コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ディズニースピリット

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、ディズニースピリットさん、はじめまして!何三(S)と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。私の会話ページにもお気軽にどうぞ。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。ディズニースピリットさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--何三S' 2006年8月13日 (日) 04:43 (UTC)[返信]

右も左も分かりませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。--ディズニースピリット 2006年8月14日 (月) 14:17 (UTC)[返信]

署名について[編集]

こんにちは。ノートページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上に表示されているアイコンの右から二番目()をクリックすると、簡単に『--~~~~』が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするをご覧下さい。 ノート:少子化への署名の追記をお願いします。--PeachLover- ももがすき。 2006年8月14日 (月) 13:51 (UTC)[返信]

はじめまして。ご指導感謝申し上げます。--ディズニースピリット 2006年8月14日 (月) 14:15 (UTC)[返信]

クリスマスについて[編集]

あなたがrevertした理由がわからん。クリスマスカードに「Merry Christmas & Happy New Year」と書くなんて常識中の常識。そこに「要出典」など馬鹿らしくてしょうがありません。あなたはそこまで無知なんですかね?--221.119.94.110 2006年11月13日 (月) 12:49 (UTC)[返信]

暴言はおやめください。常識かもしれませんが、ここは記述者の常識に基づいて、記述者の価値判断のみを基準として記述することを目的とする場所ではなく、「百科事典」として、さまざまな人が閲覧する場所です。読み手のことを考えての行動なら歓迎されるものでしょう。--PeachLover ももがすき。 2006年11月13日 (月) 13:25 (UTC)[返信]
とはいっても、これくらいのことで「要出典」なんてやられたら、あらゆる記事のほとんどが「要出典」とされてしまいますよ。やはり、上記の内容くらいは一般常識として知っているということを前提にしないと編集できませんよ。--221.119.94.110 2006年11月13日 (月) 13:33 (UTC)[返信]
クリスマス、大分いろいろあったみたいですね。確かに、出典を示せ、といわれれば困惑する面はあるでしょうね。ディズニースピリットさんも、別にあなたへの嫌がらせを主目的として行ったわけでもないと思いますし、ひとまず、無知だとか、刺々しさを増幅するような言葉は一旦収めていただきまして、穏便に、お話しくださいませ。--PeachLover ももがすき。 2006年11月13日 (月) 13:37 (UTC)[返信]
クリスマスカードに「Merry Christmas & Happy New Year」と書くなら、日本でもそうですね(笑)。実際に「1月6日までクリスマスを祝う地域」と、「英語圏」は全く無関係と言っても良いほど違うのです。全然重ならない(笑)。肝心のドイツは英語圏じゃないし、英語圏って、オーストラリアとか近くの島もそうだし、カリブ海のほうも南アフリカ共和国もそうでしたよね?シンガポールも香港も英語が公用語だし・・・。なんだかクリスマスカードで想像しちゃうのって、可愛らしい子供の悪戯かと思ったんですよ。朝の挨拶は「お早うございます」と言うから、「遅刻したら使っちゃいけないだぞ!」・・というレベルの話ですね(笑)。。。まあ、少年はこうして大人になる、ということで、応援はしてあげたい。PeachLoverさん、ありがとうございます。--ディズニースピリット 2006年11月14日 (火) 00:25 (UTC)[返信]

こちらのサイトを参照してください。世界各国クリスマスのいろいろ|サンタ情報サイト 「英語圏」では「1月6日までクリスマスを祝う」のですよ(笑)あなたの主張とは正反対でございます。残念でした(笑)--210.234.172.7 2006年11月14日 (火) 13:20 (UTC)[返信]

通販のHPでお勉強ですか(笑)。ネットの管理者も本を読まないとね。ディズニースピリット 2006年11月15日 (水) 13:01 (UTC)[返信]

あんたのしつこいまでの屁理屈の並べようには感心させられます(笑)。特集/クリスマスのすべて 通販のHPがダメならこれが証拠。自分の無知を悟ってください。もう新しい屁理屈を考えるのはあきらめたほうが良いですよ(笑)--210.198.162.210 2006年11月16日 (木) 10:22 (UTC)[返信]

罵り合っても無益ですよ。ストレス解消にはなるかもしれませんが。そろそろおわりにしませんか。--PeachLover ももがすき。 2006年11月16日 (木) 13:51 (UTC)[返信]

ご心配いただきましてありがとうございます。「英語圏」については、ウィキの英語に地図や明細があり、履歴を見る限り、相手も見ているようですので何も言う事はありません。ディズニースピリット 2006年11月16日 (木) 15:41 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。しばらくWikipediaの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。

サンタクロースにおける編集合戦。編集合戦はおやめ下さい。--Los688 2006年11月21日 (火) 05:30 (UTC)[返信]