コンテンツにスキップ

利用者‐会話:エントンカリア

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディア日本語版へようこそ![編集]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、エントンカリアさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

エントンカリアさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ぼくは佐藤 2007年8月31日 (金) 10:44 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。エントンカリアさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--220.145.17.33 2007年11月10日 (土) 14:05 (UTC)[返信]

もちろん自分に非があるのは分かっていますが、3つの節に分ける必要を感じないので一つにまとめました。その項目(藍蘭島の登場人物)では以前から同じような事が起こっていた上、自分の編集スピードが早すぎたのでたくさん貼り付けたくなる気持ちは分かりますが。プレビューとかやっているうちに編集競合したので編集を強行したため編集回数が増えてしまいました。--エントンカリア 2007年11月10日 (土) 14:23 (UTC)[返信]

双津竜順一の編集について[編集]

こんにちは、時津風部屋と比べてこちらの編集はこの名前で報道されえることは少ないためかエントンカリアさん以外の編集参加はあまり見られない状態となっています。過日の読売新聞1面で報道で氏や複数の部屋の力士が逮捕される方針が固まったと報道がありましたが実際そうした事態になりある程度報道内容を精査して記述できるようになるまでは個々の報道に一喜一憂して速報的な編集とならないようお願いできますでしょうか。--Tiyoringo 2008年1月28日 (月) 17:04 (UTC)[返信]

今は報道の峠は越えているため、ある程度は今までの報道内容が精査できる時期だと思ったのですがね。多分あの一文が気に触った原因でしょうが、大相撲の項目に既に「愛知県警が双津竜順一らを立件する事態にまで至り・・・」などと書いているのでちょっと待てという気持ちで書いたらミイラ取りがミイラになった次第の文章です。--エントンカリア 2008年1月28日 (月) 17:31 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(2回目)[編集]

こんにちは。エントンカリアさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--宅銅鑼 2011年5月29日 (日) 21:55 (UTC)[返信]

記事の保護について[編集]

斎藤学 (精神科医)が編集合戦状態に陥っておりましたため、2週間の保護をかけましたことを念のためご通知申し上げます。一応先方にも、ノートで対話の上で編集を行なう旨、会話ページに通達済みです。平和的に収まるべきところに収まらんことを、切に願っております。--Hman 2011年9月25日 (日) 04:39 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。エントンカリアさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--宅銅鑼 2011年10月8日 (土) 22:09 (UTC)[返信]