コンテンツにスキップ

利用者‐会話:よもすがら

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、よもすがらさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, よもすがら! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Chatsubo. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
よもすがらさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年5月12日 (月) 12:11 (UTC)[返信]

管理者伝言板の依頼内容について[編集]

よもすがらさん、こんにちは。tan90degと申します。よもすがらさんが5月18日にご投稿された管理者伝言板の内容を拝見いたしました。この件についてノート:スカイ・クロラおよびノート:まぼろしの邪馬台国 (映画)にアドバイス(と呼べるような代物でもない気もします……)をしてみましたので、ご参照ください。なお、私(tan90deg)は一利用者に過ぎず、管理者ではありませんので、もし出過ぎた真似をしてしまったようでしたらお詫び申し上げます。--tan90deg 2008年5月24日 (土) 00:12 (UTC)[返信]

いえいえ、大変助かりました。助言に従い、現在「スカイ・クロラ」の統合作業を終えたところです。ありがとうございました。よもすがら 2008年5月24日 (土) 00:22 (UTC)[返信]
両件とも無事解決したようですね。おつかれさまでした。--tan90deg 2008年6月1日 (日) 06:30 (UTC)[返信]

削除議論完了のお知らせ[編集]

長崎ぶらぶら節 (映画)の削除議論が完了したのでお知らせいたしました。議論の方は著作権消滅のため、存続となりました。--ヘチコマ 2008年6月2日 (月) 12:02 (UTC)[返信]

知らせてくださってありがとうございました。統合作業を終了しました。よもすがら 2008年6月4日 (水) 14:01 (UTC)[返信]

2008年の日本公開の映画[編集]

はじめまして。先ほどは、ありがとうございました。不慣れなもので、少し分からないことがあるので質問させてください。上位カテゴリはどういう意味でしょうか。あまりあのような子記事をテンプレート呼び出しするようなスタイルの記事は見かけないもので、たとえば、親記事がカテゴライズされている場合、子記事はカテゴライズする必要が無いということでしょうか?少し調べてみたのですが、どうも分からないので今後の活動のためにも御教示いただけないでしょうか?大変に勝手であるのは分かっておりますが、お時間があるときでいいのでよろしくお願いしますです。--rakko 2008年6月23日 (月) 15:00 (UTC)[返信]

はじめまして。私も明確に理解しているとは言い難いのですが、ガイドラインのWP:CG#上位カテゴリとの関係は分かりにくいかもしれませんね。簡単に言えば、Rakkoさんが仰っている様に、親記事がカテゴライズされている場合は子記事に同じカテゴリは不要ということでいいと思います。
適当に例を出すと、Category:東京都荒川区出身の人物というカテゴライズをした人物には、荒川区出身の方は東京都出身ですのでCategory:東京都出身の人物というカテゴリは不要になります。
あの映画の記事は性急な編集を避けるために変則的な記事になっていますが、2008年の日本公開映画自体がCategory:2008年の映画に入っているので子記事に準ずるサブページは不要と判断しました。こういった説明がすごく苦手で分かりにくいことこの上ないと思いますが、これでよろしかったでしょうか(いや、駄目とは言えないでしょうが)。よもすがら 2008年6月23日 (月) 15:36 (UTC)[返信]
WP:GCを読んだは読んだのですが意味が分からずでした。分かりやすい説明をしてくださりありがとうございます。何かカテゴリをつけておかないと特別:UncategorizedPagesにずっと残ったままになるので何か考えないといけないのですが、Category:2008年の日本公開映画/月別みたいなカテゴリでもあったほうがいいでしょうか?とにかくありがとうございました。--rakko 2008年6月23日 (月) 16:00 (UTC)[返信]
あと、2007年の映画/1月なども同様のスタイルを取っている様なのでどうすればいいか--rakko 2008年6月23日 (月) 16:15 (UTC)[返信]

……、またやってしまいました。2008年の分しか見てなかったですね。同じスタイルの2006年と2007年はカテゴライズされているんですね。ノート:2008年の日本公開映画で聞いてみます。よもすがら 2008年6月23日 (月) 23:48 (UTC)[返信]

議論参加のお願い[編集]

こんばんは。先日監査法人 (テレビドラマ)について、一部の版を削除すべきかどうかとのあなたのご意見があり、削除依頼を提出いたしましたが、議論の参加者が少なく停滞している状況です。最初に問題提起された方でもありますし、よろしければWikipedia:削除依頼/監査法人 (テレビドラマ)にご意見をいただけないでしょうか?--長月みどり 2008年7月2日 (水) 17:58 (UTC)[返信]

こんばんは。ご意見どうもありがとうございました。ところで、ノート:夜型愛人専門店-ブラッドハウンド-での統合提案ですが、以前にもノート:ヴァンパイアホストにて同様の提案をされた方がいらっしゃいます。その方にはお声をかけられなかったのでしょうか? その方は現在も活動されているようですし、議論に参加していただけるのではと思いまして。余計なおせっかいかもしれませんが、気になっていましたので個人的な意見を述べさせていただきました。--長月みどり 2008年7月10日 (木) 19:31 (UTC)[返信]

改名後の告知の終了処理について[編集]

こんばんは。ノート:檻 (小説)で改名提案、ノート:歓喜の歌 (映画)で統合提案などされて、実際に改名や統合をなさったようですが、ノートに一言もコメントがありません。これではせっかく議論に参加された方が、実際に改名などが行われたのかどうかを確認するには記事を見てみないとわからないということになってしまいます。また、ノートだけみると議論が続いているかのようにも思えます。

あなたは数多くの記事の改名や統合をなさっていますが、たとえばWikipedia:ページの改名#告知の終了処理の2.に、後から見た人がどうなったか分るように、ノートに「……の記事は……に改名した」、あるいは、「改名しないことで合意した」などのメッセージを記入してください。とあります。今後は終了の手順をきちんと踏まれてされるようにお願い申し上げます。

また、檻 (小説)への移動に関して、要約欄に一言、「小説なので。」と書かれていますが、単に「小説」だから移動しなければならないという理由はありません。誤解を招く恐れがありますので一応指摘させていただきます。--長月みどり 2008年9月29日 (月) 18:04 (UTC)[返信]

報告に関してはすっかり失念しておりました。以後気をつけます。移動理由についても誤解を招くことのないような記述を心がけます。申し訳ありませんでした。よもすがら 2008年9月30日 (火) 12:11 (UTC)[返信]

利用者サブページでの履歴継承[編集]

はじめまして。Kurihayaと申します。先ほど新規にご作成なさった利用者:よもすがら/Work spaceの件でご相談申し上げます。Wikipedia日本語版では、利用者サブページであっても、記事本文と同様にGFDLによる利用許諾がなされるという考え方をとっています。世にも奇妙な物語の放映作品一覧の表の部分が著作物に該当するかどうかは議論の余地なしとはしませんが、作業を進めるに当たって必要な話ではないでしょうから、Wikipedia:ページの分割と統合に示されている「要約欄で履歴継承しつつコピー」というやり方で再作成していただけませんか。もしよろしければ、{{即時削除|本人希望}}と貼っていただければ、一旦削除できます。よろしくお願いします。--Kurihaya 2008年10月10日 (金) 12:20 (UTC)[返信]

ご忠告ありがとうございました。一旦その通りに作業させていただきます。よもすがら 2008年10月10日 (金) 14:25 (UTC)[返信]
ご協力ありがとうございます。小うるさいことを申し上げ、失礼しました。今後ともよろしくお願いします。--Kurihaya 2008年10月11日 (土) 03:16 (UTC)[返信]

「Category:2000年代のライトノベル」について[編集]

こんばんは。おひさしぶりです。

Category:2000年代のライトノベルを作成されたようですが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ライトノベル#年別の小説のカテゴリについてにより、ライトノベル作品の記事にはCategory:2000年代の小説などを付与することになりまして、本文にも反映させております。

しかし今回、あなたがこのカテゴリを作成されたことによりまして、再度提案を変更せざるを得なくなりました。わたしとしましては、できればWP:CSD#カテゴリで即時削除していただけたらと思うのですが、このようなサブカテゴリが必要であるとおっしゃるのでしたらCategory‐ノート:年別の小説などで事前に提案後作成していただきたいと思います。

いずれにしましても、サブカテゴリの作成が広範囲に影響することもありますので、ご注意ください。前にもCategory:平安時代を舞台とした作品などを作成されてますが、これらも事前に提案はされているのでしょうか? カテゴリを乱造いたしますと後で削除依頼が提出されるということになりかねませんので、以後は慎重にされますようお願い申し上げます。--長月みどり 2009年6月8日 (月) 19:30 (UTC)[返信]

こんばんは。履歴を拝見する限り前のメッセージの後に編集されているようですので、再度ご案内をさしあげます。

Category:2000年代のライトノベルにつきましては、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ライトノベル/年別の小説のカテゴリについてにて議論されています。また、同じくあなたが作成されたCategory:1990年代の推理小説につきましては、Category‐ノート:年別の小説にてジャンル別に分類する必要があるかどうかということが少し出てきています。

いずれにしましても、カテゴリを作成されたご本人さまですから、よろしければこれらの議論にご参加いただきたく思います。--長月みどり 2009年7月7日 (火) 18:22 (UTC)[返信]

Category:連載小説およびCategory:文芸雑誌のカテゴリについて[編集]

どうもこんばんは。先ほどCategory:連載小説の定義文を書き換えて、それに伴うカテゴリの切り替えをなさったようですがCategory:文芸雑誌のカテゴリ内のカテゴリでは連載作品と掲載作品の区別をしていないのではないですか?個人的には年代別小説作成に関して連載作品を区別・充実させておきたいという狙いがあったのです。戻してもよろしいですか?--K-Phil 2009年7月16日 (木) 14:42 (UTC)[返信]

すみません、漫画雑誌と同様のカテゴリとして、それぞれの文芸雑誌に「連載(掲載)」された作品という意図でカテゴリを作ったので、文芸雑誌と連載小説のカテゴリはどうしても重複に思えました。読切り作品の「掲載」と長編の「連載」とでは確かに違いますが、どうしても違和感を覚えまして……。今日は時間が無いので直せませんが、明日以降に直します。--よもすがら 2009年7月17日 (金) 01:11 (UTC)[返信]

『アマルフィ 女神の報酬』での再度の投稿を[編集]

こんにちは。鼓・動と申します。『アマルフィ 女神の報酬』で、一人のIPユーザー(その後IDを取得したと思われる)による編集合戦が起き、「シンプルにすべき」というあいまいな判断基準の下、大量の記述の削除が行われています。よもすがらさんが以前、書き込まれた記述も正当な理由なく削除されていたと思います。当記事のノートをみていただければ、経過はある程度把握できると思いますが、ノートで議論が進められているにも関わらず、強引な理屈で記述を減らされている状態です。記事内容の充実のためにも、再度の書き込みをされたほうが良いと思い、お誘い申し上げました。--鼓・動 2010年1月20日 (水) 04:21 (UTC)[返信]

金田一少年の事件簿の犯罪者の削除についての議論のお誘い[編集]

よもすがらさん、初めまして。スパディです。金田一少年の事件簿の犯罪者を編集されたことがあるというので、ご連絡に伺いました。

ノート:金田一少年の事件簿の登場人物で、金田一少年の事件簿の犯罪者の削除について議論しております。よろしければ、よもすがらさんのご意見をいただければ幸いです。--スパディ 2010年2月12日 (金) 06:35 (UTC)[返信]