利用者‐会話:ブレーム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

 

海獺と申します。[編集]

ノート:川端康成での会話を拝見しました。ウィキペディアの記事のノートでは合意を目指してください。もし合意に至らないと思った場合は、相手の主張を否定した後に捨て台詞のように「どうぞお好きに」などと書かずに、そのまま議論の席から去るほうが望ましいでしょう。よろしくお願いします。辞書に載っていることを具体的におっしゃってくださっているこの指摘や、それ以前にKobutoshozoさんが説明してくださっている同じような内容と、語句の意味の共通認識では、ブレームさんにとってなにかご都合が悪い部分があるのでしょうか?--海獺(らっこ) 2008年7月8日 (火) 21:49 (UTC)[返信]

はじめまして(でしょうか?)。最後の文章の意味が通じません。具体的になにをお尋ねなのでしょうか?
いずれにいたしましても、わたしは貴兄がどのような筋合いの方かは存じ上げませんが、突然のこうしたご指摘に当惑いたします。それなりに責任のある立場にある貴兄は、Kobutoshozo氏が明らかなソックパペットを使って特定の投稿のみに編集を加えたり、あまつさえ「まず学校で国語の先生に聞いてみることをおすすめします」「小学校高学年で習う漢字ですので、ブレームさんはまだ習ってらっしゃらないのかもしれませんね」などと慇懃無礼な罵詈雑言を尽くしてわたし個人を貶めようとしていることには一言も触れず、頭ごなしに「そのまま議論の席から去るほうが望ましいでしょう」とは一体どういうことでしょうか。だいたいの想像はつきますが、こういったことはいかにも嘆かわしいと言わざるを得ません。以上です。--ブレーム 2008年7月10日 (木) 16:22 (UTC)[返信]
「授賞/授章」という言葉の意味は、「賞/勲章」を授ける側(贈る側)に使う言葉です。「賞/勲章」をもらう側は「受賞/受章」です。対語の関係にあるといってもいいでしょう。やり取りを拝見する限り、その意味ではなにかご不満なのか、都合が悪いことがあるのかという気がいたしました。辞書を引いて調べればわかることなのに、話し合いが進展していないのは、ブレームさんの対話姿勢に問題があると思われます。
「明らかなソックパペット」については、根拠とともに報告をお願いいたします。現段階では個人に対する中傷の域を出ていません。
「だいたいの想像がつく」とおっしゃる意味が不明ですが、言葉を濁さずに懸念されていることについてご説明をお願いします。あなたが前提として想像していることを説明しないままに嘆かわしいとおっしゃられても、意味が理解できませんのでよろしくお願いします。--海獺(らっこ) 2008年7月10日 (木) 18:11 (UTC)[返信]
文化勲章は天皇親授(この語の意味がわかりますか?わからないようでしたら遠慮なくご質問ください)ですので「授章」は「天皇が授ける」ではなく「天皇から授けられる」という意味になります。繰り返しますが、伝統的な表現です。受動体、能動態云々以前の問題なのですよ。
それから繰り返しますが、わたしは貴兄がどのような筋合いの方かは存じ上げませんが、なにゆえこのような第三者間の仔細な問題にかように容喙なさるのでしょうか。不思議ですね。そして「まず学校で国語の先生に聞いてみることをおすすめします」「小学校高学年で習う漢字ですので、ブレームさんはまだ習ってらっしゃらないのかもしれませんね」についてはおっしゃることはないのでしょうか。不思議ですね。以上です。--ブレーム 2008年7月10日 (木) 18:21 (UTC)[返信]
こちらをご覧ください。あなたはノート:川端康成#文化勲章についてで、「『受章』という語は日本語にはない」と最初に書いておいでですが、内閣府のホームページの表現が間違っている、もしくは伝統的な表現を踏襲してないという認識なのですか? 受章という言葉が文化勲章にそぐわないならば、受章者という語句もそぐわないということにならないでしょうか? もし現状で内閣府が文化勲章そのものについてサイトで公式に表現しているならば、川端康成さんには紛れもなく「受章」したという語句を使うべきではないでしょうか? 
大前提としてウィキペディアは戦いの場ではないので、本筋の議論以前に「あの人がこういった」等の部分でどうしても気になるのでしたら、その部分は切り離してコメント依頼などで諮るべきでしょう。百科事典上の単純な語句についての問題点と感情をあまりごっちゃになさらないでください。--海獺(らっこ) 2008年7月10日 (木) 18:42 (UTC)[返信]
繰り返しますが、なにゆえこのような第三者間の仔細な問題にかように執拗に容喙なさるのでしょうか。不思議ですね。そして「まず学校で国語の先生に聞いてみることをおすすめします」「小学校高学年で習う漢字ですので、ブレームさんはまだ習ってらっしゃらないのかもしれませんね」についてはおっしゃることはないのでしょうか。不思議ですね。貴兄はこういった背景のある方なので、護身のためにもあまり深入りしないようにしておきます。桑原々々。--ブレーム 2008年7月10日 (木) 20:58 (UTC)[返信]

(インデント戻す)ウィキペディアでは話し合いに合意を目指さなければいけません。Wikipedia:合意形成をご覧ください。あなたがご自分の主張の論点をずらし、今回の問題点に対してご納得いただけないのであれば、合意を目指すことを優先せず、感情的な部分を切り離して考えることができないと自らでおっしゃているようなものです。現状のあなたの対話姿勢と編集姿勢は、非常に問題があります。私のコメント依頼についてのお話から結論付けられている「桑原々々」や「護身」といった言葉が何故導き出されるのか、理解に苦しみます。あなたは誰かと戦ったり、対立したりといった姿勢でウィキペディアに参加されているのですか? 

あなたに向けられたほかの方の発言に対して私がどう思うかについては、私は申し上げておりません。どうしてもそこが気になるのでしたら、コメント依頼などでコミュニティに諮ってくださいという文章は、目に入ることはなかったのでしょうか? 問題点をごっちゃになさらないように重ねてお願い申し上げます。あなたが「まず学校で国語の先生に聞いてみることをおすすめします」「小学校高学年で習う漢字ですので、ブレームさんはまだ習ってらっしゃらないのかもしれませんね」といわれたことについてこだわる前に、「受章」という言葉がないというご自身のご発言についてお考えください。「受章」という言葉がないと思っている方ならば、まだ国語力が未熟な方かもしれないと想像する可能性はあると思います。

今回、何故私がここでお話しているかというと、単にあなたの論調と編集強行が問題であると感じたからです。前提として「『受章』という語は日本語にはない」と書き、ほかの方のお話に耳を貸さず、編集強行を繰り返し、挙句の果てに「お好きになさいませ」で自らが提起したお話から退場し、基本的な辞書や提示された資料をただ参照すればほとんどの方が納得できるであろう問題を、あなたは理解しようとしないばかりか、問題点をずらすという行動にでております。

まずは最低でも、「授章」と「受章」の違いについて、上記の内閣府のサイトの記述をご覧になり、ご納得いただけたのかどうかをご回答願えませんでしょうか? またほかの方に対するソックパペット呼ばわりの根拠を具体的に提示してください。--海獺(らっこ) 2008年7月10日 (木) 21:26 (UTC)[返信]

(質問)「文化勲章は天皇親授」とおっしゃっていますが、川端康成氏の文化勲章受章時は天皇親授ではありません。また、「天皇親授」だからといって「授章」という言葉には「天皇から授けられる」などという意味はありません。日本の勲章の大半は天皇親授ではなく内閣総理大臣、国務大臣、都道府県知事、市区町村長らによる伝達となりますが、それらの勲章も受け取るときは「受章」と表記します。また、天皇親授の場合であっても、同じく「受章」と表記します。念のため広辞苑で確認しましたが、「授章」という言葉には「天皇から授けられる」などという意味はありません。ブレームさんは「繰り返しますが、伝統的な表現です」とおっしゃっていますが、そのような伝統が日本国内にあるとは思えないのですがいかがですか。

「受賞」と「授賞」についての議論を拝読しました[編集]

ノート:川端康成での議論を拝読しました。やや他の議論参加者のブレームさんに対するコメントが、感情を逆なでするような内容になっており、これは私も遺憾に思います。ただウィキペディアでの議論は往々にしてこういうことになりがちです。大目に見てやり、ご自身だけは挑発に乗らずに冷静にいてください。
さて、「受賞」と「授賞」についてですが、そもそもこの二つは意味が異なり、問題になっていたページでの使用については、やはり「受賞」とするのが正解です。
「授賞」は「賞を授(さづ)く」と読み、賞を与える側が「褒美や、賞を与える」ということ。
「受賞」は「賞を受(う)く」と読み、文字通り与えられる側が「褒美や賞を受ける」ということ。どちらも漢文由来の熟語なので返り読みをするわけです。ということで、問題になっている各ページは文化勲章をもらった側の人々に関して書かれている、すなわち主語は「賞を受けた人」なのですから、「受賞」と表記するのが正しい。
ちなみに内閣府賞勲局の文化勲章の説明にもこうあります。「文化勲章は,我が国の文化の発達に関して顕著な功績のあった者に対して授与される勲章です。受章者は,文化審議会に置かれる文化功労者選考分科会に属する委員全員の意見を聴いて文部科学大臣から推薦された・・・・・(以下略)」とあります。--Kogane 2008年7月21日 (月) 10:42 (UTC)[返信]

日本国政府専用機にて[編集]

ノート:日本国政府専用機にて、敬称についての議論が行われています。すでにブレームさんより意見表明がされていますが、それに対する反論などが寄せられており、議論はいまだ継続しています。ウィキペディアでは人物名には敬称はつけないことになっていますので、何が敬称で、何が敬称でないか、といった話題は重要なイシューといえるでしょう。それに関連し、そのノートにてブレームさんに対する疑問が提示されております。お手数ですが質問にお答え願えればと思います。

念のため確認なのですが、ブレームさんとPANYNJさんは、それぞれ別の方ということでよろしいんですよね

意見毎に利用者数を集約した場合、ダブルカウントになってしまう可能性がありますので、お手数ですがPANYNJさんと別の方なのでしたら、ノート:日本国政府専用機に再度ご回答をいただければと思います。もちろん、同一人物なのでしたら、改めてご回答いただく必要はないかと思います。

率直にお伺いしますが[編集]

すみません、お尋ねしたいのですが、あなたは利用者:PANYNJ会話 / 投稿記録 / 記録さんなのでしょうか。もし別人なのでしたら、お手数ですがはっきりとお答えいただければと思います。仮に利用者:PANYNJ会話 / 投稿記録 / 記録さんなのでしたら、あなたは靴下を使ってノートページを荒らしたため2006年に無期限ブロックとされているはずです(利用者:The truth is out there会話 / 投稿記録 / 記録)。このような経緯がありますと、別人を装って複数アカウントを使用する行為は誤解を招く恐れがありますので、自重すべきではないかと思います。この点についていかがお考えでしょうか。利用者:ブレーム会話 / 投稿記録 / 記録さんと利用者:PANYNJ会話 / 投稿記録 / 記録さんを同一視されている方もいらっしゃるようですので、もし別人なのでしたらその点を明確にした方が、利用者:ブレーム会話 / 投稿記録 / 記録さんにとってもよいのではないかと思います。--やるやらよりだれやらがすき 2008年11月5日 (水) 16:11 (UTC)一部修正。--やるやらよりだれやらがすき 2008年11月5日 (水) 16:15 (UTC)一部修正。--やるやらよりだれやらがすき 2008年11月5日 (水) 20:09 (UTC)[返信]