTalk/History2011年12月25日 (日) 02:13 (UTC)
            • わざわざ私のブロック解除に付き合って頂き大変申し訳ございません。ここ数ヶ月で私が明確な編集意図を持って書き込みした記事は以下の3記事しかないと思っています。
              全国高等学校クイズ選手権
              象印クイズヒントでピント
              クイズダービー
              上記のうちアカウントとIPを使い分けて数回書き込んだのが象印クイズヒントでピント、IPで根拠無く記事の差し戻しを1回行ったのが全国高等学校クイズ選手権となります。次にブロック破りについてですが、どうも今までの解除依頼議論の経緯からすると多重アカウントブロックだけなら被疑箇所さえ判明すれば案外あっさり解除された様な気がしなくもないですが、立て続けにブロック中に新アカウントを作るというwikipediaの重大ルール違反であるマヌケな行動を取ってしまったので、こちらの方が実は解除拒否の比重が重いのではないかとも思っています。テストのつもりで~については実際新アカウントを作成してから1度も編集行為を行っていないことが根拠となります。作成してしまったアカウントは解除依頼にて公開致しましたので今後はこちらを副アカウントとして登録しますが、また今回のような多重アカウントブロックに引っかかると解除まで非常に手間も掛かるので、副アカウントは捨てアカウント扱いとして編集は一切行わない予定です。--みんとぶるー 2011年12月25日 (日) 04:01 (UTC)
            • (追記)上記を踏まえ、アイザール様には是非とも解除依頼を出して頂けると幸いです。解除依頼に足りない情報やこれではまだまだ依頼を出すのは難しいという事であればご連絡下さい。とにもかくにも今回の無期限ブロックの原因は全て私のwikipediaのガイドラインの認知不足が全てであり、複数アカウント使用による荒らしや記事の印象操作のための悪意ある編集では決してないことをご理解頂けたらと思います。--みんとぶるー 2011年12月25日 (日) 21:57 (UTC)
              • それでは、最後にお尋ねします。ここ数カ月の間で上記記事の編集に参加しているIPユーザはそれぞれ複数認められます。なんとなく解りはするのですが、そのうちのどのIPがみんとぶるーさんが書き込みされたIPですか? 一応、ご自身で申告していただければ幸いです。--アイザール 2011年12月26日 (月) 03:54 (UTC)
主にアイザールさんへの意見となりますが、みんとぶるーさんにも確実にお読みいただきたいので、ここに書かせていただきます。
ウィキメディアのプライバシー・ポリシーでは、IPアドレスは重要視されている要素の一つであり、接続環境によっては個人と特定できる可能性があるレベルのものが含まれると考えられています。
みんとぶるーさんがアカウントを他に使用していた場合、それを尋ねることで問題の解決につながる場合がありますが、IPアドレスの場合はより慎重になるべきだと思います。みんとぶるーさんは現在ブロックされており、解除を希望しています。本来は答えることをためらう事柄であっても、解除の希望の気持ちが強くなることで答えてしまう場合があります。このような状態の方に対して、IPアドレスを尋ねることは不適切です。アイザールさんには質問を撤回していただくことを望むとともに、みんとぶるーさんにおかれましてはこの質問に答える義務はないということを再確認していただけるよう、お願いします。--海獺 2011年12月26日 (月) 14:35 (UTC)
元々Vigorous action様によるブロックは私が特定の記事を荒らしたわけでもありませんし、アカウントとIPの複数使用による記事の印象操作を行ったわけでもなく、通常はアカウントで書き込んでいるにも関わらず、

・意識せずIPで過去に排除された書き込みの差し戻しを1回限りですが行ってしまったこと
・LTA:の書き込みを元に戻すのにログイン忘れでIPで複数回書き込んでしまったこと
・IPブロック中に新アカウントを作成してしまったこと

など一重に自分のwikipediaガイドラインの認知不足が全てだと思っています。ですが書き込みに悪意があったのか?の判断も全く無く即時多重アカウント無期限ブロックという厳しい制裁を受けるのはやりすぎ感があるのは正直否めません。(Vigorous action様の会話ページの「何故一律で無期限ブロックにしてしまうのか?」も読みましたし、ブロックは罰ではないし悪意のある無し関わらずブロック中のアカウント作成はブロック逃れとして重罪なのでしょうけども、それでもまだ多少納得は出来ないところがあります。)
私自身は他の編集人さんたちに重大な迷惑を掛ける荒らしに匹敵するまでの行為は絶対に行っていないはずという自覚はありますので、余計にありとあらゆる私の過去編集履歴や過去使用IPアドレスを晒してまで「私の考え方が間違っていました。。他の編集者やwikipediaに多大なる迷惑を掛けました。どうかどうか管理人様、私の無期限ブロックを解除してください(;;)」と泣きながら懇願するまでには至らないはずだと思っています。今回の件は人によっては厳しい意見はあるにせよ、「もっとwikipediaの書き込みルールを勉強しろ!初心者じゃないんだから!!」という事だと思っています。
これを踏まえて、私が過去に使用したIPアドレスを晒すことによって、私自身の無期限ブロック解除へどう近道となるのかをお伝え頂ければと思っております。その上で必要であれば過去使用IPアドレスを晒すことなど全く苦に値しません。--みんとぶるー 2011年12月26日 (月) 15:35 (UTC)
よくわかりました。たしかにうかつでしたね。お詫びの上、上記質問を撤回します。--アイザール 2011年12月26日 (月) 16:13 (UTC)

それでは、現在提示されている事実、経緯を取りまとめて、解除依頼を提出したくおもいます。しばらくお時間をください。

さて、これに先立ち、Vigorous actionさんから「他者の発言の除去及び改竄」があったことを理由として、「会話ページのブロックと解除依頼の却下が裁定されました。しかし、私は、これを意図的なものではなく、単純に過去版を編集したために起きたものと判断し、ブロックおよび依頼却下の裁定を覆しました。その旨を明記しておきます。なぜ過去版を編集してしまったのかの理由は、私は個人的に推察できる理由があるのですが、それは現時点では申し上げないことにします。

みんとぶるーさん、なぜ過去版を編集することになってしまったのかの理由、また、この件に関する所信などありましたら、解除依頼提出までにここにご掲示くだされば、解除依頼審議に参加される方の意思決定の手助けになることでしょう。宜しくお願いします。--アイザール 2011年12月26日 (月) 17:22 (UTC)

あけましておめでとうございます。すぐ上にてお話しました、過去版編集についてのご表明などは、ございませんか? 年末年始の忙しい時期なので、もうしばらくお待ちしてみようと思います。ですがもし、みんとぶるーさんのご表明を待たずに解除依頼を提出してもよい、ということでしたらその旨をお知らせください。宜しくお願いします。--アイザール 2012年1月4日 (水) 00:53 (UTC)
お返事が遅くなり申し訳御座いません。過去版編集となってしまった経緯ですが、はっきりしたことは不明ですが、長時間編集画面を開きっぱなしであったためVigorous actionさんの更新がわからず、そのまま書き込みを行ったら過去cの編集になってしまったように思います。--みんとぶるー 2012年1月5日 (木) 16:52 (UTC)
Wikipedia:投稿ブロック依頼/みんとぶるー 解除を提出したことをお知らせします。解除が確約されたわけではありませんので、その点だけはご留意ください。--アイザール 2012年1月6日 (金) 14:12 (UTC)