利用者‐会話:ヴォルファング・クラウザー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--多摩に暇人 2010年12月9日 (木) 08:44 (UTC)[返信]

SANNET可変IPの疑い、あなたがしていることは、相手が再起不能になるまでの戦いです。ワラ人形での呪いに近いです。--バヤ五郎 2010年12月9日 (木) 08:45 (UTC)[返信]

最終勧告[編集]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。 --Was a bee 2010年12月9日 (木) 08:52 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「荒らし行為等しておりません。書籍の表記に従ったものを出典や資料の提示も無しに改竄されたのを元に戻すのが何で荒らしなんですか?」


却下の理由: LTA:SANNET 海獺 2010年12月9日 (木) 15:20 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
がんばれクラウザー!応援するよ!--MR Jangara 2010年12月9日 (木) 09:19 (UTC)[返信]
  • コメント MaiximusM4と申します。
東急8090系電車における編集時ならびに本件ブロック見直し申請において、ヴォルファング・クラウザーさんは「書籍の記載(サハ8390形・クハ8090形にパンタグラフを装備、と記載)に従って編集することの何が悪い」と仰いました。書籍とは保育社刊『日本の私鉄8 東急』を指すと思われますが、私の手元にある同書を確認したところ、8090系に関する解説頁(p.8 - 9)ならびに巻末編成表(p.149)いずれにおいてもそのような記述は一切存在しません書籍『私鉄の車両4 東京急行電鉄』巻末編成表(p.149)によれば、ヴォルファング・クラウザーさんが編集される以前の編成表の内容と相違ありません。また、サハ8390形ならびにクハ8092・8094・8096が過去パンタグラフを搭載していたなどという記録は一切存在せず、各種資料を照らし合わせれば『日本の私鉄8 東急』の記載が誤りであることは自明です。すなわち本件は差し戻しを行った利用者の方々の側に理があるのですが、その辺はどうお考えでしょうかそもそもヴォルファング・クラウザーさんは一体どの書籍の何頁をご覧になってあのような編集を行ったのでしょうか。ご説明願います。--MaximusM4 2010年12月9日 (木) 09:51 (UTC)失礼、違う資料を参照していました。--MaximusM4 2010年12月9日 (木) 10:09 (UTC)[返信]
  • 手元の資料に『ヤマケイ私鉄ハンドブック2 東急』(山と渓谷社)というものがあります。こちらは昭和56年(1981年)に発刊されたもので、竣功間もない8090系8091編成が掲載されています。巻末諸元表によればパンタグラフはデハ8191・8192・8491に搭載されており、クハ8092・サハ8391には搭載されていません。前出『私鉄の車両4 東京急行電鉄』を始め、新車ガイドで8090系が掲載された『鉄道ファン』1981年3月号、『鉄道ピクトリアル』東急特集バックナンバー各号いずれにおいても同様です。これらが『日本の私鉄8 東急』の内容が誤りであることの明確な「出典」であることは明らかであり、「明確な文書」云々は失礼ながらご自身の誤りを認めたくないが故の詭弁という他ありません。そろそろ矛の納め時と考えますが、いかがでしょうか。--MaximusM4 2010年12月9日 (木) 12:14 (UTC)[返信]
  • 認めたくないではなくて、間違っているとは思っていないからです。キチンとした本であって、本が間違っているのであれば、保育社宮田道一からコメントがあると思いますがそのようなコメントはありません。それを提示下さいといっているのであって、認めないとは言っていませんし、そちらは、最初の修正時に出典を提示されておりませんよね?書籍にや著作者によって表現の違いはあると思います。--ヴォルファング・クラウザー 2010年12月9日 (木) 14:45 (UTC)[返信]
  • この期に及んで「間違っているとは思ってはいない」などという返答をいただいたのみならず、パンタグラフの搭載位置という凡そ揺らぎなど生じ様のない情報を「表現の違いはあると思います」程度に捉えていらっしゃるとは思いもよりませんでした。単刀直入に申し上げて、貴方には情報の取捨選択能力が欠落していると言わざるを得ません。8090系に関する情報が『日本の私鉄8 東急』にのみ掲載されているのであればいざしらず、同系列を扱う資料は数多存在するのですから、それらとのクロスチェックを怠るべきではありません。そのような編集時における基本中の基本である手順すら厭うならば、(貴方がLTA:SANNETであろうとそうでなかろうと)貴方は当該項目のみならず少なくとも鉄道分野における編集には一切手を出すべきではないということを強く申し上げます。--MaximusM4 2010年12月9日 (木) 16:17 (UTC)[返信]
これは退場勧告です。
これは退場勧告です。

そもそも貴殿はソックパペットのブロック破りとしてブロックされている以上、どんなに言い繕うと現状ではブロック解除はまずあり得ないであろうこと、申し上げます(もちろんその判断は管理者の権限ですが)。また、貴殿が善意にとってもらいたいのなら、まずは貴殿が当該ガイドラインを熟読の上誠意を示すべきものと存じます。貴殿の態度が従前のままでは、残念ながら誰も貴殿の言に耳を傾けないでしょう。現にこれまでの我々が試みた対話は悉く貴殿のその不誠実さによって潰えているのですから。--七之輔/e56-129 2010年12月9日 (木) 12:05 (UTC)[返信]

  • 傾けないのではなくて、Kiku-zou、七之輔、多摩に暇人、バヤ五郎、順風が俺様を荒らし呼ばわりし、自分達は、俺様からののコメントを削除するくせに、自分達は一方的に書込むだけですよね?傾けないのではなく、あんたらの行動に問題があり、手本を見せて頂いていないからです。まずはあんたらが手本・見本を示して下さい。私はあんたらのマネをしているだけで、荒らしではありませんから。言い換えればあんたらも荒らし行為者ですし、俺様はあんたらの荒らし対処をしているに過ぎませんから。荒らし対策は荒らし行為にはなりませんからね。それどころか、勝手なガイドラインを捏造までしていますし、そちらは出典を出しませんしね。--ヴォルファング・クラウザー 2010年12月9日 (木) 14:45 (UTC)[返信]
貴殿の上の発言はまさに誠意を欠いた態度、否、暴言と言わざるを得ません。このような発言をされるようでは到底対話は成立しないでしょう。--七之輔/e56-129 2010年12月9日 (木) 15:05 (UTC)[返信]

じゃあ、私たちに殺人予告出す気ですか?命を粗末にしてはいけません。--バヤ五郎 2010年12月9日 (木) 15:09 (UTC)[返信]

退場勧告[編集]

これは最後の退場勧告です。
これは最後の退場勧告です。
ついでに、貴殿はこのページで当方やKiku-zouさん、多摩に暇人さん、バヤ五郎さんを(平たく言えば)貶める発言をする際、「いい加減にしなさい。礼儀を忘れないと安易に荒らしと呼ばない、善意に取るを熟読下さい。個人攻撃は辞めなさい。」と述べていますが、そのいずれもが「現状の貴殿にそのままお返しいたします」と申し上げざるを得ないことが認識できないようでしたら、即時Wikipediaからお引き取り願います。これが当方からの貴殿への最後の勧告です。--七之輔/e56-129 2010年12月9日 (木) 15:13 (UTC)[返信]