コンテンツにスキップ

利用者‐会話:トリスメギストス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。トリスメギストスさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Cross-j 2007年9月16日 (日) 15:03 (UTC)[返信]

[1]ノートの議論を無視してコメントアウトを解除するのはおやめ下さい。ウィキペディアは予想、推測を書き込む場所ではありません。コメントアウトを解除するのであれば明確な出典を示してください。--AGURI 2007年10月3日 (水) 13:54 (UTC)[返信]

性急な編集について[編集]

こんばんは、 Mzm5zbC3 と申します。 ONE PIECE 関連の記事などでの性急な編集を自粛頂きますようお願いします。今のところ、公式な方針にはなっていないので拘束力などはありませんが、週一などの編集は Wikipedia の記事の質を低下させたりする要因にもなりますし、正確な情報ではなく憶測・推測などが入り込む余地が高くなります。また、多かれ少なかれ Wikipedia に負担を強いることにもなります。他に単行本派などに人にもある程度の配慮をし、終了していない作品に対する執筆はある程度まとめて (単行本単位などで) 行っていただきますようお願いします。 --Mzm5zbC3 2007年10月7日 (日) 17:11 (UTC)[返信]

性急な編集の自粛[編集]

NARUTO -ナルト-の登場人物一覧関連での性急な編集を自粛してください。継続するようであれば投稿ブロックの対象となる場合もありますのでご注意を。--125.13.4.228 2007年10月8日 (月) 00:45 (UTC)[返信]

速報的な編集の自粛[編集]

流星のロックマン2における速報的な内容の記述を自粛するよう御願い致します。同様の注意を数回受けているようですが、見たところ何の反応もせず、同じような編集を繰り返されているようですね。投稿ブロック依頼も視野に入れて静観しておくことに致します。参照までにWikipedia:性急な編集をしないWikipedia:ウィキペディアは何でないかをどうぞ。--210.131.3.159 2007年10月9日 (火) 09:58 (UTC)[返信]

性急な編集の自粛[編集]

FAIRY TAILの登場人物で実況を報告していますが、ウィキペディアではそのような書き込みは望まれません。Wikipedia:性急な編集をしないをよくお読み下さい。--222.149.240.19 2007年10月12日 (金) 21:39 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(2回目)[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。トリスメギストスさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--F@ST 2007年10月13日 (土) 07:25 (UTC)[返信]

段落について[編集]

Wikipedia:スタイルマニュアルの「段落」の項目をご覧下さい。「目立たせるに足るような重要な文章でない場合には、1文だけの段落は作らないでください。」という記述が御座います。流星のロックマン (アニメ)における登場人物の説明文にて「1文の段落」を多数記述されてますよね?重要な文章かどうかを再度検討し、修正に努めて頂きますよう御願い申し上げます。--F@ST 2007年10月14日 (日) 13:37 (UTC)[返信]

最後の警告[編集]

これは最後の警告です。次に流星のロックマン2で行ったような荒らし行為を行った場合は、投稿ブロックの対象となります。あなたは[2]にて、外部サイトである[3]からのコピー&ペーストを行いました。これは明らかな著作権の侵害です。なお、これらの警告に対し、何の反応も無い場合は「対話拒否の利用者」との旨を投稿ブロック依頼の際に記しますので、御注意下さい。--F@ST 2007年10月16日 (火) 07:45 (UTC)[返信]

今後二度としないようにします。。--トリスメギストス 2008年1月18日 (金) 18:04 (UTC)[返信]

出典の明記のお願い[編集]

ドラえもん のび太と緑の巨人伝‎に「ドラえもんズが復活する」と書き込んでいるようですが、これはどこからの情報ですか?もし掲載するのであればWikipedia:出典を明記するWikipedia:信頼できる情報源にしたがい出典を示してください。--Tiun tiun 2007年10月18日 (木) 08:04 (UTC)[返信]

コメントアウトと速報的内容に関して[編集]

こんにちは。F@STです。トリスメギストス様の編集を見ておりましたところ、速報的内容をコメントアウトして記述されているようですね。Wikipediaでは「ネタバレ箇所をコメントアウトの状態で記述する」という慣習のようなものがありますが、これは好ましい物ではありません。コメントアウトして書くのではなく、記述すべき時期が来たときに初めて記述するようにして下さい。以前も申し上げましたが、Wikipediaは速報サイトではありません。「見えないから書いてもよい」というわけではないのです。今後の編集がより良い物になることを願います。--F@ST 2007年10月27日 (土) 09:38 (UTC)[返信]

投稿に際して[編集]

はじめまして。

あなたの投稿履歴を見ると、数字を全角で投稿しているようですなのですが、数字は半角で投稿するようにしてください。参照:Wikipedia:表記ガイド#文字コード

それと、作中の台詞を引用した投稿が見られますが、これらは著作権に触れる投稿してはいけないものなので絶対に投稿しないでください。場合によっては、削除依頼が出されその記事の特定版削除などの措置がとられることもあります。参照:Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意#投稿してはいけないもの

その他、Wikipedia:スタイルマニュアルをよく読み、出来るだけそれに沿った編集をするようにお願いします。--123.222.43.215 2007年10月29日 (月) 23:36 (UTC)[返信]

関連項目に関して[編集]

はじめまして。オーパーツの項への編集参加ありがとうございます。しかしトリスメギストスさんの追加された項目(あるテレビアニメ番組)は、オーパーツの概念を孫引きしているだけで、実際のオーパーツに対しての説明を含まず、関連項目に特別に記載する価値を持たないため、これを差し戻しました。関連項目には、項目に対してより広い範囲の説明を補足しうるものだけを追加してください。架空の、しかも実際の事物とは無関係な概念を羅列しても、その説明にはならないことをご注意ください。--夜飛/ 2007年11月1日 (木) 11:15 (UTC)[返信]

コメントアウトに関して(2回目)[編集]

こんにちは。早速ですが、コメントアウトは必要な箇所にのみ使用して頂けませんか?速報的な内容はコメントアウトで記述するのではなく、書くべきときが訪れたときに記述するようにして下さい。--F@ST 2007年12月15日 (土) 07:34 (UTC)[返信]

速報的な内容に関する注意などを多数受けていながら未だに改善の余地がないことなどから、(対話拒否として)ブロック依頼だしてもいいんじゃないでしょうか。まあ、ブロックされたとしても現状では(内容にもよりますが速報の記述自体は決して完全に禁止されているわけではないですので)短期でしょうけど。 --Mzm5zbC3 2007年12月15日 (土) 14:54 (UTC)[返信]
これは最後の警告です。次に、流星のロックマン トライブ流星のロックマン (アニメ)にて行ったような速報的内容を含む加筆を行った場合は、改善の余地が無いと判断され、投稿ブロックの対象となります。--F@ST 2007年12月15日 (土) 15:03 (UTC)[返信]
失礼ですが、利用者:クラウンクラウン会話 / 投稿記録 / 記録はあなたでしょうか?あなたが編集活動を停止した後、まるであなたの編集を引き継ぐように活動している様に見えます。仮にそうだとすれば悪質なブロック逃れとみなされ、投稿ブロックの対象となりますのでご注意下さい。--203.211.174.172 2007年12月21日 (金) 09:00 (UTC)[返信]
申し訳ありません。そのことを知りませんでした。これからはトリスメギストスとしてはいります。--クラウンクラウン 2007年12月21日(金)18:51 
こんな事書いているようなので、まだ Wikipedia の編集方法に不慣れというか理解度が低いだけのような気もします。勉強期間としてのブロックも相当かも知れません(ブロックすることは最終手段ですので決してブロックを推進しようとしているわけではありません)。トリスメギストスさんには自主的にウィキブレイクをして再度 Wikipedia の方針文章などをよく読み直すことをお勧めします。必須ではないもののできれば自分の発言であっても修正した場合は修正箇所の表示や署名の修正はした方がいいでしょう(以前の内容や署名は消さずに <del>~</del> で取消線を引く)。もし、トリスメギストスさんが未成年者であるならWikipedia:児童・生徒の方々へをよくお読み下さい(ここの内容は実際には決して未成年者のみが対象なわけではなく、大人であっても熟読が必要ですが)。 --Mzm5zbC3 2007年12月21日 (金) 19:23 (UTC)[返信]
(追記)あと、マンガなどのネタバレの速報ではありませんがニュース的価値のある速報なら Wikinews という Wikipedia の姉妹プロジェクト(Wikipedia と同じ Wikimedia 財団が運営しています)があります。こちらの利用も検討して下さい(速報の推奨されない Wikipedia と異なり、こちらは速報に依存していて逆にニュース価値のなくなってしまった古い事象は新たに執筆できなくなりますので早めに多くの事象を記事として執筆して欲しいと思っています)。 --Mzm5zbC3 2007年12月21日 (金) 20:34 (UTC)[返信]

結界師「裏会」関連の記事について[編集]

こんにちは。早速ですが、「結界師の登場人物」の一部を「裏会」へ移されたようですが、Wikipedia:ページの分割と統合をご覧になりましたでしょうか。確かに登場人物のページは内容が多く、「ページの分量が肥大化したため、読者にとって全体の見通しが悪く不便な場合」に該当するかと思いますが、今回の移動は時期尚早に思います。ノートページでもあまり分割の議論がなされていませんし、分割の手順も踏んでいません。移動に関してご意見をお聞きしたかったので、書き込ませていただきました。なお、申し訳ありませんが、お返事は「ノート:結界師の登場人物」もしくは「利用者‐会話:TMM201」にお願いいたします。-- TMM201 2008年1月22日 (火) 13:40 (UTC)[返信]

既に、トリスメギストスさんの会話ページを見てみると注意などの指摘が多数を占めており、その上でそのすべてにまったく返信がないばかりか行動の改めもなく、同じ指摘を再度・再三に分かって受けているようです。このままでいくと方針の無理解及び、対話拒否としてブロックの対象にもなりかねません。あと、必須ではないのですが基本的に Wikipedia で活動するなら何らかの自己紹介などを簡単でもいいので自分の利用者ページに書いた方がいいですよ。あまりやり過ぎると利用者ページの目的外利用に該当してしまいますが(自分は指摘されてしまったことがあります)。 --Mzm5zbC3 2008年1月22日 (火) 14:22 (UTC)[返信]
大変申し訳ありません。これからはちゃんと会話ページに参加するように気をつけます。 --トリスメギストス 2008年1月23日 (水) 17:36 (UTC)[返信]
当該記事のノートで分割提案をするという手順をご理解ください。Wikipedia:ページの分割と統合をよくお読みください。--海獺(らっこ) 2008年3月15日 (土) 10:32 (UTC)[返信]

議論参加のお願い[編集]

どうも、Cross-jです。現在ノート:D.Gray-manの登場人物にて登場人物の整理について議論を行っているのですが、意見が割れていて議論が停滞気味になっています。過去にこのページの編集に携わったことのある方にお願いしているのですが、もしよろしければこちらの議論に参加していただけないでしょうか?大変失礼な行為だと存じ上げておりますが、どうかお願いします。--Cross-j 2008年11月28日 (金) 16:14 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(3回目)[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。トリスメギストスさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--ミラー・ハイト 2009年5月20日 (水) 01:47 (UTC)[返信]