コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ウンチマン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。利用者:ウンチマンは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。執筆の際には中立的な観点および著作権 にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年3月27日 (日) 14:56 (UTC)[返信]

大変失礼とは存じますが[編集]

大変失礼とは存じますが、貴殿はWikipedia:ユーザー名#ユーザー名の選択をお読みになりましたか?-- [Café] [Album] 2005年3月30日 (水) 04:02 (UTC)[返信]

ユーザー名の選択の項にも「不快感を与える可能性があると思われる名前」は使わぬように提案されております。第一食事(軽食)をとりながらウィキペディアに参加している人もおられると思いますので、余りにも下品なハンドル名は使わず改名していただくようお勧めいたします。MASA 2005年4月5日 (火) 19:27 (UTC)[返信]
私が参加する以前に、私と似たハンドル名でログインされた御方がいました。あえて、その御方の名前は挙げませぬが、その御方と名前が似ているから変更しろと仰られるのならともかく、下品なハンドル名なので変更しろと仰られてるというのに、その御方には何らお咎めをしていないというのはあまりにも不公平です。ウンチマン 2005年4月7日 (木) 03:06 (UTC)[返信]

そうですか。失礼しました。しかし、私がお見かけしたのは貴殿なのです。わたしでも、Wikipediaのユーザさんすべてに通じているわけではありません。どうか、失礼の段はお許しください。私は必ずしも貴殿のユーザ名が下品とは思いません。トイレタリー関連をご商売にされている方もいらっしゃるわけですしね。ただ、そうは思いつつ、Wikipedia:ユーザー名#ユーザー名の選択をすでにお読みになったか、と伺ったわけです。-- [Café] [Album] 2005年4月7日 (木) 04:53 (UTC)[返信]

それについては、よく読まずにログインしてしまいました。その事は謝罪します、申し訳ありません。しかし、前述した似た名称の御方を見た時に「この程度なら許容される」との確信もあった訳なので、名称変更については「下品」という理由で自分だけが変更を強いられるのは正直、承服しかねます。もし、前述した御方も名称変更する意向を示したなら、私もそれに従いしますが、とりあえず現時点ではログインしての編集を控えておきます。ウンチマン 2005年4月8日 (金) 02:39 (UTC)[返信]
わかりました。ありがとうございます。ひとつ誤解して欲しくないのは、私はユーザ名を変えろと言うつもりも、編集をやめろと言うつもりも最初からありません。ただ、私もそうですが、珍しいなというような印象を持たせるユーザ名の場合、それがどう他のユーザに受け取られるか、それにどう対処すべきか、知っておく方がいいと思うのです。私はあなたの編集をいくつか拝見して、いずれも他のユーザと同じような水準の編集だと思いました。しかし、まあ正直に言えば、人によっては、あなたのユーザ名による編集があった場合、それがいかにすばらしい編集であったとしても、悪戯だと思ったり、実際以下の水準の編集だと思ったりするのではないだろうか、という危惧を持ちます。そのところをあらかじめ知っておいていただいた方がいいかと思います。差し出がましいようですが、老婆心ながら。-- [Café] [Album] 2005年4月8日 (金) 04:26 (UTC)[返信]

かわいい名前だと思いますけど…実際テレビでももっと卑猥な表現はあるわけですし…マンタイン 2005年4月8日 (金) 04:30 (UTC)[返信]

(横レス失礼)こんにちは。たしかに、最初にお見かけした時はちょっと驚きました。ちゃんとした編集をしてらっしゃるのに名前だけ見て悪戯と誤解される虞はあるかも。利用者名変更を迫るつもりはありませんが(私も他人に強制されたら嫌ですから・・・)、改名せずに会話ページでの署名(名前の表示)だけを変える方法があることをお知らせしておきますね→オプション→利用者の情報→「ニックネーム(署名用): (ここに表示させたい名前を記入)」miya 2005年4月8日 (金) 11:02 (UTC)[返信]

わかりました。各々方に迷惑をかけて申し訳ありません。とりあえずオプション設定を利用させていただきます。ご教授ありがとうございました。○○○マン 2005年4月11日 (月) 00:50 (UTC)[返信]

削除依頼(2ちゃんねるの板の一覧 他)について[編集]

削除依頼、ありがとうございます。

ところで、Wikipedia:削除依頼/2ちゃんねるの板の一覧の中にSTAMP_(めちゃ²イケてるッ!)1億2450万人の平成教育テレビ登龍門_(テレビ番組)Wikipedia:ウィキポータル_映画が含まれてしまっています。加えて、後4者の方には、署名がありません。修正された方がいいと思います。-- [Café] [Album] 2005年4月30日 (土) 08:15 (UTC)[返信]

後4者の依頼者は210.191.213.30のようです。しるふぃおはなし|おもいで2005年4月30日 (土) 08:18 (UTC)[返信]
代わって依頼を修正して頂き、ありがとうございます。○○○マン 2005年5月5日 (木) 20:40 (UTC)[返信]

チベット関係の投票に寄せておられたコメントについて[編集]

チベット人の自治区の記事名をめぐる投票に寄せておられたコメントを拝見してひとこと。決選投票があるとして、説得されてはくださらないかもしれませんが、最後までお目通しいただければ幸いです。

【西蔵自治区にした場合、新疆ウイグル自治区や内モンゴル自治区等も漢字表記に変更しなければ記事群の統一性・中立性が無くなってしまいます。】と述べておられましたが、「要約」でも述べましたように、日本語における外国語固有名詞の慣用は、中国語の固有名詞(非中国語を漢字で音写したものを除く) は漢字表記そのまま漢音で発音する、非漢字語の固有名詞は原音にもっとも近いカナ表記で写すのが原則で、中国の各「民族自治区」の名称についても、「西蔵(プー)」を除く四つの自治区の日本語表記はすべてこの原則にのっとったものとなっています。

中国名   非漢字語名         和訳名
新 疆   維吾爾    自治区  → 新疆ウイグル自治区
    内 蒙 古    自治区  → 内モンゴル自治区
広 西    壮   族 自治区  → 広西チョワン族自治区
寧夏 回       族 自治区  → 寧夏回族自治区

「西蔵自治区」の場合、「西蔵」という名称は、中央チベットを中心とするチベットの西南部に、清朝康煕時代の中国人が中国語で付けた名称で、上記の他の自治区における新疆、寧夏、広西などの部分に相当します。人民政府がなぜこの自治区の呼称を「西蔵蔵族自治区」もしくは「博蔵族自治区」(博は「プー」の音写)としなかったのは不明です。
「西蔵自治区」を日本語でどのような名前で呼ぶかという場合に、原表記とははなれた別の名をつけるという立場をとるにしても、たとえば「西蔵チベット族自治区」とかの形でなく、「西蔵」という固有名詞自体を消してしまう選択肢は、他の四つの自治区の「記事群との統一性を損なう」ことになるかと思います。ご参考までに。--Dalaibaatur 2005年4月30日 (土) 08:34 (UTC)[返信]

よくわかりました。再投票があるかまだ分かりませんが、とりあえず他の方の意見も見て熟考してみます。○○○マン 2005年5月5日 (木) 20:45 (UTC)[返信]

たのむから[編集]

儂とはタメ口で話してくれんか?すでに名前ふざけてるんだしさ。「キャラの統一性を損なう」んだよね。 Sionnach 2005年6月18日 (土) 13:52 (UTC)[返信]