利用者‐会話:レイキャビク

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、レイキャビクさん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Aphaiaと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. Thank you for your contributions! If you don't prefer to use Japanese, and when looking for further information, feel free to visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。レイキャビクさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Aphaia 2006年12月8日 (金) 23:39 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。レイキャビクさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Calvero 2006年12月20日 (水) 16:45 (UTC)[返信]

シナプスについて[編集]

初めまして、レイキャビクさん。利用者:Hskwkと申します。シナプスの執筆ありがたく存じます。シナプスの項目の現版は私が手を加えたときからあまり変わっていませんが、残念ながら私は神経科学の専門家ではなく、シナプスの項目を百科事典としての最低限の体裁を整えたにとどまっております。

レイキャビクさんはシナプスに相当お詳しい人とお見受けします。専門家の見知から、一から納得できるものを製作していただければWikipediaがより充実するかと存じます。Wikipedia:ページの編集は大胆にで示されているとおり、品質向上のための大胆な改変は歓迎いたします。途中版、文法、図版、相談、質問等はノート:シナプスにお気軽にお書きください。レイキャビクさんが納得できる項目にできるよう協力いたします。ぜひご検討ください。

Hskwk 2006年12月25日 (月) 21:34 (UTC)[返信]

拝復 始めまして。コメントありがとうございます。一応神経科学の専門家ではあるのですが、記事を起こすというのはなかなか難しいものですね。wikipediaそのものにもまだ余り詳しくないので、手探りで進んでいる感じです。それにしても記事にしてみると、自分の知識のあやふやな点が目立ってしまいますねぇ。--レイキャビク 2006年12月26日 (火) 03:08 (UTC)[返信]


二重リダイレクト回避について[編集]

こんにちは。tRNA, mRNA の改名について、運搬RNA伝令RNA と改名されたのは適切だったと思います。ただ、その作業に際し、トランスファーRNAメッセンジャーRNA のリダイレクトが、二重リダイレクトとなって残ってしまいました(さきほど処置しました)。改名作業をなさるときはその記事のリンク元にもご留意をお願いします。詳細は、Wikipedia:リダイレクト#二重リダイレクトをしないWikipedia:ページ名の変更#移動のしかた をご参照ください。--スのG 2007年1月12日 (金) 06:45 (UTC)[返信]

イオンチャネルへの改名について[編集]

たびたびすみません。お気づきと思いますが、イオンチャンネル から イオンチャネル への改名をやり直さなければなりません(履歴不継承ゆえ)。ノート:イオンチャネル をご覧いただき、即時削除 依頼のご足労をいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。--スのG 2007年1月17日 (水) 04:33 (UTC)[返信]

即時削除へご依頼いただいたこと、確認しました。いま見ましたら即時削除依頼中の案件が162件あり、いつかは順番が回ってくるだろうか、という状態でした。気長にお待ちいただければと思います。--スのG 2007年1月17日 (水) 15:37 (UTC)[返信]

暫定ルール[編集]

第3回執筆コンテストでご迷惑をかけています。審査員Tantalです。

一応、暫定ルールを作成しましたので、コメントお願いします。--Tantal 2007年5月12日 (土) 03:32 (UTC)[返信]

決選投票フェーズに来週月曜日に入ります。ご連絡まで。Template:メインページお知らせでも通知してあります--Tantal 2007年5月12日 (土) 12:22 (UTC)[返信]
お知らせありがとうございます。助かります。--レイキャビク 2007年5月12日 (土) 15:50 (UTC)[返信]



マンションについてですが、英語圏でも共同住宅の意味で通じる地域はあります。実際、大きな辞書では共同住宅の意味も載っています。あたかも英語圏全てて通じないかのような記述は避けるようお願いします。Baba 2007年6月5日 (火) 14:55 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。また若干修正しました。修正理由はノート:マンションに書きましたが、これでもまだ完璧にはほど遠いとは思います。「マンション」という語の説明は実際難しいので、どんどんよくしていきましょう。

アーカイブ化、ありがとうございます☆[編集]

こんにちは、Marianne です♪ (≧∇≦*) ノート:ナインチェ・プラウスでの改名議論のアーカイブ化、ありがとうございます。長い期間携わってきたせいか、議論が完全に終結して良かったと思う反面、ちょっぴり寂しかったりして、複雑な心境です。項目の移動を行った際に、リンク修正でエラい目に遭っていたので、過去ログはレイキャビクさんに完全にお任せしてしまいました。(〃ヮ〃) てへっ とにもかくにも、これで一段落付きましたね。お互いになかなか大変でしたが、似たような改名議論が持ち上がった際に、前例として恥ずかしくないような議論になったんじゃないかしら、と思います。では、議論中も何かとお世話になりました。最後に改めてお礼申し上げます☆ --Marianne 2007年8月9日 (木) 09:38 (UTC)[返信]

いえいえ、こちらこそいろいろまとめの表とか移動とか、お世話になりました。Marianneさんみたいな長老がいらっしゃらなかったらあそこまでうまく行かなかったでしょう(笑)。おかげでワタシも随分Wikipediaについて勉強になりました。ありがとうございました。今後もおそらくナインチェ・プラウスには常駐するとおもいますが、また他の場所でお会いした時はお手柔らかに(笑)。--レイキャビク 2007年8月9日 (木) 19:48 (UTC)[返信]

秋の加筆コンクール[編集]

どうも、ご無沙汰しております。Tantalです。ここのところ、半強制的にブレイク気味でしたが、ようやく、インターネットと接続できる環境に戻ってこられたので、そろそろと活動を再開します。

さて、春の間、少し、話題になっていた加筆コンクールをやるのであれば、ぼちぼち準備したほうがよかろうと私の利用者ページのサブページ(利用者:Tantal/秋の加筆コンクール準備室)を設け、素案を作ってみました。ある程度、まとまった段階で、ページ移動を実施して、告知したいと思っていますがいかがでしょうか。

このサブページのノートに忌憚なき意見を述べていただければと思います。

あと、勝手なお願いで恐縮ですが、第3回の運営に携わってくださったので、ぜひ、運営委員になっていただければ幸いです。--Tantal 2007年8月25日 (土) 05:16 (UTC)[返信]

いつも、お世話になります。上記、秋の加筆コンクールですが、Wikipedia:秋の加筆コンクールというWikipedia空間に移動させました。そろそろ、審査員+運営委員の候補集めと審査方法のルールの確定の準備に入りたいと思いますので、よろしくお願いします。--Tantal 2007年9月16日 (日) 01:57 (UTC)[返信]

大正琴の世界記録[編集]

拝啓 レイキャビク様 ギネスワールドレコードに認定されている、大正琴アンサンブル演奏の写真を削除された理由をお知らせください。 写真の著作権も弊社(株式会社ライリスト社)にあり、他の写真と何ら差異が無いにかかわらず、削除された理由が解りません。 株式会社ライリスト社 代表取締役 岩間昌一(琴修会会長)

これ以上の議論はノート:大正琴で広く議論を募ることが妥当かと思われます。そちらのほうが第三者による調停が受けやすいかと存じます。宜しくお願いします。--Hskwk 2007年8月31日 (金) 11:30 (UTC)[返信]

加筆コンクールを盛り上げるには?[編集]

いつも、お世話になります。Tantalです。10月が始まって7日が経って、A分野はある程度、記事が順調にエントリーが進んでいますが、B分野は、予想していたとおり、なかなか記事数が増えませんね。それぞれの分野で活躍している第一人者を一本釣りでもしますかね(笑)。それとも、主要ポータルのお知らせ欄にも、告知しますかね?--Tantal 2007年10月8日 (月) 08:08 (UTC)[返信]

秋の加筆コンクール関連/最終選考[編集]

どうも、こんばんは。コーディネーターのつもりのTantalです。コンクールもいよいよ佳境に入ってまいりました。レイキャビクさんの危惧に関して、コーディネーターなりの回答を書いておりますので、ご意見をお待ちしております。Wikipedia‐ノート:秋の加筆コンクール#最終選考をご参照くださいませ。--Tantal 2007年11月13日 (火) 13:55 (UTC)[返信]

11月月間感謝賞のお知らせ[編集]

こんにちは。秋の加筆コンクールではお世話になりました。Greenland4です。今さらですが、11月の月間感謝賞投票にともない、レイキャビク様にささやかながら1ウィキをお贈りさせていただきました。ホントに今さらですが、よろしくお納め頂ければ幸いです。--Greenland4 2007年12月24日 (月) 03:48 (UTC)[返信]

そんな制度を始めて知ったレイキャビクです(笑)。どうもwikiマネーありがとうございました。何に使えるのかこれから勉強しようと思います(笑)。まぁでも、褒めていただけるというのはいくつになってもうれしいものですね。--レイキャビク 2007年12月24日 (月) 09:41 (UTC)[返信]

御存知ありませんでしたか。簡単に御説明すると、「ウィキ」とは利用者同士が感謝の気持ちを示すために贈られる「ウィキマネー」と呼ばれるもので、編集回数が200回を超えていればどなたでも手に入れることができます。とても残念ですが買い物には使えないようです(笑)。この機会にWikipedia:ウィキバンクに口座を作られてはいかがですか。--Greenland4 2007年12月24日 (月) 11:27 (UTC)[返信]

お疲れ様です[編集]

いつも、お世話になります。Tantalです。Umaさん作成のテンプレートは、使い勝手がむちゃくちゃいいですね。Excellentとおっしゃるのも分かりますよ(笑)。

さて、今回は、分野Bの審査に関して、私は引き受けないつもりでいたんですが、早々とMiya.mさんが良質の記事を出してきたので、うずうずしてます。

しばらくは、インド、パキスタン、イラン、エジプトの記事の加筆をちょろちょろやりながら、運営に携わっていきます(カラチやペシャーワルの加筆をやっているんですけど、自分の英語力だと時間がかかるなあ。ムガル帝国の加筆は文献がほとんどないし……)--Tantal 2008年3月1日 (土) 09:24 (UTC)[返信]

拝復。Miya.mさんはホント実力派ですからねー。そろそろエントリー禁止になるかもしれませんね(笑)。ワタシもホントは書きたいところがいっぱいなんですが、ちょっと転職してイロイロと忙しく、そんな時間も取れそうにありません。困ったことです。B分野だけの審査ならなんとか。。。でも運営の方は、加筆コンクールで議論しまくった甲斐あって、今回のルール策定、余裕でしたね。随分方向性が固まってきたかな?--レイキャビク 2008年3月1日 (土) 15:52 (UTC)[返信]
どうも、こんばんは。Tantalです。さて、選考の件でコメントしていますので、コンテストのノートのページを読んでいただければと思います。--Tantal 2008年4月12日 (土) 09:48 (UTC)[返信]