利用者‐会話:ソアラ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

NPB選手記事の定義文における「元」という言葉について[編集]

はじめまして。村山実において「プロ野球選手」を「元プロ野球選手」と変える編集をされていましたが、野球選手記事の取り決め(プロジェクト:野球選手#NPB選手のスタイル)によって、「元」をつけるのは存命者だけとされていますので、今後はご注意ください。--Unamu会話2019年12月11日 (水) 13:36 (UTC)[返信]

これは失礼しました。ご指摘ありがとうございました。--ソアラ会話2019年12月11日 (水) 23:25 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

削除依頼を出すときはサブページを作るようにしてください。今回は私の方で代わりにやっときました。--Yosizuya会話2020年3月18日 (水) 11:28 (UTC)[返信]

利用者‐会話:Yosizuyaに返信。 -ソアラ会話2020年3月20日 (金) 04:05 (UTC)[返信]

こんばんは[編集]

こちらの編集ですが、私が提出した利用者‐会話:ぱたごん履歴 / ログ / リンク元を除去されたのは自動失効とのご判断でしょうか?私が報告したのは3/12であり、Wikipedia:保護依頼#依頼の前にが定める「依頼者以外のコメントがなく、15日経過」「依頼者以外のコメントから7日経過」の要件を満たしていないと思うのですが・・・お手数ですが、ご確認お願いします。--Q8j会話2020年3月20日 (金) 11:18 (UTC)[返信]

確認しました。すみません、「7日経過」と見間違えていました。復帰させましたのでご確認ください。本当に申し訳ありません。--ソアラ会話2020年3月20日 (金) 11:29 (UTC)[返信]

出来ればお読みください[編集]

利用者:Y-dash/Essay/荒らし対応は淡々と利用者‐会話:片割れ靴下#LTA対処についてを読んでください。--HK7015会話2020年3月30日 (月) 08:10 (UTC)[返信]

「秘密の質問」について[編集]

わたしはどうも5ちゃんねるの人たちに粘着されているようで、執拗にLTA:SHINJU呼ばわりしてきます。まずは、「秘密の質問」における、空気清浄機さんの利用者名をもじったと考えられる空気星条旗というアカウントを使った荒らしによるの「荒らし行為」の差し戻しに感謝します。

しかしながら、「空気清浄機」として入力されている文字列は、共通の任意の文字列として例示的に示しているものです。従って、「空気清浄機」が「真珠」であってはいけない理由はありません。利用者:空気星条旗さんの編集には当然気づいておりましたが、私はこれを荒らしに相当する行為だとは考えず、そのまま放置していたものです。置換された文字が「片割れ靴下死ね」とか「片割れ靴下はLTA:SHINJU」のように、明らかに文面上おかしいと思われる、あるいはウィキペディア上の個人に対する攻撃だと明らかに認められる場合の差し戻しはこれからもお願いしたいのですが、個人攻撃の度合いが著しく低く、暗示的なものにすぎない場合はわざわざ差し戻しなさらないでください。 片割れ靴下会話2020年4月28日 (火) 13:30 (UTC)[返信]

  • 返信 荒らしではない方による編集ならともかく、荒らしによる明らかに確信的に行われた編集であったため、少し悩みましたがあえて差し戻しを実行いたしました。ご指摘に従い、今後は気を付けていこうと思います。ありがとうございました。--ソアラ会話2020年4月28日 (火) 13:55 (UTC)[返信]

新宿駅#隣の駅の援用について[編集]

こんばんは。さて、ソアラさんは新宿駅#隣の駅を援用して隣の駅の会社名のところに略称を挿入されていますが、プロジェクト:鉄道#隣の駅の記述の仕方には正式名称で記載するのが原則とあり、ここで引用されている「新宿駅#隣の駅」は特急列車などで停車駅が一定ではない場合に記載しないことであって、略称名を入れてよいということではないと解釈しておりますが、いかがでしょうか。--UE-PON2600会話2020年6月16日 (火) 16:27 (UTC)[返信]

返信 こんにちは。確認したところ、確かに新宿駅#隣の駅の援用は適切ではありませんでした。失礼しました。
その上で私が編集した部分についてですが、プロジェクト:鉄道#隣の駅の記述の仕方では確かに「会社名・路線名の愛称・通称は使用せず」とありますが、私はこれを「正式名称を書かずに通称や愛称だけ書くことを禁ずる」というように解釈しています。特に新宿駅などを見て頂ければわかりやすいのですが、「東日本旅客鉄道(JR東日本)」「JR東日本」という表記は散見されますが、「東日本旅客鉄道」単体の表記はほとんど(まったく?)見当たりません。そうでありながら「#隣の駅」の部分だけその表記をしないというのも不自然ですし、正式名称と同じくらいかそれ以上によく使われる通称表記なのだから正式名称を補足する意味で「(JR九州)」と記載するのは問題ないという認識です。よりわかりやすい記事にするならその程度なら無いよりはあった方が良いという感じに捉えていますし、もしこれを間違いとするならば私が参考にしている東京の主要駅の表記がそもそも間違っていることになりますので……--ソアラ会話2020年6月17日 (水) 00:51 (UTC)[返信]
コメント ご回答ありがとうございます。さて、今回の件に関するガイドラインの成立経緯について、プロジェクト‐ノート:鉄道/駅/過去ログ1#隣の駅の表示方法についてにあり、実はそのとき提案したのが私だったのですが14年も前ですっかり忘れておりました。そのときの議論では、隣の駅節で通称や愛称を書き加えるのは冗長だから止めようということであり、JR各社も一律に適用すればよいとの意見により、この差分で書き加えております。
ただ、14年も前の議論であり、そのときと状況も変わっておりますから、プロジェクトのノートで議論したうえでガイドラインを変えても良いと思います。--UE-PON2600会話2020年6月20日 (土) 22:55 (UTC)[返信]
返信 ありがとうございます。このままにしておくのもどうかと思っていますので、近々提案させていただこうと思います。--ソアラ会話2020年6月22日 (月) 01:31 (UTC)[返信]