コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ラピズレリチア

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月6日 (金) 19:15 (UTC)[返信]

Reminder: Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月20日 (金) 18:21 (UTC)[返信]

Reminder: Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年10月3日 (木) 21:15 (UTC)[返信]

削除依頼での投票について[編集]

  • 削除依頼の審議におけるラピズレリチアさんによる投票で、 賛成 反対 といった票を投じられているケースがありますが、削除依頼の投票ルールに 賛成 反対 という票はありませんので、「Wikipedia:削除依頼# 依頼への投票・コメント方法」を今一度お読み頂き、過去の投票についてはご自分で修正することをお勧めします。--210.174.44.99 2021年5月16日 (日) 02:14 (UTC)[返信]
  • 自分では存続か消去か発言できない場合は第三者の中立な立場としての意見としてコメントをさせていただいておりますが何かしらの消去依頼の審議依頼の中で何かしらのアドバイスなどが出来る場合のかぎりでは{コメント}}。そうでない場合は 賛成 反対 とさせていただいております--ラピズレリチア会話2021年5月16日 (日) 03:35 (UTC)[返信]
    • あくまでもコメントとしての意思表明であれば、コメント内に例えば「○○さんの意見に賛同します」などと書けばいいではないですか。投票テンプレートを使用するから問題があるのです。--210.174.44.99 2021年5月16日 (日) 08:32 (UTC)[返信]

削除依頼での投票根拠について[編集]

1.グーグルのヒット数はどういう意図で記載しているのでしょうか。「ちゃぼ」も「ナインボール」も当該人物以外にも用いられることの方が多いことは明白であり、そのヒット件数中当該人物についての記事はどれくらいあるのかが不明です。ヒット数が少ないことによってその人物に対する言及がないという話はできますがヒット数が多くてもその人物に言及があるとは言えませんがどうお考えでしょうか。
2.「第三者への有用な情報」と書かれていますが一体何のことでしょうか。wikipediaにそのようなルールがあるのでしょうか。あるのならば教えていただけますでしょうか。
3.Wikipedia:削除依頼/ちゃぼ (タレント)にて版指定削除票を投じていらっしゃいますがどの版にどのような問題があるため削除すべきなのか一切ご説明されていません。ご説明していただけますでしょうか。
4.「クリアしている」「確認できる」とおっしゃっていますが根拠を全く示していないためどこにその根拠があるのかトレースできません。この削除依頼2件のみでいいですので根拠を示していただけますでしょうか。

以上よろしくお願い致します。--Naga-r-juna会話2021年5月16日 (日) 13:17 (UTC)[返信]

  • Wikipediaにはページを作成する際に記事の信頼性に関わる出典となります詳しく説明しますとWikipedia:信頼できる情報源でも説明されている通り「ウィキペディアの記事は、第三者により出版された信頼できる情報源(本記事からの転記)」これが「第三者への有用な情報」となります第三者により出版された信頼できる情報源もとに事実確認をし正確な記載を作成する事がWikipedia上での基本的なルールです。ちゃぼ (タレント)に関してはグーグル検索で確認させていただいたところ289,000 件 (0.48 秒)という検索となり太田プロダクションへの在籍も確認できメディアでの露出が確認できましたが現時点で記事の信憑性にかかわる出典が1つも記載がない状態となっていますが審議中に出典にできるほどの情報量は十分あると思われるため審議中に何も変わらない場合は 版指定削除の承知で十分だと発言しました。一方「ナインボール お笑い芸人」はグーグルで検索の結果で約 283,000 件 (0.53 秒) の検索結果を確認。また現在は太田プロダクションに所属も確認できここ最近ではテレビ埼玉内で活動していたことも記録されていたため存続の票を出しました。ただしこれは自分個人の意見であり他の人と意見が違う事も十分承知しています--ラピズレリチア会話2021年5月16日 (日) 16:10 (UTC)[返信]
  • 返信 (ラピズレリチアさん宛) ほとんど質問の答えになっておりませんが。再度1~4を簡単な質問にしますのでお答えください。
1.グーグルのヒット数はどういう意図で記載しているのでしょうか。
2.「第三者への有用な情報」と「第三者による有意な言及」は全く意味が違いますがお分かりでしょうか?
3.Wikipedia:削除依頼/ちゃぼ (タレント)にて版指定削除票を投じていらっしゃいますがどの版にどのような問題があるため削除すべきなのか一切ご説明されていません。ご説明していただけますでしょうか。
4.削除とならない根拠をリンクなどで示していただけますでしょうか。
以上よろしくお願いします。--Naga-r-juna会話2021年5月16日 (日) 23:34 (UTC)[返信]
  • グーグルのヒット数は検索した際に出た数を発言しただけです。2かんしては言葉違いだったと思います。すいません。3に関しては消去依頼の記載ではっきりと現時点で記事の信憑性にかかわる出典が1つも記載がない状態となっていますが審議中に出典にできるほどの情報量は十分あると思われるため審議中に何も変わらない場合は 版指定削除の承知で十分だと思われますがどうでしょうかと言っているはずです。4それがないから今困っているんじゃないですが。以上です。--ラピズレリチア会話2021年5月17日 (月) 03:40 (UTC)[返信]
1.検索した際に出た数を発言しただけで何を言いたかったのですか?
2.言い間違いであるとすれば「有意な第三者による言及」と言いたかったということだと思いますが、それでは「事務所に所属しているから有意な第三者の言及がある」という訳の分からない意味となってしまいます。本当に言い間違いでしょうか?
3.難解なご説明なので私なりに理解すると「現時点では出典がないが、審議中に出典は見つかるはず。だから出典がなかった版だけを版指定削除すべき」という意味でしょうか?
4.これも意味がよくわかりませんがつまり「「クリアできる」「確認できる」とは言ったけど根拠となるものは実は確認できていなくて雰囲気で発言してるだけ」ということでしょうか?
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いします。--Naga-r-juna会話2021年5月17日 (月) 04:25 (UTC)[返信]
  • 自分もそんなに時間がないなか活動しているためそうなんども質問されても困ります。1はこれだけ検索が引っかかったと言っているのです2はその通りです3もその通りです。4も何度も言っていますがこれはあくまで自分の意見であり他の人たちも別の意見であることは承知の上です。以上です。--ラピズレリチア会話2021年5月17日 (月) 08:00 (UTC)[返信]
  • 返信 (ラピズレリチアさん宛) 貴方がルールを全く理解せずに審議に参加しているということがよくわかりました。版指定削除はそのような場合で適用できませんし、何より確認していないにも関わらず「確認できる」など言っているのは審議妨害でしかありません。他の方からも注意を受けているようですがWikipedia:削除の方針で最低限のガイドラインを理解してください。それまで審議には参加しないことを推奨します。--Naga-r-juna会話2021年5月17日 (月) 12:42 (UTC)[返信]

ブロック通知/方針熟読のため[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらく日本語版ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

フロントウイングでの編集に関して、問題が指摘されています。Wikipediaのルールを守り、対話と合意形成を行ってください。

下記文書を熟読し、実践してください。

今回のブロックは1週間経過により自動的に解除になりますが、その後も問題が再発する場合には「1週間では不足だった」とみなされ、予告なくより長期のブロックが課される可能性があります。--柒月例祭会話2023年1月22日 (日) 04:17 (UTC)[返信]