コンテンツにスキップ

利用者‐会話:コネヅミ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

無差別な和暦併記[編集]

こんにちは、コネヅミさん。西暦が原則です。無差別な和暦併記はおやめください。必要性を考慮してくださいますようお願い申し上げます。--Mayuto Ryouta会話2020年7月3日 (金) 23:44 (UTC)[返信]

名前を間違い失礼しました。お詫びします。--Mayuto Ryouta会話2020年7月3日 (金) 23:55 (UTC)[返信]

Template:Ruby[編集]

コネヅミさんの編集でふりがなにTemplate:Rubyを使用されているのを確認しましたが、ルビ要素に対応していないブラウザでは「ruby(ルビ)」という形式で表示されるのでお勧めしません。--あじゃる丸会話2020年7月5日 (日) 04:29 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。コネヅミさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。これらについて、すでにご存知であればご容赦下さい。--Takumiboo(会話) 2020年9月3日 (木) 02:35 (UTC)[返信]

出典を明示してください[編集]

失礼いたします。日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況の「感染が公表された著名人」の編集をされておられますが、貴殿の編集で出典が明示されていないものが散見されます。WikipediaにおいてはWikipedia:出典を明記するにもある通り、情報源を明記することが求められます。加えて本項目は個人にかかわるセンシティブなものでもあるため、編集の際には出典を明示していただくようお願いします(小生の出典確認、追記にも限界がありますので…)。--MASA KUROFUNE会話2020年9月15日 (火) 13:37 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

コネヅミ様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

Template:駅情報について[編集]

このテンプレートでは日本語以外の表記はローマ字だけ記載することになっていますので、ご注意ください。台湾や韓国、中国などの駅名では別途現地語用テンプレートを用いています。--S.S.E.H.Talk/Contribs 2020年11月3日 (火) 02:46 (UTC)[返信]

報告[編集]

はじめまして、SS77と申します。貴方は以前、『クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?』の項において、自分がWP:TVWATCH並びにページの処理落ち防止を理由に除去した無意味な放送リストを第三者も含めて3回も復元され、その上に貴方以外の第三者によって独立した放送リストが作られました。まず、一度除去した内容を復元することは明確な理由が無い限り、絶対におやめ下さい(こういうのが、編集合戦の発端になります)。また、独立した放送リストの件に関してはこのページを読んで、もう一度記載するのを考え直してみて下さい。そこまでして放送リストを作りたいのであればこのWikipediaではなく、個人的に番組のファンサイトを作ることをお勧めいたします(仮に作ったとして、間違ってもこのWikipediaには作ったサイトのリンクを載せないようにご注意を)。以上。--SS77会話2021年3月19日 (金) 15:17 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

コネヅミさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしコネヅミさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるコネヅミさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からコネヅミさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、コネヅミさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:09 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除