コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ドラムスコ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、ドラムスコさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--ようこそ 2006年2月11日 (土) 12:52 (UTC)[返信]

ポータル、プロジェクトへの御誘い[編集]

こんにちは。初めまして、163.139.92.71と申します。スカコアの執筆にご参加下さいましてどうもありがとう御座います。もし宜しければウィキポータルウィキプロジェクトなども是非ご参考にされて下さい。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。--163.139.92.712006年3月3日 (金) 08:26 (UTC)[返信]

大学音楽サークル記事の存続可否について[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 音楽での合意によりまして、ご意見いただきたく、Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽の参加者の皆様へ記入させていただいております。

以上の5団体が削除依頼に出ております。お手数ですが、これらの音楽サークルが独立記事として存続するに値するかどうかに関して意見をお願い致します。なお、意見を付ける橋を派それぞれの削除依頼(上記リンク先)となります。ここやそれぞれの記事のノートでは意見が反映されませんのでお手数ですがよろしくお願い致します。--秋の虹 2006年7月6日 (木) 08:14 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/方位神[編集]

こんにちは。Wikipedia:削除依頼/方位神をお出しになりましたが、これは外部サイトのほうが転載です。理由は削除依頼サブページに書きました。ご確認の上、取り下げをお願いします。--miya 2006年10月17日 (火) 22:45 (UTC)[返信]

ケースEの削除依頼について[編集]

いつも発掘お疲れ様です。初版から三ヶ月も放置されていたりするものなどを地道に拾ってくるあたり、頭が下がります。今後もよろしくお願いします。--Lonicera 2006年10月18日 (水) 14:37 (UTC)[返信]

こちらこそ宜しくお願い致します。ウィキペディアをより良くするため、お互いがんばりましょう。--ドラムスコ 2006年10月19日 (木) 11:31 (UTC)[返信]

東京地下鉄09系について[編集]

削除依頼に出して頂き有難う御座いました。御手数お掛けしすみませんでした。--市川太一 2006年11月12日 (日) 02:35 (UTC)[返信]

お詫びとお礼[編集]

ソビエトの項目でご指摘ありがとうございました。今後は気をつけてまいります。すみませんでした。--D5 2006年11月30日 (木) 12:44 (UTC)[返信]

ジョアオ・フェルナンデス・ラブラドール について[編集]

こんにちは。ドラムスコさんが修正依頼テンプレートを貼り付けられているジョアオ・フェルナンデス・ラブラドールについて、再翻訳し最低限の体裁を整えました。ところで、こちらはWikipedia:修正依頼のほうに出されているのでしょうか?依頼ページにて該当項目を発見できなく、経緯がわかりませんでしたので、直接ドラムスコさんへご連絡いたします。見落としでしたら申し訳ありません。
再度、ジョアオ・フェルナンデス・ラブラドールをご確認いただき、修正内容が許せる範囲であれば、テンプレートを外してください。まだ修正・加筆が必要でしたら修正依頼を再度出しましょう。(ご連絡いただければ私の方で依頼をかけますので、遠慮なくおっしゃってください。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。--Clapon 2007年1月17日 (水) 16:04 (UTC)[返信]

再翻訳いただき、ありがとうございました。体裁・内容ともにバッチリ修正されていましたので、『修正依頼』タグは除去させていただきました。
「まとまった時間の取れる時にでも、英語版を参考に内容修正しとこうっと。」と軽い気持ちで『修正依頼』タグを貼付していたのですが、『修正依頼』タグを貼付した場合はWikipedia:修正依頼に追加しないといけなかったのですね…。お恥ずかしい話ですが、Wikipedia:修正依頼というページがあること、今まで知りませんでした…。ですので、修正依頼ページには依頼していません。Claponさんの見落としではなく、私のルール違反ということになります。申し訳ございません。該当の修正依頼項目を探すというお手間を取らせましたこと、お詫び申し上げます。
いろんなところでお会いするかもしれず、またご迷惑もおかけすることもあるかと思いますが、今後とも宜しくお願い致します。--ドラムスコ 2007年1月18日 (木) 14:37 (UTC)[返信]
確認ありがとうございました。もし修正依頼に上がっているなら追記しなくては…と思いましたので、見落としでなく安心しました。ルール違反というほど大きなことでもありませんし、もしお気に触りましたら申し訳ありませんでした。私こそまだまだ初心者ですので、いろいろ教えてくださいね。--Clapon 2007年1月18日 (木) 17:13 (UTC)[返信]


曖昧さ回避のためのページについて[編集]

自分の判断だけで都合のいいように「曖昧さ回避のためのページ」を消しまくるのはおやめ下さい。荒らし行為と取られかねません。曖昧さ回避のためのページに何か不都合があるのであれば、そのページのノートにて提案お願いします。--Emergency Center 2007年9月4日 (火) 16:21 (UTC)[返信]

ハイフンの全角から半角への変換[編集]

こんにちは。DoWhileと申します、はじめまして。さて、ドラムスコさんはリチャード・ドーキンス関連でハイフンを全角から半角に変換されましたよね。あれには何かガイドラインや合意のものがあるのでしょうか?わたしには文献として--を書くのは非常に奇異に思えましたので質問に来ました。出版物のタイトルを慣例で変えてしまうのはあまりいいことだと思えませんがどうでしょう。--DoWhile 2007年11月16日 (金) 21:23 (UTC)[返信]

DoWhileさん、はじめまして。ご指摘の件ですが、『Wikipedia:表記ガイド#ハイフン』に「アルファベットのハイフンには、いわゆる半角マイナス(ハイフンマイナス)「-」を用います。いわゆる全角ハイフン(または2分ダッシュ)「-」は用いないでください。」と記載されておりますので、変更させていただきました。宜しくお願い致します。--ドラムスコ 2007年11月17日 (土) 04:26 (UTC)[返信]
ありがとうございます。いや、それではなくて文献でのハイフンのことなのですが、調べてみたらどうもASCIIハイフン - かコロン  : を用いるようになっているみたいですねWP:CS#書名奇異だなあ……。ということで、ぶっちゃけた話、副題はいらなかったのかも知れません。神は妄想である--宗教との決別はノートページにあるように副題を落とした移動をすべきだと思うのですが、どうでしょうか。--DoWhile 2007年11月17日 (土) 05:54 (UTC)[返信]
原則として副題は不要と思いますが、一律に副題を削除するのもどうかなと。ただ、今回の件に関しては、Wikipedia:ページの改名にあるように、1週間経っても反対意見が無ければ、記事名を移動しても構わないと思います。--ドラムスコ 2007年11月18日 (日) 04:27 (UTC)[返信]
どうも。原則論で同意に達せたようでありがとうございます。それで、この件はその原則に入らないでしょうか?わたしには自明な改名であってすぐに移動できるものと思えます。理由が自明である場合の即座の改名はドラムスコさんがやったことですし、わたしは正しい行いだったと思います。副題を落とすのに潜在的な反対者はあなたしかいないのですがどうでしょう?--DoWhile 2007年11月19日 (月) 02:01 (UTC)[返信]

どうも。反対はないようですから移動しておきました。なにか問題があればお知らせください。「出典では副題はハイフンひとつかコロンとする」ということが明確になってわたしにも有益でした。ありがとうございます。それでは。--DoWhile 2007年11月21日 (水) 10:10 (UTC)[返信]