コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ブリキ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ご注意[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。また他人のノート発言削除は改竄とみなされブロック要件の一つです。今後はゆめゆめ為されませんように。--121.102.7.235 2011年6月5日 (日) 15:19 (UTC)[返信]

IP 121.102.7.235 様 ピースマークに出典のない記述を追加すること及び自分のメッセージを書き込む以外に他人のノートページを編集するのはおやめください。Wikipedia:投稿ブロックの方針2.2.5 8.2項 他者の発言の改竄 によると「他者の利用者ページまたはそのサブページで、他者に対して編集を許可する旨の表示がないページ」を改竄、もしくは削除をすることは禁止されています。また、自己の会話ページの削除(定期的に白紙化を行なう事など)は禁止されていません。 私は他人のノートを編集したことは一度もありません。ブロック要請したければどうぞご勝手に。ブリキ

松江騒擾事件での編集について[編集]

あなたが松江騒擾事件で行った、元毎日新聞記者中川登史宏による事件への見解を除去する編集について、ノート:松江騒擾事件#論文で述べられた、検証可能な見解を「個人の感想」、「感想文」として除去することの是非についてで是非を問うことにしましたのでお知らせいたします。できましたらブリキさんが当該記述を除去すべきとする詳しい理由などを述べて頂ければ幸いです。--Pastern 2011年6月24日 (金) 00:34 (UTC)[返信]

該当項目ノートページにて意見を述べました。ブリキ 2011年6月24日 (金) 10:30 (UTC)[返信]

ゲシュタポの項目について[編集]

ゲシュタポの項目で「Geheime Staatspolizei」を「秘密国家警察」と訳す編集を行ったようですが、「Staats」とは「州の(あるいは「邦国の」)」という意味です。「国家の」と訳すのは「Reichs」が適当です。この項目の本文にも書いてあるのですがゲシュタポはもともとプロイセン自由州(Freistaat Preußen)のみの秘密警察として発足しましたのでこの名前が付いています。1936年にドイツ全土に活動を広げることになった際にも「Geheime Staatspolizei」の「Staats」が「Reichs」に改名されることはありませんでした。したがって貴方の編集は差し戻させていただきます。--Omaemona1982 2011年6月30日 (木) 02:45 (UTC)[返信]

訳の適不適の問題ではありません。該当ページノートに見解を記入しました。 ブリキ 2011年6月30日 (木) 05:47 (UTC)[返信]

「マオ 誰も知らなかった毛沢東」について[編集]

ブリキさん、要改訳を付けられましたが具体的にどの文が修正されるべきなのか原文あるいは翻訳文を示してください。--Sweeper tamonten 2011年7月1日 (金) 13:33 (UTC)[返信]

該当ページのノートにて回答。ブリキ 2011年7月1日 (金) 18:09 (UTC)[返信]