利用者‐会話:パル神殿

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、パル神殿さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

パル神殿さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう! --R28Bot 2008年1月26日 (土) 01:28 (UTC)[返信]

はじめまして、海獺と申します。ウィキペディアは共同で百科事典を作るプロジェクトであり、同じ編集を何度も強行して軋轢を生むことは推奨されません。意見の相違がありましたら編集を強行することで主張するのではなく、ノートで合意を求めてください。いくつかの記事であなたが同じ問題を起こしていることを自覚してください--海獺(らっこ) 2008年2月4日 (月) 02:39 (UTC)[返信]

出典は要約欄に書くものではありません。Wikipedia:出典を明記するをご覧ください。編集方法などに対してのご理解はいただいているようですので、方針についての理解を深めていただけないでしょうか? このページの上部に貼られたようこそのテンプレートからいろいろなリンクがあります。記述していただいている内容は非常に興味深いものが多いと思いますので、ウィキペディアのやり方に慣れていただけることを願ってやみません。よろしくお願いします。--海獺(らっこ) 2008年2月4日 (月) 04:01 (UTC)[返信]

「セイウチ」の編集について[編集]

こんにちは。セイウチの編集ですが、手紙は出典としては適切ではないです。なぜなら検証可能ではないから。単行本でしたら出典足りえます。ただし、ページ数くらいは明記してください。しばらく待ちますが、ページ数が示されないようでしたら、出典が明らかではない記述と判断し、編集を差し戻します。Wikipedia:出典を明記するHelp:脚注を読んでください。<ref>小原秀雄 『猛獣もし戦わば』 ベストセラーズ、1970年、xx-xx頁。</ref>とすれば良いだけのことです。--Daddy t3 2008年2月4日 (月) 21:33 (UTC)[返信]

ライオン・トラ等の編集について[編集]

はじめまして生物関連の記事を主に執筆しておりますMossと申します。上記のように複数の執筆者様も既に指摘されておりますが、同じ編集を何度も強行したり、こちらが出典を提示した上で記述した内容を出典のない記述(特に数値関係)に書き変えるのはおやめ下さい。もし記述を追記されたいのであれば出典を提示する等の作業も平行して行ってください。--Moss 2008年2月26日 (火) 02:59 (UTC)[返信]

「セイウチ」の編集について その2[編集]

[1] 出典のない記述に書き直し続けるのはおやめください。--Daddy t3 2008年3月7日 (金) 21:58 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。--Bellcricket 2008年3月17日 (月) 12:00 (UTC)[返信]

ソックパペットを作らないでください[編集]

あなたはコミュニティによって1年間の投稿ブロックを受けました。これはアカウントに対してではなく実際のあなたに対して向けられた判断だということをご理解ください。今後同じようにソックパペットを作り続け、ウィキペディアに対しての妨害を行った場合は、あなたもしくはあなたの保護者が契約しているプロバイダに通報し、対処をしていただかなくてはなりません。するとあなたがウィキペディアにしていたことすべてが、プロバイダにもあなたのご家族にも明らかになるでしょう。またあなたの特徴的な編集傾向から、ブロック期間を全うしない限りはウィキペディアでの編集はすべてあなたの思うような記述にはならず、すべて差し戻されるでしょう。これ以上、ブロック期間が明けるまでウィキペディアの編集をするのは止めてください。--海獺(らっこ) 2008年3月18日 (火) 08:54 (UTC)[返信]

ブロック期間をリセットいたしました。[編集]

利用者:タテガミオオカミ利用者:音速クーガーなどのブロック破りを使っていた疑いにより、ブロック期間をリセットし、本日から一年間とします。異議がある場合はメーリングリストもしくは私宛のWikiメールをお願いいたします。--海獺 2009年2月10日 (火) 08:01 (UTC)[返信]