利用者‐会話:ユリイカ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ユリイカさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ユリイカ! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ユリイカさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年7月21日 (月) 17:23 (UTC)[返信]

こんばんは。アントン・ブルックナーこちらこちらの編集ですが、バッハ (曖昧さ回避)ハイドン (曖昧さ回避)モーツァルト (曖昧さ回避)をご覧頂きますとわかりますように、同じ姓を持つ他の作曲家もいますので、なるべくハイドンのようにフルネームのパイプ付きリンクにして頂きますよう、お願い致します。また、Wikipedia:表記ガイド#丸数字にあるように、丸数字は使用しないで下さい。どうぞ宜しくお願い致します。--Gruppetto会話2014年4月12日 (土) 12:01 (UTC)[返信]

特筆性ついて[編集]

こんにちは。Wikipedia:削除依頼/松本利明において「すべての知りたいという欲求にこたえることこそWikipediaの使命。」と発言していらっしゃいますが、それは違います。

ウィキペディアは、世の中の様々な事柄を解説する百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、あらゆる事柄を無差別に網羅するという意味ではありません。

Wikipedia:独立記事作成の目安というものがあり、記事題材には既に広く知られていたり注目に値する実績があること(人物であればプロの職業としての実績・知名度など)が求められます。これをウィキペディアでは特筆性といいます。特筆性の無さそうなページを新設することの是非については、様々な議論があります。ユリイカさんがここ最近各種削除依頼で存続を投じていらっしゃる投稿されている記事には、特筆性が無いものがいくつか含まれているように思います。

特筆性を問題にして削除依頼された記事に関しましてはこの点をよくご理解いただいた上で投票をお願いします。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--愛されて100年コストパフォーマンス抜群会話2016年1月1日 (金) 17:50 (UTC)[返信]