利用者‐会話:らぷたん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
あなた宛の新しいメッセージが届いています(多分)。
らぷたんは現在ウィキブレイク中です。ご連絡を頂いた場合、返信に時間がかかる場合もありますが、時間のある限り、たまにチェックしていますので、ご連絡等ある場合は、お気兼ねなく書き込んでください。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、らぷたんさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

便利な一覧
基本的な方針
記事名の付け方
スタイルマニュアル
編集の仕方
署名の方法
サンドボックス
よくある質問と答え
  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。らぷたんさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--ようこそ 2006年5月6日 (土) 20:33 (UTC)[返信]

画像の出典とライセンス明記のお願い[編集]

らぷたんさん、初めまして。画像:Damon on second.jpg画像:Gary Sheffield2.JPGなどを拝見して飛んできました。ウィキペディアにようこそ!!

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • ファイルの出典に関する詳細な情報を「ファイルの概要」欄に記載してください。特に、インターネット上で参照できるファイルに関しては、URLを記載してください。写真の場合は、撮影者を明記してください。
  • 適切な画像の著作権表示タグを追加して、ファイルのライセンス情報を明示してください。「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルをアップロードしてはなりません。ライセンス情報のないファイル、自由な利用ができないファイルは削除されます。
  • 肖像権は大丈夫でしょうか?他人の顔が写った写真をアップロードするには、本人の許可を取ってください。特に野球選手などの有名人の場合には、写真を商用利用で提供するには莫大な権利金が必要な場合もあります。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、画像の出典とライセンスを明記するよう求められています。 らぷたんさんがアップロードされた画像の出典とライセンスなど、詳しい情報を画像の説明ページにご記入ください。また、ライセンスはPDGFDLのどちらか適切なほうをお選びください。画像のページに{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入くださると自動的にライセンスの文章が挿入されます。どうぞよろしくお願いします。

らぷたんさんのご活躍を楽しみにしています。--すぐり 2006年5月7日 (日) 08:40 (UTC)[返信]

対応しました。--らぷたん(talk) 2006年5月7日 (日) 09:14 (UTC)[返信]

Revert vandalism[編集]

どうも、Judです。F1選手権レースの一覧にて私の2006年6月1日 (木) 00:07 JSTにおける編集を荒らしとしていますが、どこらへんが荒らしであると認識しておられますか、指摘いただけますでしょうか。また、記事を投稿の際には全体の辻褄が合わない編集はお控えいただきますようお願いします。 --Jud 2006年6月7日 (水) 17:23 (UTC)[返信]

ご指摘に対して返答させていただきます。申し訳ありませんが、私がJudさんの2006年6月1日 (木) 00:07 JSTの投稿を「荒らし」としたつもりはまったくございませんでした。私のコメントの内、「rv」という単語に基づいて荒らしを指摘されたとお考えであるならば、それは私の勘違いから生まれた誤解であり(rvはRevertの略だと思っていましたが、Revert vandalismの略なのですね。)、伏してお詫び申し上げます。ご迷惑をおかけしました。また、「記事を投稿の際には全体の辻褄が合わない編集はお控えいただきますよう」とのことですが、私の投稿のうち、どの編集が辻褄の合わない文章になっているのか、後学のため、具体的に教えていただけましたら幸いです。--らぷたん(talk) 2006年6月8日 (木) 06:57 (UTC)[返信]
通常のrevertだったのですね。返答ありがとうございます、安心できました。ついでながらお願いしますと、できれば、revertの際にはどの版に差し戻したかをJSTでもUTCでも構わないので記入いただけるとよろしいかと思います。
さて、本題である私が辻褄云々といった部分は、未来事象を含まない定義である一覧に未来事象の記入があったということです。平たく言うと、記事の序文には「開催されたことのあるレースの一覧」とあるゆえ未来記事の記入は避けていただきたい、というわけです。2007年の開催について書くのであればこの序文も辻褄を合わせるために書き換えなければなりません。
とはいえ2007年以降の開催予定も記事に含めるとなりますと、他のレースについても書かねばならぬこと、未来記事を書き始めると収拾がつかなくなったり変更があった場合に修正漏れが懸念されること、記事の定義やあり方そのものも大きく変わってしまうため、合意を取り付ける提案をして議論してから実行しなければならないとは思いますが。
なお、2007年以降における富士でのF1日本GP開催は一部報道では契約が成立しておりますからそれを記事に書くというのはやぶさかではありませんが、予定であることを添えて富士スピードウェイや日本グランプリの記事にて語る方がよろしいのではないかと思います。F1関連記事において未来事象の書き込みとしてはレース結果確定前のリザルト記入や開催予定の記入(ノート:フォーミュラ1等を参照)などの経緯がありますので削除させていただきました。小うるさく感じるかもしれませんがこれからもよろしくお願いします。
--Jud 2006年6月8日 (木) 08:22 (UTC)[返信]
ご指摘承りました。これからもお気付きの点がありましたらご連絡下さい。--らぷたん(talk) 2006年6月8日 (木) 11:13 (UTC)[返信]

(ひとりごと)Wikipedia:常に要約欄に記入するによると、"rv"は通常のRevert、"rvv"が荒らし行為によるRevert(Revert vandalism)となっているようです。--らぷたん(talk) 2006年6月18日 (日) 07:30 (UTC)[返信]

まじっすかー。Wikipedia:以前の版にページを戻す方法にはRVがRevert vandalism の略だと書いてあるんですが・・・・。大文字小文字の差ってのもありえない気がするなぁ。どうしたもんですかね。--Jud 2006年6月18日 (日) 14:02 (UTC)[返信]
Wikipedia‐ノート:以前の版にページを戻す方法にて、統一の提案をしてみました。--らぷたん(talk) 2006年6月18日 (日) 15:40 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

らぷたんさん、はじめまして。663highlandと申します。贈り物ありがとうございます(黒い★があるとは知りませんでした)。新着投票所では推薦もしてきただき、ありがとうございます。今後ともどうぞよろしく。ではでは。(^^)--663highland 2006年6月18日 (日) 11:18 (UTC)[返信]

素晴らしい風景画の数々ですね。日本各地の名所を訪ねておられるようで、うらやましい限りです。これからも期待しています。--らぷたん(talk) 2006年6月18日 (日) 15:40 (UTC)[返信]

新着画像投票所のジョン・ハンコック・センター写真[編集]

らぷたんさん、こんにちは。 Kanjy と申します。 新着画像投票所の commons:Image:John_Hancock_Center.jpg 候補を GFDL でないという理由で却下なさいましたが、このライセンスは問題ないと判断し、復活させて頂きました。 これは「氏名表示条件付 copyrighted free use」であり GFDL と PD の中間にあたりますので、問題なく JAWP で使用できます。勝手に復活させた失礼をどうかお許しください。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。 --Kanjy 2006年6月19日 (月) 11:02 (UTC)[返信]

ご親切にご連絡下さり、ありがとうございます。ライセンスの件に関して、ひとつ勉強になりました。他に、私が候補からはずした後に気づいたのですが、commons:Image:John_Hancock_Center.jpgはアップロードから既に1ヶ月以上経過しているようです。やはり、選考対象外ということでしょうか。--らぷたん(talk) 2006年6月19日 (月) 14:30 (UTC)[返信]

確かに、すでに新着ではありませんね。失礼致しました。 --Kanjy 2006年6月20日 (火) 00:01 (UTC) 大変お手数をおかけしました。 --Kanjy 2006年6月20日 (火) 01:02 (UTC)[返信]

いえ、こちらこそわざわざご連絡下さり、感謝してます。--らぷたん(talk) 2006年6月20日 (火) 07:12 (UTC)[返信]

Wikipedia:今週の強化記事/投票の件について質問させてください。[編集]

あなたが、あなたによって行われたと思われるここの編集について現在疑義が出されております。特にこの時の編集によって本来であれば6月19日分で選出されるはずであった「長崎市への原子爆弾投下」が3票分の投票が削除されてしまったために結果的に選出されなくなってしまい、一部の方からは投票が不正に操作されてのでは? と危惧される意見が出ております。

この時の編集が単なるミスなのかそれとも何か事情があるものなのか私達では判断しかねますので、Wikipedia‐ノート:今週の強化記事/投票#6月19日の編集と選定結果に疑問においてご説明願えませんでしょうか?

勝手なお願いであり、内容的にもご不快にさせてしまうものである事も承知はしておりますが、何卒ご協力戴ければ幸いです。--水野白楓 2006年6月20日 (火) 08:19 (UTC)[返信]

その件は、私の編集ミスでした。Wikipedia‐ノート:今週の強化記事/投票#6月19日の編集と選定結果に疑問にもコメントしましたが、過去の版を見ていたときに、その版をそのまま編集してしまったことによるものだと思います。水野白楓さんがご連絡を下さるまで、ミスに全く気付きませんでした。関係者の方々にご迷惑をお掛けしてしまい大変申し訳ありませんでした。--らぷたん(talk) 2006年6月20日 (火) 08:56 (UTC)[返信]

磁性流体のスパイク現象画像[編集]

らぷたんさん、こんにちは、Kanjyです。 もし宜しければ Wikipedia:削除依頼/画像:磁性流体のスパイク現象.jpg で、らぷたんさんのお考えをお示し頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。 --Kanjy 2006年6月24日 (土) 09:43 (UTC)[返信]

遅ればせながら、御礼申し上げます。らぷたんさんのご提案に従い 画像‐ノート:磁性流体のスパイク現象.jpg#メインページ掲載の是非 に話をふっておりますので、宜しければご参加ください。 --Kanjy 2006年6月29日 (木) 14:20 (UTC)[返信]

遅くなりましたが、再推薦させて頂きました。メインページを飾るにふさわしい画像と思われましたら、お手数ですが再投票くださいますようお願い致します。 --Kanjy 2006年7月1日 (土) 15:47 (UTC)[返信]

忙しくて、議論に参加できず申し訳ありませんでした。画像は再掲載されたようで何よりです。Kanjyさん、お疲れ様でした。--らぷたん(talk) 2006年7月10日 (月) 11:25 (UTC)[返信]

どうも恐れ入ります。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

話は変わりますが、画像アップロードをコモンズに誘導するのが望ましいという考え方からすれば、新着画像投票所にコモンズ画像が推薦されることが少ないのは残念なことです。コモンズ画像の推薦を活性化する良い知恵はないものでしょうか。 --Kanjy 2006年7月10日 (月) 14:53 (UTC)[返信]

返信遅くなりました。推敲している時間が無いので、コモンズの推薦についての考えを箇条書きにしてみます。
  • 推薦条件の緩和 - これは、以前実際に推薦した際に感じたことですが、多少コモンズの推薦条件を緩めてもよいように思います。
  • 新規画像展示室より抜粋の欄の下に新たにコモンズ枠を設ける - たしかwikipedia日本語版に限ると、コモンズの画像は新規画像展示室のように一覧表示がされなかったような気がしますが、そのためにコモンズの新着画像に触れる機会がなかなか無いのではと思います。コモンズ枠を設け、そこから積極的に画像を推薦してゆくというのはどうでしょうか。また、上記「推薦条件の緩和」との兼ね合いになりますが、コモンズそのものに行けば新着画像がたくさんあるかとは思いますが、その中でも推薦条件を満たすものを選別するのは大変な作業ですよね。
一気に書いたのでまとまりの無い文章になってしまいましたが、私の思いつくものとしてはこんなところでしょうか。--らぷたん(talk) 2006年7月28日 (金) 16:37 (UTC)[返信]

Template:MLB選手プロフィールについて[編集]

背番号の欄があれば、と考えています。いかがでしょうか。--Galaksiafervojo 2006年11月11日 (土) 23:49 (UTC)[返信]

いつもMLB関係の編集ご苦労様です。背番号の件ですが、追加いたしました。ご連絡ありがとうございました。--らぷたん(talk) 2006年11月12日 (日) 15:57 (UTC)[返信]