コンテンツにスキップ

利用者‐会話:フリーピク

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

即時削除タグの除去について[編集]

不当な即時削除タグの除去はおやめください。 こんにちは。ウィキペディアへの参加ありがとうございます。さて、あなたは福川国から、即時削除テンプレートを繰り返し除去されましたが、除去された時点では、即時削除の方針に該当する問題が改善されていないものと考えられます。未改善のまま即時削除テンプレートを繰り返し剥がされますと、荒らしと判断されることがあります。テンプレートを除去される場合には、即時削除の方針をご確認の上、項目の内容を改善されてからお願いします。また即時削除もご覧ください。--Buntschann会話 / 投稿記録2021年2月7日 (日) 11:52 (UTC)[返信]

なぜ削除されるのかを詳しく教えて貰ってもいいですか? ピクミン114514会話2021年2月7日 (日) 12:01 (UTC)[返信]

保護依頼テンプレートについて[編集]

こんにちは。伊藤将司にて{{保護依頼}}を貼り付けされておりますが、これは当該記事に対する「荒らし予防を理由」としたものでしょうか? 仮にそうだとしても、テンプレートを貼り付けたのみでは保護依頼を提出したこととはなりませんし、そもそも「予防」を理由とした保護はできません(Wikipedia:保護依頼#依頼の前に)。また、直近で複数回荒らされた形跡もなく、保護が必要な状態とは見受けられません。テンプレートの貼り付けに関して今一度再考いただければと存じます。--Mt.AsahidakeTalk2023年10月31日 (火) 11:15 (UTC)[返信]

過度の荒らしの差し戻しはおやめください[編集]

こんにちは。荒らしの差し戻しについてお願いがあって参りました。

荒らしの中には、自身の荒らし投稿を差し戻されることで他者の「反応」があったことを喜んでしまい、さらに破壊行為をエスカレートさせる者がいます (Wikipedia:認識を拒絶する)。破壊編集のみをする利用者は文字通り荒らすことのみを目的とした利用者ですので、「差し戻しをされたからもうやめよう」とは基本的にならず、むしろ破壊編集の差し戻しをさらに荒らしのある版へ差し戻してくる場合が多々あります。このような場合に差し戻しを繰り返すと、被害ページの履歴がさらに荒れてしまう結果となるだけでなく、さらなる荒らしの動機となる「餌」を作り出してしまいます。

これはWikipedia:スリー・リバート・ルール#荒らし対応で3RRが懸念される場合でいうところの「荒らしとの編集合戦」であり、荒らしの差し戻しと言えど、結果として履歴破壊をしてしまえば「過度の編集合戦」として投稿ブロックになる可能性があります。(実際に、荒らしの過度な差し戻しにより投稿ブロックになった利用者が過去に一定数います。) このようなことを避けるためにも、荒らし編集の差し戻しはするとしても1回に留めるかつ他者の差し戻し編集が荒らしにより既に差し戻されている場合は差し戻しを控えWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへの報告、またはWikipedia:保護依頼を活用することで、管理者による対処まで放置するという選択肢をご検討ください。(対処時に差し戻しが行われない場合は、その後でまとめて行ってください。)

特に、歌詞転載荒らしなどの権利侵害を含む荒らしは、ページ履歴の一部のみを不可視化する即時版指定削除の対象になります。何度も差し戻しを行うと削除対象の版が増えてしまい、対処を行う管理者や削除者の確認の手間が増えてしまいます。つきましては、繰り返しになりますが、何度も繰り返し差し戻しを行うのは避けて下さい。

以上のように、荒らしに過剰に反応しないこと、過度な差し戻しを行わないこと、荒らしに餌を与えないことを念頭において対処していただけますよう、よろしくお願いいたします。

--Dragoniez (talk) 2023年11月2日 (木) 13:34 (UTC)[返信]

了解致しました。--ピクミン114514会話2023年11月2日 (木) 13:36 (UTC)[返信]