利用者‐会話:カシス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

カシスさんはWikipedia:ウィキペディアは何ではないか、根本的に勘違いされています。川上津原スレのみんなががんばっていることと、Wikipediaとどう関係あるのでしょう。Wikipediaは匿名掲示板ではなく百科事典です。記述にはWikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するなどが求められます。またWikipedia:存命人物の伝記については特に配慮が必要です。Wikipedia:削除の方針に該当する加筆がなされればその記述を含んだ版が削除されることになります。重ねて言いますがWikipediaは何でも無差別に載せるような類似サイトとは異なります。誰でも好き勝手な記述ができるのではなく、Wikipedia:基本方針とガイドラインに従うことが求められます。ファンサイトではありませんし、アンチサイトでもありません。カシスさんには某女性に対するあからさまな敵意がノートでの発言から見られます。私怨がK氏を糾弾するに至ることが素晴らしいと自画自賛されておりますが、Wikipediaはそのような場ではありません。--Tiyoringo 2011年1月19日 (水) 11:16 (UTC)[返信]

お礼[編集]

こんにちは、カシスさん。色んな場所で私の意見をフォローしてくださってありがとうございます。私はウィキペディア初心者なので、自分の意見が中立的か不安な所もあるのですが、他の利用者の方に支持していただけるととても心強いです。どうもありがとうございます!--吹雪饅頭 2011年2月19日 (土) 10:15 (UTC)[返信]

お願い[編集]

以下の文書を読まれるようお願いします。

このような発言は、犯罪行為を擁護するものと受け取られかねません。ご注意ください。法に絡む問題は神経質に扱って扱い過ぎるということはありません。事が起こってからでは遅いのです。--森藍亭 2011年4月3日 (日) 11:36 (UTC)[返信]

了解いたしました。法に絡む問題については私もよく読んで、理解していきたいと思います。--カシス 2011年4月3日 (日) 13:52 (UTC)[返信]

ノート:川上未映子でのリバートについて[編集]

ノート:川上未映子でのカシスさんによるリバートについてですが、著作権侵害にあたる、あるいは名誉毀損にあたるおそれがある加筆がなされたとして削除依頼に出すならばともかく、そうでないならばノートページにおける他者発言の不適切な除去にあたります。週刊読書人に書評が載った件について、現在でも本文中に記載するのが不適切だというお考えかもしれませんが、議論を行うのではなく、こうした編集除去をされることはいささか乱暴であるように思います。--Tiyoringo 2011年8月27日 (土) 18:43 (UTC)[返信]

これは完全に私の過失でした。謝罪してきました。議論に関しては続けてきたいと思っております。--カシス 2011年8月28日 (日) 04:22 (UTC)[返信]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--頭痛会話2012年3月30日 (金) 11:21 (UTC)[返信]

論争的な主題の大幅な除去に際してはノートで合意を取ってください、と以前あなたに述べたのですが、理解できませんでしたか。--頭痛会話2012年5月6日 (日) 04:15 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

怠慢誤訳とで矛盾した態度をとってらっしゃるに思えますがどうお考えでしょうか。議論を拡散させないためにこちらでお聞きしますが--Man who was 一昨日 2012年5月13日 (日) 03:02 (UTC)[返信]

こんにちは。前者では鈴木道彦さんと断定するソースもないということで差し戻しましたが、現在の蓮實さんというのもどうかと思うので、より公平なかたちに書き換えることも検討しております。--カシス会話2012年5月17日 (木) 12:35 (UTC)[返信]
ですから、その「どうかと思う」「検討して」という態度が、別のフランス文学者の記事での編集姿勢とあまりにも乖離しているのではないかというのが上記の質問です。まずは差し戻した際に参照した「コメンテーター的」でも「ブロガー的」でもない情報源を教えてください--Man who was 一昨日 2012年5月17日 (木) 21:35 (UTC)[返信]
では逆に質問をしますが、あなたは憶測に基づいて鈴木道彦さんだと断定した記事を書いた鈍繁さんの編集は正しかった、とお思いですか。私はこの人物の編集を不当なものであると思い、前の記事に差し戻した、というただそれだけのことをしたまでですよ。例えば鈍重さんの発言がより、正式な情報ソースを用いてなされたものであれば、私は差し戻すことはしなかったでしょう。鈍繁さんの編集は、ご本人の憶測と断定に基づいて行なわれており、正確な情報源を提示して行なうことができなかった、ただそれだけのことでしょう。
まさか差し戻し、という行為自体が鈍繁さんに編集が加えられる前の編集を完全に肯定する行為であるとあなたはおっしゃっているのではないでしょうね。もちろんそれは全く違います。おかしな言い掛かりである、というしかありませんね。--カシス会話2012年5月18日 (金) 14:04 (UTC)[返信]

繰り返しになりますが、情報源のない論争的な内容を放置し、情報源のある別の記事では除去することをカシスさんは矛盾と思いませんか、という質問です。「○○さんの編集」を問題にしたり、「逆に質問」しても話がずれていくだけでしょう-Man who was 一昨日 2012年5月18日 (金) 14:35 (UTC)[返信]