利用者‐会話:ミヨコ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ミヨコさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ミヨコ! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Chatsubo. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ミヨコさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年6月17日 (火) 01:00 (UTC)[返信]

架空の一覧について[編集]

初めましてミヨコさん。MioUzakiと申します。ミヨコさんがご作成なされた一覧記事である「Category:架空の○○」についてですが、過去に削除されたものと重複するケースがいくつか該当するように見受けられましたのでお知らせに上がりました。詳しくはノート:架空のものの一覧の一覧をご覧頂き、重複するケースに該当するものがありましたら削除依頼に提出される可能性が非常に高いことをご留意下さいませ。では用件のみですが失礼します。ミヨコさんの執筆活動ソース共にありますように。--MioUzaki 2008年6月20日 (金) 12:20 (UTC)[返信]


スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。ミヨコさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--MioUzaki 2008年6月20日 (金) 12:48 (UTC)[返信]


ごめんなさい。以後は新記事の作成をなるべく控えていくようにします。--ミヨコ 2008年6月20日 (金) 13:12 (UTC)[返信]

いえ、新規記事を作成して頂くのは非常に素晴らしいWikipediaに対する貢献活動ですが、その内容が説明文1、2行のみで残りは人名羅列で埋まっているような記事を短時間にコピー&ペーストによる作成で粗製乱造する行為を慎んで頂けないでしょうかというお願いです。例えば同じ映画記事にしても「ウィロビー・チェイスのおおかみの初投稿版」のような量を最初から書いて頂くと加筆修正される回数が減ることになり、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにある通りWikipediaサーバーへの負担を減らすことに繋がりますので、ご面倒な作業とお思いになることと思いますがなるべくご協力をよろしくお願い申し上げます(絶対的に初投稿時これに匹敵する量が必要というわけではございません。あくまで一例として挙げたのみです)。では用件のみですが失礼します。ミヨコさんの執筆活動ソースよろ共にありますように。--MioUzaki 2008年6月20日 (金) 13:28 (UTC)[返信]

こんにちは、どんどんと申します。さて、ミヨコさんが作成され、その直後にミスとして白紙化されたCategory:架空の貝類についてですが、もし今後とも使用される見込みがない場合には、恐縮ですが、削除手続きをお願いできないでしょうか?方法としては、Wikipedia:即時削除の方針#カテゴリの第5項「履歴上の唯一の編集者が{{即時削除}}を添付したもの。かつ、当該カテゴリに属するページ(サブカテゴリを含む)が存在しないもの」を適用することが最も簡単と思われます。具体的には、該当のカテゴリに、

{{sd|カテゴリ5.履歴上の唯一の編集者が即時削除を添付}}

をコピペで貼り付けて頂ければOKです。

以上、お手数ですがよろしくお願いいたします。なお、私としては二週間ほど待たせて頂きますが、もしミヨコさんが対応して頂けなかった場合(たとえば、ミヨコさんが本業多忙のためWikipediaにアクセス不可であった場合など)には、勝手ながら私のほうで削除依頼を出させて頂きますのでご了承ください。--どんどん 2008年6月20日 (金) 16:16 (UTC)[返信]

お願いと注意[編集]

こんにちは。突然失礼致しますが、方針はお読みになりましたでしょうか?貴方の投稿を見させていただくと、どうもご覧になっていないように見受けられます。特にWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないは必ず熟読してください。
また、ステノプテリギウス‎などの恐竜関係の記事は今後の発展が見込まれると思い即時削除しませんでしたが、あれらの記事には出典が示されていません。もし真実でないならば、即時削除いたします。
今後の投稿の仕方によっては、ブロックの対象ともなりえますので、ご注意下さい。--Kc1477 2008年6月28日 (土) 06:06 (UTC)[返信]


対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Kc1477 2008年6月30日 (月) 09:02 (UTC)[返信]

すいません。記事の大半はネットで検索して調べたものをいくつか加筆し引用したものです。ルール違反に触れているのではないかと思ってしまい怖くて返答ができませんでした。以後気を着けます。--ミヨコ 2008年6月30日 (月) 09:15 (UTC)[返信]

すいません、以後気をつけます。では困ります。他の記事の編集をする前に、それらの記事の後処理方針等に従って行ってください。改善の見込みが無ければ、きつい言い方なりますがwikipedia:コメント依頼など然るべき措置をとらせていただきます。
これは最後のお願いです。
--Kc1477 2008年7月1日 (火) 15:32 (UTC)[返信]


横から失礼します。「記事の大半はネットで検索して調べたものをいくつか加筆し引用したものです」とありますが、Wikipedia:出典を明記するには、「執筆する際に、書籍や外部サイトを参照することがあるでしょう。そのときは、情報源を明記してください」とあります。ただ、Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意#投稿してはいけないものには、「あなた以外の人が制作したウェブページや書籍の文章・画像・音声などや、それを修正したり翻訳したもの」とあります。--219.102.224.120 2008年6月30日 (月) 14:07 (UTC)[返信]

生物の項目[編集]

ミヨコさんは生物の項目を多数執筆されていますが、「生物の項目に関するガイドラインを提供する」Wikipedia:ウィキプロジェクト 生物があります。このウィキプロジェクトを参考にして項目を執筆してください。--61.197.100.109 2008年6月29日 (日) 10:54 (UTC)[返信]

横から失礼します。Wikipedia:レイアウトの指針#記事の構成では、「1. テンプレート、2. 導入部分、3. 解説本文A、4. 解説本文B、5. 脚注、6. 関連項目、7. 参考文献、8. 外部リンク、9. テンプレート、10. カテゴリ、11. 言語間リンク」となっています。また、生物の項目には、Template:WikispeciesTemplate:Commonscatというテンプレートがよく使われています。--219.102.224.120 2008年6月30日 (月) 14:30 (UTC)[返信]


無期限ブロック[編集]

あなたは投稿ブロック中の利用者:あずらっきーがブロック回避のために作成した多重アカウントとして即時無期限ブロックされました。今後ウィキペディアの編集を行うことは一切できなくなります。誤認に対するブロック解除依頼、今後の対話および異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。--Kc1477 2008年7月1日 (火) 15:54 (UTC)[返信]