コンテンツにスキップ

利用者‐会話:クリ太郎

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ご指摘があればどんどん書き込んでください。

記事の構成[編集]

Wikipedia:レイアウトの指針によると、記事の構成は次のようになっています。

  1. テンプレート
  2. 導入部分
  3. 解説本文A
    • 段落1
    • 段落2
  4. 解説本文B
  5. 脚注
  6. 関連項目
  7. 参考文献
  8. 外部リンク
  9. テンプレート
  10. カテゴリ
  11. 言語間リンク

また、Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ付与の指針には「全ての記事にカテゴリの設定を行います」とあります。ご参考までに。--219.102.162.42 2008年1月20日 (日) 10:03 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございます。参考にいたします。--クリ太郎 2008年1月20日 (日) 11:15 (UTC)[返信]
上記(Wikipedia:レイアウトの指針Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ付与の指針など)をもう一度ご確認ください。--61.197.41.53 2008年3月28日 (金) 10:52 (UTC)[返信]

転載について[編集]

新規作成された記事に削除依頼がたくさん出ていますが、IP:219.176.32.72会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois時代から含めてどの記事でどの程度転載されたのでしょうか?--fromm 2008年12月12日 (金) 08:55 (UTC)[返信]

遅れてすみません。記事の転載はウィキで編集を始めてから現在に至るまで、無意識の内にその文章を転載してしまったみたいで、削除依頼が出てから気が付いた次第であります。無意識の内にやってしまったことなので自分でもあまり記憶にないのですが、削除依頼の出ている記事がそうだと思います。ご迷惑をかけて申し訳ありません。--クリ太郎 2008年12月18日 (木) 08:20 (UTC)[返信]

2点お願いがあります。

1点目、

審議中の上の削除依頼のすべてのページに、各ページを確認の上で、転載かどうかコメントください。投稿した本人のコメントがある方が処理が速く済みます。

2点目、

上のように大量の削除依頼が出ている以上、転載はこれだけではないと考えるのが通常です。他人任せにする(尻ぬぐいさせる)のではなく、今まで投稿されたすべての記事についてご自分で転載したかどうか調査した上で、ここで報告ください。--fromm 2008年12月19日 (金) 11:54 (UTC)[返信]

上記の内、2件以外は削除されました。上記以外にもWikipedia:削除依頼/西表島北北東海底火山が提出され削除されておりますし、アカンダナ山の削除ログのように即時削除もあります。ここで219.176.32.72の履歴クリ太郎さんの履歴を拝見すると、上記以外にも北八ヶ岳鶴見岳・伽藍岳寒風山 (秋田県)皆神山姶良-Tn火山灰火砕丘阿武火山群両子山スコリア丘側火山火道火砕流台地子持山小野子山千葉市立幕張中学校爆裂火口鳴子火山群阿蘇カルデラが初版投稿となっております。この他にも加筆で転載が疑われるものがいくつかあります。著作権に詳しくない人が、ついコピペをすることはしばしばありますが、指摘を受けながらそのまま放置することは無責任であり、本来の著作権者から仮に訴えられた場合に反論がきかなくなります。しかしここできっちりと自分のした転載の後始末をし、以後気を付けるならば貴方の失敗は取り返しがつきます。可及的速やかに対処してください。--ろう(Law soma) D C 2009年2月3日 (火) 06:08 (UTC)[返信]