コンテンツにスキップ

利用者‐会話:メディア王/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コメント依頼のお知らせ[編集]

Wikipedia:コメント依頼/メディア王が提出されていることをお知らせします。--ミラー・ハイト 2011年10月10日 (月) 14:29 (UTC)

謝罪[編集]

こんばんは。

まずメディア王さんに多大なるご迷惑・ご心配をお掛けし、大変失礼致しました。

今はとても反省しているとともにこれからどうやってWikiで執筆活動をしていけばよいのかを真剣に考えました。

自分は勝手に想像したり、思い込んでしまいました・・・「いつも私の情報を早く修正してくる!」とか「また変わってる!」など

私のメンタルでは抱えきれなくなり、イライラしてしまった結果、僕があのような事をしてしまいました。あらためて考えると、メディア王さんは本当はやっぱりいい人なんだなって思いました。

今後私はあと何日かしたら、投稿ブロックがかかり、当面編集が出来なくなってしまいますが、その間じっくりいろんなことを考えてみようと思います。

あらためましてこの度はこのようなことになり大変申し訳ありませんでした。深くお詫び申し上げます。今後のメディア王さんの活躍がさらに発展されるように願い、影で見守っています。--Doradora123 2011年10月18日 (火) 18:59 (UTC)

了解しました。わざわざこのような言葉を頂きましてありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。--メディア王 2011年10月19日 (水) 02:54 (UTC)

荒らし行為って何ですか?[編集]

どこをどう荒らしているのか説明下さい。いきなり「荒らし行為は辞めなさい」と警告を貼り付ける行為も荒らし行為です。どこがどう荒らしているのかちゃんと説明下さい。

実際に中継はありましたよ。もしかして日付を間違えてましたか?--119.224.162.128 2011年11月26日 (土) 06:13 (UTC)

クラブワールドカップは12月開催のため、9月に中継はありえません。--メディア王 2011年11月26日 (土) 06:19 (UTC)

119.224.162.128さんのを見てみましたけども、クラブワールドカップではないかもしれませんけども、9月に何らかのサッカー中継はあったはず。--218.223.105.224 2011年11月26日 (土) 09:42 (UTC)

「家政婦のミタ」の半保護依頼提出および視聴率の検証可能性について[編集]

はじめまして、Don-hide と申します。過日から、「家政婦のミタ」において、複数のIPユーザーによる視聴率等の改竄があったため、管理者に随時そのIPユーザーに期限付ブロックしていただいていましたこともあり、過日半保護依頼を提出いたしました。詳細は ノート:家政婦のミタ をご覧いただきたいのですが、そこでその依頼に反対されている 利用者:Gohki会話 / 投稿記録 / 記録 氏がいらっしゃいます。視聴率の改竄の有無が客観的に立証できないとの見解からだそうです。また、Wikipedia:保護依頼#保護の依頼 にもやりとりがあるのですが、「IPユーザーとやらとは一切関係がないと断言します。」とも Gohki 氏はおっしゃっております。

ちなみに、差分で確認いたしましたところ、Gohki 氏が「要出典」のリンクを張った部分を全削除されたのが 利用者:メディア王 氏でしたので、メディア王氏にも可能でしたら、ノートおよび保護依頼にてコメントを頂戴できればと考えております。削除された理由等について補足していただけるとありがたく思います。--Don-hide 2011年12月27日 (火) 15:27 (UTC)

次々節に関連する話題がございますので、ご覧ください。--Don-hide 2012年1月14日 (土) 19:30 (UTC)

元日テレ森麻季アナ退社日の件について[編集]

利用者:Don-hide と申します。たびたび申し訳ありません。

表題の件ですが、当該記事で年明けとともに修正いたしました。2011/12/31付退社の明確なソースはありましたが、その前日付での退社の明確なソースを見いだせませんでした。ちなみに、日テレアナウンスルームのリンクはすでに切れておりましたが、年末年始という社内事情で、籍を置かないはずの2012/1/1以降に「籍がある」との記載を年明け直後に削除することが困難なため、事前にリンクを切ったということは考えられないでしょうか。また一般論としてですが、会社側負担の各種保険料負担の関係で従業員の月の末日退社を認めない企業が昨今多くなっていることから、日本テレビ放送網株式会社が澤村(旧姓:森)麻季氏に対して行使した可能性は否定できませんが、それを知るすべもないです。

そこで、もし前日付退社の明確なソースをご存じでしたら、ご提示いただけないでしょうか。それが出来ないようでしたら、明確なソースがございます、2011/12/31付退社ということで記事を残したいと思いますが如何でしょうか。なお、Template:日本テレビアナウンサー‎ についても同様の差し戻しが行われましたが、これについては当該ソースを提示する箇所がないため、差し戻しの差し戻しは行いませんでした。

以上の件、年明け落ち着いてからでも結構ですので、回答願います。--Don-hide 2011年12月31日 (土) 15:00 (UTC)

日本テレビに問い合わせたところ、既に籍がないとの回答でしたので、編集致しました。--メディア王 2011年12月31日 (土) 20:13 (UTC)
早速の回答ありがとうございます。問い合わせたことをそのまま出典というのは危険ですね…。それを別に検証することのできるものがございますでしょうか?あと、聞かれたことが事実であるとしても、私が提示した明文化されたものとの食い違いが存在するわけで、そことの整合性をどう処理するのかという問題が生じるように思います。
前節にも関係したことで一部指摘があるのですが、今回の件は、日本テレビの場合、番組の「世帯視聴率」を問い合わせるかテープ(GP帯+αのものに限ります。)を聞いて、それがビデオリサーチ社の日報なり週報およびスポーツ新聞(Web上のものも含みます。)などの記事と一致することで、時前後して検証可能になることとはレベルが違うように思いますが…。
これについて、ご意見うかがえないでしょうか?--Don-hide 2011年12月31日 (土) 20:38 (UTC)
記事の編集をなさるのは結構ですが、2週間経過しても問いかけに答えられないのは如何なものでしょうか?次節とも一部関連することでもありますので、対話拒否をなさらず、ここで何らかのコメントをいただけないでしょうか?--Don-hide 2012年1月14日 (土) 19:30 (UTC)

テレビ番組(テレビアニメ・テレビドラマも含む。)の個別の記事における視聴率の記載について[編集]

利用者:Don-hide と申します。たびたび申し訳ありません。表題の件ですが、プロジェクト‐ノート:放送番組#テレビ番組(テレビアニメ・テレビドラマも含む。)の個別の記事における視聴率の記載について にて、発議いたしました。私・あなたのいずれもかかわっている前2節の件および別件についての視聴率にかかる記載に関連して、質問を出させていただきましたので、こちらではなく、議論先にて議論に参加(質問に回答)していただきたく存じます。--Don-hide 2012年1月14日 (土) 19:30 (UTC)