コンテンツにスキップ

利用者‐会話:サトシ・ラドグリフ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、サトシ・ラドグリフさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年6月24日 (土) 16:11 (UTC)[返信]

空想科学大戦!差し戻しの件[編集]

ノート:空想科学大戦!でのご指摘ありがとうございます。当方の手違いでした。申し訳ありません。 ― TETRA 2006年9月24日 (日) 02:56 (UTC)[返信]

空想科学大戦!のキャラクター[編集]

空想科学大戦!に書いている基準がわからないのですが?単発がだめなら、ソフィーもダメなのではないでしょうか?--RYOUYU 2007年2月23日 (金) 12:24 (UTC)[返信]

実は僕も引っかかってたんですね。ソフィーはですね、ストーリーラインに絡んでるんですよ。たとえば、2巻の改造人間、あれは一人ひとりは説明から抜いてもストーリー解説に不足することはないんですよ。連載形式だったということもあるからなのですが。ただ、ソフィーはやっぱりストーリーに関わってくる。しかも冒頭にて、話の中でこれから何が起きるのかを解説する役も担っている。これは外せないと思うんですよ。
そもそも、ソフィーって単発キャラでしょうか?セリフの登場も含めると、あちこちで登場してストーリーに関わっていると思うんですが。サトシ・ラドグリフ 2007年2月23日 (金) 13:20 (UTC)[返信]
ストーリーには関わってきていると思います。ストーリーを語る上で、省くことも可能ですが、書いておいてもいいキャラクターと思います。
「そもそも、ソフィーって単発キャラでしょうか?」単発なのは、単発だと思います。「セリフの登場も含めると、あちこちで登場してストーリーに」と書かれていますが、セリフなどの登場は、ウーターマンによって、間接的にストーリーに絡んだからでしょう。--RYOUYU 2007年2月24日 (土) 06:18 (UTC)[返信]


絶体絶命でんぢゃらすじーさんについて[編集]

こんにちは、サイクロントルネイドです。以前ノート:絶体絶命でんぢゃらすじーさんで話に出た通り、絶体絶命でんぢゃらすじーさんの必殺技集が勝手に分割され、独立した記事になってしまいました。内容的にGFDL違反に当てはめることもできないので、いったん統合し、内容は再度提起の上、削除しようと思います。また、サブキャラクターのページも現状ではおそらく削除されないと思いますので、依頼者であるサトシ・ラドクリフさんに依頼を取り下げて頂いた上で、統合で対処したいと思うのですが、どうでしょうか?

なお、実行者IP:61.215.88.10会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisは編集する記事の傾向から、サブキャラクターの分割をした人物IP:124.109.128.241会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisと同一であることが明らかです。今まで追跡していましたがIP:124.109.130.186会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisとして同様の行為を繰り返そうとしていました。最初に指摘されてから2ヶ月間、注意された内容を完全に無視して編集を続けております。これまでの傾向から然るべき対処が必要と考えております。--サイクロントルネイド 2007年10月1日 (月) 08:50 (UTC)[返信]

削除依頼に関してですが、記事自体は不要なものであると考えは変わりませんが、統合後に削除する方が現時点では確実と思いましたので、反対票を存続票に変更しておきました。ご理解頂ければと思います。--サイクロントルネイド 2007年10月1日 (月) 14:58 (UTC)[返信]

返信がかなり送れて申し訳ございません。で、ちょいと今忙しくてなかなか考えてる時間がないので、もうちょっとうまいことを思いついたらまたお返事させていただきます。サトシ・ラドグリフ 2007年10月9日 (火) 09:28 (UTC)[返信]

ヨッシーについて[編集]

はじめまして、ぽえこと申します。ノート:ヨッシーにおいて「やはりニコニコ動画や2chなどにおける呼び名についての記述があってもいいのではないか」という提案をいたしました。もしよろしければ、再度の合意にむけて意見交換をしたいと考えております。よろしくお願いいたします。--ぽえこ 2008年1月20日 (日) 11:17 (UTC)[返信]