コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ショータ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、はじめまして!永浦あすなと申します。ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。 永浦あすな 2007年1月8日 (月) 06:55 (UTC)[返信]

デスノート (映画)のキャストの件[編集]

ショータさま
はじめまして。Jbgと申します。
私は昨日、キャストに田中要次さんを加えましたが、ショータさまによって削除されたようです。
田中さんを加えることに何か問題があるのでしょうか?
理由を教えてくださいませ。
--Jbg 2008年1月15日 (火) 07:20 (UTC)[返信]

ショータ様 恐れ入りますが、キャストに田中さんを復活させていただきました。
もしも問題がありましたら、編集合戦になってしまってはまずいので、
当方の利用者ページにてご連絡ください。--Jbg 2008年1月16日 (水) 22:42 (UTC)[返信]

2008年の日本公開映画のノートで提案があります[編集]

2008年の日本公開映画のノートローカルルールの提案をしました。よろしければご参加ください。宝塚ファミリーランド 2008年3月12日 (水) 13:51 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。ショータさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Baioextra 2008年3月16日 (日) 12:53 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(2回目)と議論参加のお願い[編集]

初めましてこんばんわ。りつと申します。ショータさんがBLEACHに対して節ごとに分けて3回の連続投稿をされているので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿してくださるようお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用下さい。
また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。ショータさんのお名前はよく拝見いたしますので、是非ともローカルルール作りに参加して頂けませんか?宜しくお願いします。要らぬお節介ですがノートページにおける対話拒否の姿勢についてあなた自身の印象を悪くすることにしかならないことをご理解下さい。--りつ 2008年4月1日 (火) 11:47 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い (3) とその他お願い[編集]

ショータさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

それと、これはまた別件なのですが、ケータイ捜査官7についてお願いです。第一に、キャスト(出演者)を登場人物紹介部分と分けていらっしゃいましたが、これはなぜでしょうか。例えばとある漫画がドラマ化・アニメ化を共にされた場合、ドラマの俳優とアニメの声優を両方とも人物紹介に書くと見難く・わかりづらくなるため、「==キャスト==」を作ってそこに述べるのはよくされることです(ハチミツとクローバー働きマンなど)。しかし、原作がないオリジナルドラマやオリジナルアニメの場合、そうなる(演じる人物が2人以上いる)ことは普通ないため(代役などがあれば別ですが)、分けて書くことはそんなにありません(同じテレビ東京の子供向けドラマでは美味學院女子アナ一直線!美容少年★セレブリティなどを参照)。なぜなら、混乱を招く可能性がなく、また、節をわざわざ分けると役名を2度以上述べなければならないため意味もなくページの容量も食ってしまうからでしょう。また、「==作品の変遷==」についてですが、これは絶対的に{{前後番組}}にくっつけなければならないものではありませんし(テンプレートのリンク元の各記事を参照)、「==作品の変遷==」という節にする必要がある場合は「(脚注・)関連項目・外部リンクは、ページの一番下の(一部のテンプレート・)カテゴリ・他言語へのリンクのすぐ上」という強いルールがありますので本当は「脚注」「関連項目」「外部リンク」の各節より前に書かなければなりません(こうなっていない記事が多いのですが…)。逆に、「==作品の変遷==」の節を作らず、{{前後番組}}のみを使う場合であれば、{{何とか-stub}}と一緒に外部リンクの下においておけますけれども。そして、登場人物の名前についてなのですが、苗字と名前の間の半角スペースを削除されたのはなぜでしょうか。Wikipediaにおいては、Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)にあることに倣う形で、定義づけに等しい場面(今回の場合登場人物紹介。他ではバンドのメンバー紹介、芸人コンビのメンバー紹介など)では閲覧者の理解を助けるために苗字と名前の間には半角スペースを入れることが多くされます(絶対的に決められたことではないのですが)。文章中ではこの限りではありません(例えば、あらすじ上では人物名の苗字と名前の間には半角スペースはあまり入れません)。あと、外部リンク部分の「Production I.G」の改悪はやめてください。

次に、NARUTO -ナルト- 疾風伝についてですが、あなたは「(274)」を「(274)」になおされていましたが、例えば「12#$」「abCD」「абГД」などのように、半角英数字及び日本語OS以外でも使われる文字・記号しか括弧内に含まない場合、括弧は半角 () にし、その左右に半角スペースをあけますのでご注意ください。また、ケータイ捜査官7では「"優しさ"」を「“優しさ”」になおされていましたが、この「"」に関しては内側に日本語OSでしか使わない文字が入っていても「"」のままで問題ないとされるものであり、直す必要はありません。

最後に、ケータイ捜査官7週刊真木よう子‎などについてですが、自分で編集なさった履歴をリバートすることは問題のない行為ではありますが、こう何度も様々な場所でやるのはおやめください。無駄な履歴を作るだけであり、また、無駄な負担をサーバーにかけることになります。--220.97.158.30 2008年4月3日 (木) 14:17 (UTC)[返信]

横から失礼します。IPユーザーさんがおっしゃっている部分ですが、Wikipedia:表記ガイドに詳しい説明がございます。なお、丸括弧の使い方については議論中の部分があリますので、必ず読まれることをお勧めします。過去に「括弧の使うものは指定されている」と言うことを発言し、ブロック(強制ウィキブレイク)にされた利用者がいます。今後はそれにもご注意いただければと思います。今後の活動を大いに期待しています!頑張ってください!!!!!--ソニッカー883 2008年9月15日 (月) 12:03 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(4回目)と今回のBLEACHの編集について[編集]

改めましてこんばんはりつです。ショータさんがBLEACHに対して節ごとに分けて(書籍情報の書きえにおいてはたったあれだけの編集で3回、合計で17分の間に合計4回の)連続投稿をされているので、再度一括投稿のお願いに参りましたWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿してくださるようお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用下さい。
また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
あなたの投稿履歴を拝見させて頂きましたが、速報的な編集と些細な連続投稿が多い様に感じます。ウィキペディアで活動をされるようになってから少なくとも1年4か月は経過していますよね?それで未だに一括投稿のお願いを貰うあなたの編集姿勢に疑問を持っています。今回BLEACHの編集において、発売を全て発行と書き換えられましたが、発行と書き換えられるのならば、日付も発行日に訂正して頂きたかったです。発売とは商品を売り出すことで、発行とは図書・新聞・雑誌などを印刷して、世に出すこと。この両者は似て非なるものですので、ろくな確認も行わず無責任な書き換えで他のユーザーに掛かる後始末の労力にも気配りをして頂けませんか?今後もし発行日に書き換えたい時はコミックに記載されているのでそれを参考に、現在発売中のコミック全部を確認後書き換え一括投稿で投稿してください。 Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにもショータさんだと思われる人物の行動のことが報告されていますので、ここは一度編集の手を止めて最初からじっくり内容が理解できるまで各種方針文書を読み直すことをショータさんご自身のためにもお勧めします。 要らぬお節介ですが、再度書かせて頂きます。ノートページにおける対話拒否を繰り返される姿勢についてショータさんご自身の印象と立場を悪くすることにしかならないことをご理解下さい--りつ 2008年4月25日 (金) 12:13 (UTC)[返信]

無駄なお手数をかけてしまい、申し訳ありませんでした。一度の編集でやりかけていたりしている事に気がつくと、連続投稿してしまいます。まったく直す姿勢に欠けていました。「たいした問題じゃないだろう」と思っていたのかもしれません。それから、「速報的な編集」はどのことをいっているのでしょうか?--ショータ 2008年4月25日 (金) 12:58 (UTC)[返信]

お返事を頂けるなんて砂漠の砂粒ほども期待していませんでした。関心を示して頂けた事を嬉しく思います、ありがとうございます。あなた一人の大した問題では無くても全てのユーザーが同じことをしていたら、無駄な版ばかりが増えていきますので、その事を理解して頂けたら幸いです。速報的な編集と言いますのはBLEACHに限定させて頂きますが、オープニングとエンディングのテレビ本放送前の記述、そして今回の虚圏救出篇のアニメ放送回数の追加記述です。このような編集はローカルルールに抵触する恐れの有る事でありますので、議論の場において削除とコメントアウトのどちらが相応しいのか、話し合いを経てから行動に移る算段をしておりました。その他の記事に関してはショータさんの履歴を拝見させて頂きましたが、詳しい事は私には判断がつきかねますので言及は避けさせて頂きます。今後は一括投稿のお願いを受け取らないで済む編集姿勢で取り組んで頂けると幸です。BLEACHにおきましてはローカルルールの仮運用が始まっておりますので、是非ともご理解とご協力をお願い致します。--りつ 2008年4月25日 (金) 13:22 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い (5)[編集]

ショータさんが、同じ記事に対して連続して投稿を繰り返しているようですので、一括投稿のお願いを致します。
2008年5月18日 (日) 04:14 Template:GReeeeN
‎ 2008年5月18日 (日) 04:13 Template:GReeeeN
‎ 2008年5月17日 (土) 09:02 ロス:タイム:ライフ
2008年5月17日 (土) 09:00 ロス:タイム:ライフ‎ (→ルール)
2008年5月17日 (土) 08:59 ロス:タイム:ライフ
‎ 2008年5月17日 (土) 03:42 放送禁止 (フジテレビ系列のテレビ番組)‎ (→キャスト)
2008年5月17日 (土) 03:41 放送禁止 (フジテレビ系列のテレビ番組)
Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は、ウィキペディアのサーバに負荷がかかり、履歴の見通しが悪化するといった、さまざまな支障をきたす行為です。一括して投稿していただきますようにお願いいたします。2008年4月25日 (金) 12:58 (UTC)に御自身でお書きになった事に対し、今後は行動を修正なさるのか否か、御自身の行動で示される事をお奨めします。 --B.D.IMG. 2008年5月18日 (日) 18:25 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い (6)[編集]

ショータさんが、同じ記事に対して連続して投稿を繰り返しているようですので、再度一括投稿のお願いを致します。
2008年5月20日 (火) 13:08 20世紀少年‎ (→スタッフ)
2008年5月20日 (火) 13:01 20世紀少年‎ (→スタッフ)
2008年5月20日 (火) 11:15 20世紀少年‎ (→キャスト)
2008年5月20日 (火) 12:59 奥田誠治 (映画プロデューサー)‎ (→プロデュース作品) (最新)
2008年5月20日 (火) 12:59 奥田誠治 (映画プロデューサー)‎ (→プロデュース作品)
2008年5月20日 (火) 09:05 利用者‐会話:彩華1226‎ (→ロス:タイム:ライフ) (最新)
2008年5月20日 (火) 09:00 利用者‐会話:彩華1226
‎ 2008年5月20日 (火) 09:02 ロス:タイム:ライフ‎ (最新)
2008年5月20日 (火) 09:01 ロス:タイム:ライフ
‎ 2008年5月19日 (月) 13:23 佐藤健‎ (最新)
2008年5月19日 (月) 13:20 佐藤健 (俳優)‎ (→人物) (最新)
Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は、ウィキペディアのサーバに負荷がかかり、履歴の見通しが悪化するといった、さまざまな支障をきたす行為です。一括して投稿していただきますようにお願いいたします。2008年4月25日 (金) 12:58 (UTC)に御自身でお書きになった事に対し、今後は行動を修正なさるのか否か、御自身の行動で示される事を、強くお奨めします。 --B.D.IMG. 2008年5月21日 (水) 13:28 (UTC)[返信]

赤リンクについて[編集]

なんの言葉もなくrvを繰り返したことについては完全にこちらの非なので謝ります。申し訳ありません。ただ、無駄な赤リンクという言葉はいかがなものかと思います。ショータさんが外した赤リンクのリンク元を見れば分かることですが今後作成が望まれているものが多く含まれています。実際、過去にも赤リンクを外したがために、赤リンクであった記事が作成された際に数ヶ月もの間孤立状態に陥るということも多々ありました。赤リンクを外すといった行為は新しい記事が作成される可能性を無くすこととなんら変わりません。見栄えを気にしているからかどうかは分かりませんが、Wikipediaの理念に明らかに反していることは確かです。--銀色しっぽ 2008年5月22日 (木) 10:19 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い (7)[編集]

ショータさんが再三のお願いにもかかわらず、それを無視し続け、同じ記事に対して連続して投稿を繰り返しているようですので、再度一括投稿のお願いを致します。
2008年6月22日 (日) 06:19 フライトパニック
2008年6月22日 (日) 06:19 フライトパニック
2008年6月22日 (日) 05:52 ノート:BUMP OF CHICKEN
2008年6月22日 (日) 05:52 ノート:BUMP OF CHICKEN
2008年6月21日 (土) 11:26 マキシマムザホルモン
2008年6月21日 (土) 11:25 マキシマムザホルモン
2008年6月21日 (土) 04:50 増川弘明
2008年6月21日 (土) 04:50 増川弘明
2008年6月18日 (水) 11:10 Present from you
2008年6月18日 (水) 11:10 Present from you
2008年6月17日 (火) 12:01 Orbital period (PV集)
2008年6月17日 (火) 11:59 Orbital period (PV集)
2008年6月14日 (土) 08:28 僕の彼女はサイボーグ
2008年6月14日 (土) 08:11 僕の彼女はサイボーグ
2008年6月14日 (土) 08:11 僕の彼女はサイボーグ
Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は、ウィキペディアのサーバに負荷がかかり、履歴の見通しが悪化するといった、さまざまな支障をきたす行為です。一括して投稿していただきますようにお願いいたします。2008年4月25日 (金) 12:58 (UTC)に御自身でお書きになった事に対し、今後は行動を修正なさるのか否か、御自身の行動で示される事を、強くお奨めします。--B.D.IMG. 2008年6月22日 (日) 14:12 (UTC)[返信]

大量の記事削除について[編集]

jupiter (BUMP OF CHICKENのアルバム)でなさっているような、大量の記事削除を一方的に行なうこと[1]は避けていただけるようお願いします。--Mkhsa 2008年9月15日 (月) 00:51 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

こんにちは。さて、既に会話ぺージにて何度か「一括投稿のお願い」がされておりますが、残念ながら本郷奏多堀北真希など節ごとに編集する傾向が変わらないように見受けられます。つきましては一時投稿ブロックをかけさせていただきますので、この間に再度、投稿の仕方についてお考え頂きたく思います。--Bellcricket 2008年9月23日 (火) 02:28 (UTC)[返信]

日付についてのお願い[編集]

ケータイ捜査官7で「A年B月C日」を「A/B/C」などと直していらっしゃいましたが、その編集は適切ではありません。特別な事情でもない限り、基本的にWikipedia上では「A年B月C日」という風に日付を記述するのが普通です。--122.17.227.174 2008年11月26日 (水) 11:43 (UTC)[返信]

山田悠介について[編集]

元々は提案も無く移動をしてしまったの方がよろしくないのですが、これに対しあなたも強引にコピペで差し戻してしまったため、GFDL違反の状態となってしまいました。したがいまして削除依頼を提出いたしました。今後複数の山田悠介の記事名をどうするかについては、該当記事のノートページで話し合いの上決められるとよいかと思います。--Ponta2 2009年5月30日 (土) 09:39 (UTC)[返信]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。ノート:山田悠介に私が平等な曖昧さ回避を作成した理由を記載いたしました。ショータさんのご経験を考えるとコピペ移動は残念ですが、「戻したい」と思ったこと自体は間違いではなかったと考えています。今回はかなり微妙なケースだと思いますので、ぜひとも議論にご参加いただければ、と思います。よろしくお願いいたします。--Ziman-JAPAN 2009年5月31日 (日) 23:32 (UTC)[返信]