利用者‐会話:ソウルマン2013

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

投稿ブロック無効化宣言[編集]

署名とは異なりますが、私はスクレイピーです。不当な管理者権限により前アカウントを放棄せざるを得ませんでした。 不本意ながら別アカウントで登場せざるを得ないのを申し訳なく思います。しかし、不公正なルールよりは私の面目が優先されます。私が他ユーザに迷惑をかけたのならいざ知らず、発言の改ざんや他人を装う、あるいは投票の多数派工作をする、記事を無意味に削除するなどの行為は一切した事はありません。なのでブロックを受ける理由がないのです。だいたいwikipediaのルールは法的拘束力もなく、こちらはお金ををもらっている立場でもないのです。ですが、ネチケットは守る事が望ましいのは理解できるので、極力遵守するつもりでした。しかし今回のように私に対してのみ独自研究ではない証拠をあげよ、などと悪魔の証明を求められ、記事を削除するなどの暴挙に出られると、ルールを守る義理すらなくなってしまいます。ルールの適用基準が公平ではないからです。これは重大な信義誠実の原則違反です。こうなると私の行動は私が決める事にせざるを得ません。雇い主でもなく、顧客でもない見ず知らずの他人に行動を指示されるいわれはありません。この一切の責任はノートでの議論を推奨せず削除するという敵対行為を行った管理人側にあります。

管理人が私をブロックする権限と同じくらい、私も投稿する権限があるのでそれを粛々と行使するだけです。編集に飽きてしまえば別ですが、今後もプロジェクトに参加する意志を持っています。記事を投稿するかどうかは適切な時に適切に行います。--ソウルマン2013会話2013年5月19日 (日) 04:31 (UTC)[返信]

wikipediaでのストーキング、妨害活動について[編集]

私を執拗に監視する方々

  • Ks aka 98 ・・・執拗な投稿妨害、CU権濫用のネットストーキング行為
  • 森藍亭 ・・・脅迫行為、個人攻撃、意味不明のテンプレート貼り付け荒らし
    • こうなるに至った経緯に対し無理解な態度。
  • MaximusM4 ・・・対話拒否、投稿妨害、理由なきリバート、常識以前の自明の事に難癖をつけるなど立証責任の転嫁
    • 過去の編集に強く固執し、自分の意に沿わない形での改変や削除に対して執拗にリバートを繰り返す傾向があります。ノートでの議論を提案せず、問答無用に削除しています。
  • Jkr2255  ・・・コメント欄投稿妨害
    • 他者への発言への反論の機会を奪うアンフェアな行為を行っています。
  • ジャムリン ・・・対話拒否、脅迫行為、理由なきリバート、日本語の単語に典拠を求めるという嫌がらせ行為
    • 日本語の単語の意味の典拠を求める意味不明の行動、ノートでの議論を拒否しがちな対話拒否の傾向が目立ちます。
  • わたらせみずほ・・・事前警告を装ったコメント欄投稿妨害工作
    • 「このような投稿が今後も続くと・・・」などと警告の形で会話ページブロックを示唆しているにも関わらず、同時にブロック依頼をかけるという嫌がらせ行為
  • Muyo     ・・・会話ページの発言改竄 
    • 会話ページの発言をなかったかのようにするのは荒らしです。
  • Hyolee2   ・・・会話ページの発言改竄
    • 会話ページの発言をなかったかのようにするのは荒らしです。

皆様、ご注意下さい。

コメント 利用者‐会話:スクレイピーに私が寄せたコメント[1]をこちらへ転載します。

  1. 三大方針の一つであるWikipedia:検証可能性にて定められたWP:BURDENをご覧いただければお分かりかと思いますが、Wikipediaにおいては「独自研究であることを指摘した側が証明する」ではなく「独自研究ではないことを記述を希望する側が証明する」ことが求められます。
  2. 「中立的な観点」に関して、淀殿(淀君)の例を引き合いに出しておられますが、仮に権威ある文献にて「淀君」表記が現世において一般的かつ多数派と看做せる状況であれば、いかにその表記が侮蔑的なものであろうとWikipediaにおける表記を「淀殿」としてはなりません。すなわち「淀君という表記は侮蔑的であり、中立的ではない。淀殿と表記すべきである」を、利用者個々が判断し主張してはならないということです。またそのような見解が権威ある文献にて示されていたとしても、そのような見解を示す勢力が少数派と看做せる状況であれば、Wikipediaにおける記述に際しては例えば「歴史学者○○は著書『××』においてそのような見解を示している」のような形で記述することが求められ、両論を対等に扱うことはWikipediaにおいては不適切と看做されてしまいます。このあたりは三大方針の一つであるWikipedia:中立的な観点のうち、特に「中立的な観点とは何か? 「偏りのない」「中立的な」というのはここでどのような意味で使われているのか?」の節を今一度熟読されることを強くお勧めします。スクレイピーさんの仰る「中立的な観点」とは「中間的な観点」に過ぎず、Wikipediaにおいて求められる中立的な観点とは異質なものであるということがご理解いただけるでしょう。
最後に申し上げますが、私を含む管理者や多くの一般利用者は、個々の感情や思想信条に則って権限を行使したり、編集を行っているのではありません。心情的には大いに賛同できる編集方針やご主張に対して、それがWikipediaにおける方針やガイドラインに抵触するものであるとの理由から個人的感情を排して対処したことなど枚挙に暇がありません。スクレイピーさんにおかれましても「郷に入れば郷に従え」という諺の意味を重々かみ締めていただきたいと思います。

この期に及んでも愚にも付かない身勝手な言い訳を並べ、逆恨みにも程がある攻撃的コメントを度々投下されておられるようですが、そのような行為によって腹の虫が多少なりとも収まるのであれば結構です(もっとも、会話ページを含むブロックへ移行せざるを得なくなりますが)。ただし、そのような行為は事態の好転には何ら結び付かないどころか、言うまでもなく完全に逆効果であることはご承知いただきたく存じます。--MaximusM4会話2013年5月19日 (日) 07:31 (UTC)[返信]

立証責任は問題があると指摘したほうにあるんですよ。裁判だってそうです。自分が無罪である証拠なんて出す必要ないんですよ。典拠の件については笠谷氏の著書の件をスクレイピーの会話ページで書いているはずですがね。まぁもういいんですが。 完全に逆効果だから何なんでしょうか?私も編集合戦に参加したのは申し訳ないものの、ノートでの議論も推奨されているのがルールのはずなのに、あなたはそれを提案もせずに削除した。こちらは被害を受けているので謝罪はしません。ブロックについては根本的にはプロバイダを変更すればいいだけです。徳川関係の編集はもう手を引いています。遠慮をしているのではなくて、記事の私物化を行っている連中がいる以上、ストレスを貯めるだけだからです。だったら絶対にわかりはしませんからブロック解除を依頼する必要性を感じません。このアカウントもすぐにブロックになるでしょうが、別になんとも思いません。やりたければやれば?という感覚です。-元スクレイピー

コメント 「立証責任は問題があると指摘したほうにあるんです」に関して。「出典を示す責任は、ある編集を行った執筆者、またはその編集を残すことを希望する執筆者にあります。このため、執筆者は出典を明記すべきです。定評のある情報源がない場合、その話題に関する記事はウィキペディアで立てるべきではありません。WP:BURDENより)」をお読みになってもなお、そのようなマイルールを振りかざすおつもりでしょうか。
しかしまぁ、「ブロックについては根本的にはプロバイダを変更すればいいだけ」などと、たかが一ウェブサイトの投稿ブロックを逃れるためにISPを乗り換えるなど、社会一般の通念に照らし合わせてあまりに馬鹿げているとは思われませんか?ご自身のルールに関する誤解をお認めになった上で然るべく手段をもって復帰されればよろしいことなのに。--MaximusM4会話2013年5月19日 (日) 08:17 (UTC)[返信]