コンテンツにスキップ

利用者‐会話:みーたのメトロ。/投稿者の偽装における他人の署名の不正使用について

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こちらの投稿で、あなたが他人の署名を不正に使用して投稿者を偽装した事実を確認いたしました。このような事態に至った経緯についての明確な説明と偽装の被害に遭ったユーザーへの適切な釈明を求めます。今回のあなたの行動は、ご返答次第では看過することのできない重大なものです。--Shota talk / cntrb / log 2007年2月26日 (月) 00:03 (UTC)[返信]

不適切な記事を削除しました。こういうことが起こると投稿ブロックも考えられますか?--みーたのメトロ。 2007年2月26日 (月) 07:09 (UTC)[返信]

経緯についてお知らせします。『Yes! プリキュア5』の記事で、速報的な加筆が2回ありました。このため、Shotaさんにトークを知らせようと思ったためです。このため、反省を兼ねて1週間の投稿ブロックをお願いします。--みーたのメトロ。 2007年2月26日 (月) 07:26 (UTC)[返信]

他人の署名を不正に使用した直接の理由を聞いています。--Shota talk / cntrb / log 2007年2月26日 (月) 07:36 (UTC)[返信]
本来はShotaさんが警告を呼びかけるはずでした。しかし、私が署名の不正使用を犯すミスをしてしまいました。ちなみに下関駅の他者の発言の改竄で1度投稿ブロックを受けています。2度とこの行為を起こさないよう深く反省しています。--みーたのメトロ。 2007年2月26日 (月) 07:39 (UTC)[返信]
こちらに警告の予定は過去にも現在にもありません。なぜ他人の署名を使用してあなたが投稿したのかをお訊ねしています。他人の署名はミスで生じるようなものではなく、何らかの意図があって挿入されていることは否定できません。その意図を聞いているのです。--Shota talk / cntrb / log 2007年2月26日 (月) 07:53 (UTC)[返信]
投稿ブロックの方針を読み通さず署名を偽ったことが最大の理由です。--みーたのメトロ。 2007年2月26日 (月) 08:03 (UTC)[返信]
問うている意味を理解しておられないようですから、言葉を換えます。議論を有利に導くために他者の発言を悪意をもって改竄するという悪質なユーザーは過去にもいくつか例がありますが、あなたのこれらの([1][2][3])行動は、ただルールを違反しているだけで「何の効果もない」「誰も得をしない」という不可解なものばかりです。あなたはご自身のこれらの行動によって「何が」「どのように変化する」ことを期待していたのでしょうか。それと同様に、あなたが自分のトークページに自分で文章を書き入れる際に「--[[利用者:Shota]]」という文字列を挿入するという行動も全く不可解なものです。「何が」「どうなる」ことを期待してご自身の投稿に「--[[利用者:Shota]]」という文字列を使ったのか、太字で示した部分を明らかにしつつ説明してください。これらを曖昧にしたまま表面的な反省の意を表明されても問題は永久に解決しません。--Shota talk / cntrb / log 2007年2月26日 (月) 08:14 (UTC)[返信]

正しいお知らせを下に掲載。なお、意味が理解できない理由は、私が障害者だからです。(広汎性発達障害)なお、正規な理由は反応がなかったからです。--みーたのメトロ。 2007年2月26日 (月) 08:23 (UTC)[返信]

アニメのストーリーを理解できて、わたしの質問が理解できないはずはありません。お答えはいただけないものと判断しましたので、これ以上お伺いすることはありません。今後もトラブルが生じた際に明確な説明がともなわなければ投稿ブロックの対象となりますので、きちんと自分の行動の意味を説明できるようにしておいてください。--Shota talk / cntrb / log 2007年2月26日 (月) 08:38 (UTC)[返信]

以上、終了とします。--みーたのメトロ。 2007年2月26日 (月) 08:40 (UTC)[返信]

どう見ても終了です。本当にありがとうございました。--Shota talk / cntrb / log 2007年2月26日 (月) 08:42 (UTC)[返信]
せっかく議論が収束したところ悪いのですが、横から失礼します。みーたのメトロ。さんがこのページに書いている「現在放映中の作品に関する記事執筆に関して」ですが、例えば利用者:みーたのメトロ。/ドラフトなどというページを作って、そちらに書き込んではいかがでしょうか。そうすれば、ほかの利用者との間で誤解を生じにくくなると思います。もっとも、あくまでも一提案なので、それだとみーたのメトロ。さんがどうしても混乱するのであれば、無理強いはしませんが。
Shotaさん、このWikipediaにはさまざまな年齢層や言語・知識レベルの方がいらっしゃいます。全員があなたと同様の理解が可能だとは思わないでください。大体、一方的に情報を流すアニメと、相互に情報をやり取りしなければならない会話は、根本的に異なるものだと思いますよ。私見ですけど。--輪宝スダルサナ 2007年2月28日 (水) 02:35 (UTC)[返信]
ご提案を覆すような事実をお伝えするのは忍びないのですが、下に書かれている文章についてはPortal:アニメ/速報的な記事の編集#お知らせ定型文とテンプレのご一読をおすすめします。また「アニメ作品を見て」「自分なりに考え」「記事を執筆する」という過程では、情報の流れは一方的ではありません。みーたのメトロ。さんのウィキペディアにおける活動を考慮すれば、十分に対話は可能であると考えています。対話を試みる前からユーザーの能力を勝手に決めつけるようなことをしないでください。--Shota talk / cntrb / log 2007年2月28日 (水) 03:22 (UTC)[返信]
私にはどうしても、「記事の執筆」と「ノートでの議論」とで必要となる能力は異なるように思うのですが。まぁ、その人の事を直接知らないで能力を勝手に推し量っているのはお互い様だと思いますよ。
ちょっと事実確認をしたいのですが、Shotaさんは件のテンプレートを使って書き込みをされた事は有りますか? ひょっとしてみーたのメトロ。さんはそれをコピペしたのかな、と思いまして。もうひとつの可能性としては、みーたのメトロ。さんがShotaさんの事を自分と同一視したという可能性もありますけど。
みーたのメトロ。さん、貴方のノートページで勝手な議論を繰り広げて申し訳ありません。--輪宝スダルサナ 2007年3月3日 (土) 05:09 (UTC)[返信]
恥の上塗りをさせるようでまことに申し訳ございませんが、みーたのメトロ。さんは、他のユーザーとの対話の指標として利用者ページに{{User ja}}を明示なさっています。また、Portal:アニメ/速報的な記事の編集#お知らせ定型文とテンプレを過去に使用したことはありません。今回の件については、このページの履歴に残っているものが全てです。--Shota talk / cntrb / log 2007年3月3日 (土) 05:34 (UTC)[返信]
みーたのメトロ。さんは傍からみても日本語を母語としていますし、{{User ja}}の明示は問題無いと思いますよ。投稿者偽装の理由は「2007年2月26日 (月) 07:39 (UTC)」に記されているものが一番分かり易いですね、私にとっては。--輪宝スダルサナ 2007年3月3日 (土) 06:05 (UTC)[返信]
この情報を信用して対話を試みたユーザーが第三者から的外れな言いがかりを受けるような好ましくない事態も想定されますので、問題がないとは言えません。「2007年2月26日 (月) 07:39 (UTC)」については、理解できませんでした。差し支えなければ、Wikipedia:基本方針とガイドラインに矛盾しない説明をお願いします。--Shota talk / cntrb / log 2007年3月3日 (土) 06:27 (UTC)[返信]
「問題がないとは言えません」はどの事に関しての発言ですか? 投稿者偽装は無論、問題無い筈は無いですし、{{User ja}}は本当ですし。「2007年2月26日 (月) 07:39 (UTC)」を詳しく注釈すると、「記事『Yes! プリキュア5』で、問題がある『速報的な加筆』をShotaさんに注意された。しかし注意は『編集内容の要約』欄で行われた。この欄は会話を行う所ではないため、本来Shotaさんによる警告が、ノートページで行われるべきであろうとみーたのメトロ。さんは考えた。その本来あるべき状態と現実をすり合わせるため、違反行為を犯した。」という事になりますね。この行為は当然Wikipedia:基本方針とガイドラインに矛盾しますよ。--輪宝スダルサナ 2007年3月3日 (土) 08:14 (UTC)[返信]
当然ながら、直前の「問題無いと思いますよ」(sic)に関するものです。{{User ja}}は母語の紹介が目的ではなく、そのユーザーが第一言語として執筆や議論などで自在に操ることのできる言語を明示するものです。したがって、その言語による議論が困難なユーザーが掲げると混乱を招きます。また単純な差し戻し事由は要約欄に示すのが通常ですし記事を編集している他のユーザーに対する説明も同時になされなければなりませんので、記事のノートページを通り越してユーザーのトークページへ飛躍するというのは「本来あるべき状態」でも何でもありません。輪宝スダルサナさんがみーたのメトロ。さんと共有しておられる価値観についてですが、ほとんどのユーザーには受け入れられるものではないと思います。Wikipediaにはさまざまな年齢層や言語・知識レベルの方がいらっしゃいます。全員があなたと同様の理解が可能だとは思わないでください。--Shota talk / cntrb / log 2007年3月3日 (土) 10:10 (UTC)[返信]
上の「議論」と同様に埒が明きませんので、結論を書きます。署名の偽装という重大な不正行為には目つぶっておきながら「ユーザーの言語能力を考慮しなかった」ことを殊更に強調して追及するというのは、著しく公正さに欠けるものです。しかも{{User ja}}が明示されており、この指摘は完全に不適切なものでした。これが明確な悪意に基づいて行われているのであれば安心して受け流すことができますが、そうでない場合には不安を覚えずにはいられない不条理です。--Shota talk / cntrb / log 2007年3月3日 (土) 10:35 (UTC)[返信]

トークがあまりにも膨大になったので移動しました。--みーたのメトロ。 2007年3月3日 (土) 11:33 (UTC)[返信]

本当にすみません。一番重要な部分として、私はShotaさんが斜体で再掲してくれた部分を理解さえしてくれればそれで満足です。細かく言えば、{{User ja}}はあくまでも言語能力の話でコミュニケーション能力の話(言語に拠らない)ではないこと、私の価値観はお二方のどちらとも違う事(「本来あるべき状態」は私の価値観ではない)、私もShotaさんの「2007年2月26日 (月) 08:42 (UTC)」の様な発言に不安を覚えている人である事などありますが、とりあえず以上です。--輪宝スダルサナ 2007年3月3日 (土) 11:52 (UTC)[返信]
おつかれさまでした。残念ですが、ウィキペディアでのコミュニケーションは言語によるものが全てです。主張が二転三転して引っ込みがつかなくなるようなユーザーは、それに見合った評価しか受けません。今後は途中で論点を変えたり正当化できないものの正当性を説明したりするような羽目に陥らないよう、十分に気をつけてください。--Shota talk / cntrb / log 2007年3月3日 (土) 12:56 (UTC)[返信]
そうですね、お互い、気をつけましょう。お疲れ様でした。--輪宝スダルサナ 2007年3月3日 (土) 13:10 (UTC)[返信]

「メッセージが届いています」が出なくて返事が遅れてしまいましたけれど、お疲れ様でした。--みーたのメトロ。 2007年3月3日 (土) 13:26 (UTC)[返信]


別に病気でなくても人間である以上、署名偽装に限らず「ついうっかり気楽に書いてしまった」とか「悪いことだが、相手の反応が見てみたくて」とか「イライラしてしまってつい」というのは悪辣を除いてはよくあることだから、2/26になって初めて無理に精神疾患を上げて仮病の疑義を持たれなくとも、素直に心境を告白して投稿歴を見てもらうとともに相手に自分を何とか分かってもらうように尽力するしかない。気の利いた表現ができないならガッコのセンセや華族や知人の協力を得てきちんとしなさい。(別に意味も無くなんとなく相手の反応が見てみたくなったのでしょう)
翔太さんなどへ。 まず上記「残念ですが、ウィキペディアでのコミュニケーションは言語によるものが全てです」は間違ってます。OFF会などで知り合った仲間やメールで番号交換した仲間とは電話もできますし、対面もできますので。知らない奴ともなるべく雑用の第三携帯番号くらいは交換して話してみましょう(顔見てNET電話会議でもなお良い)。 捨てハンばかりでなく「捨て携帯」も何台か準備しましょう。 
要するに、みーたのメトロ。に関しては、こういう癖が強めだが、悪い人ではないので今後もあったとしても、悪質でない限りは「こういう人もいるがよく知ってる人だし悪党ではないから看過しよう」くらいの気持ちがないとここでは不適格です。
再三だが、最後にwikipedに集う全てに言うが
ここは個人のWEBSITEじゃありません。本人確認もロクにしない不特定多数人の乱交塾状態なんで10人10色です。管理が悪いでなく匿名の奇人変人らに無償でブリタニカを超えるものを作らせる魂胆自体が狂ってる。
たとえ自作した項目が他者に大改訂されたとしても、的確で要領を得ている限り苦情が言えないことを再確認下さい。 またYahoo!オークションやBBのように早急に本人確認を導入すべきです。寄付集めて財団の金で。
もうひとつ。 Shota様
貴族院とともに華族制が復権して欲しいと思いませんか。 これさえ元に戻れば私は即座に元の力が蘇ります。金も実権も保障されますし。--218.45.108.136 2007年3月6日 (火) 10:04 (UTC)[返信]