コンテンツにスキップ

利用者‐会話:一名無し

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改善案[編集]

おーぷん2ちゃんねる
URL http://open2ch.net/
言語 日本語
タイプ 電子掲示板
運営者 矢野さとる
設立者 矢野さとる
収益 広告収入
スローガン 「こぴぺ」から「転載」までを手広くカバーする匿名掲示板群
登録 不要
開始 2012年6月7日
現在の状態 運営中

おーぷん2ちゃんねる(おーぷんにちゃんねる)とは、電子掲示板大手2ちゃんねるパロディにして作られた、日本の電子掲示板である。2012年開設。開設者及び管理人はエンジニアの矢野さとる

スレッドフロート型掲示板であり、2ちゃんねるとほぼ同じ構成を取っている。「転載自由な2ちゃんねる風掲示板」を謳っており[1]、投稿は全て著作権を放棄したパブリックドメインとして公開され、ウェブサイト上で自由に転載・改変できる。

歴史[編集]

2012年6月、2ちゃんねるの投稿を転載していた成功報酬型広告ブログ(以下「アフィリエイトブログ、アフィブログ」)がデマを流して問題になり、2ちゃんねるの運営が「ハムスター速報」など一部大手アフィブログに対して転載禁止を言い渡し話題となっていた[2]。 これを受けて、嘘ニュースサイトの虚構新聞が『転載自由の匿名掲示板、転載ちゃんねる誕生』[3]と2ちゃんねるをネタにした記事を掲載。その記事を見た矢野がジョークとして実際に作った転載自由な掲示板が「おーぷん2ちゃんねる」である[4][5]

開設当初は物珍しさもあり一定の盛り上がりを見せていたが、2ちゃんねるの転載問題に決着がつき、騒動が沈静化すると、おーぷん2ちゃんねるにやってきた多くの住人は再び2ちゃんねるやアフィブログに戻っていった。その後しばらくの間、おーぷん2ちゃんねるはさほど盛り上がっているとはいえない状況に陥った(いわゆる過疎状態)[6]

過疎期間中、矢野はFacebook連携機能など、様々な独自機能を開発し掲示板に搭載していった。特に「お絵かき機能」はおーぷん2ちゃんねるの大きな特徴の一つとなっている[7]

2014年2月までは、1日あたりの投稿数が1000件にも満たないことがほとんどだったが、3月初旬に2ちゃんねるで大規模な転載禁止騒動が起こり、全ての板が転載禁止になると、2ちゃんねるの投稿を転載できずコンテンツ不足に悩む一部アフィブログが新たな転載元としておーぷん2ちゃんねるを利用し始める。その後アフィブログ利用者(いわゆるまとめ民)やアフィブログに転載されることを狙った2ちゃんねる住人、転載禁止騒動に嫌気が差した2ちゃんねる住人等が流入してきた[8]。3月5日に投稿数2万件、7日には5万件を記録している[9]

その後、西村博之ら旧2ch.net運営陣が転載可能な掲示板2ch.scを立ち上げる[10]とアフィブログの多くはそちらを利用するようになり、転載禁止騒動は沈静化。投稿数は徐々に落ち込んで行ったものの[11]、一部の板では一定規模の人口の定着が見られた。2018年現在は転載禁止騒動時よりも人口が増えており、1日1万ID程度のユーザーが活動している。

「2ch.net」「2ch.sc」との関係[編集]

「2ch.net」の管理人・ジム・ワトキンスとはメールで意見交換を行っている[12]

旧2ちゃんねる管理人・西村博之からはおーぷん2ちゃんねる開設の許可を得ていた[13]。西村博之らが作った2ch.scとは連携してサーバーのアタックテストを行ったり[14]、アダルト系掲示板「xpic(現在閉鎖済)」の開発に協力する[15]など、良好な関係を築いている。

脚注[編集]

  1. ^ 2018年11月現在、トップページに書かれている。
  2. ^ “2ちゃんねるがまとめサイト5つに対して名指しで転載禁止を命令”. GIGAZINE. (2012年6月4日). http://gigazine.net/news/20120604-2ch-reproduction-banned/ 2018年11月20日閲覧。 
  3. ^ “転載自由の匿名掲示板、転載ちゃんねる誕生”. 虚構新聞. (2012年6月5日). http://kyoko-np.net/2012060501.html 2018年11月20日閲覧。 
  4. ^ “書き込みを自由に転載可能な巨大掲示板群「オープン2ちゃんねる」”. GIGAZINE. (2012年6月7日). http://gigazine.net/news/20120607-open2ch/ 2018年11月20日閲覧。 
  5. ^ “「オープン2ちゃんねる」がオープン 「まとめブログ」にも転載自由”. J-CAST. (2012年6月7日). http://www.j-cast.com/trend/2012/06/07134877.html 2018年11月20日閲覧。 
  6. ^ “2chが一部まとめブログに対して「転載禁止」 転載可能な『オープン2ちゃんねる』ができるも過疎状態”. ガジェット通信. (2012年6月7日). http://getnews.jp/archives/224396 2018年11月20日閲覧。 
  7. ^ “おーぷん2ch お絵かき機能人気”. R25. (2014年3月20日). https://news.ameba.jp/entry/20140321-320 2018年11月20日閲覧。 
  8. ^ “転載自由「おーぷん2ちゃんねる」投稿数が急増 1日のレスが1万件超える”. ITmedia. (2014年3月5日). http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/05/news115.html 2018年11月20日閲覧。 
  9. ^ “2ちゃんねる「転載禁止騒動」で注目浴びる 転載自由な「おーぷん2ちゃんねる」とは”. J-CAST. (2014年3月6日). http://www.j-cast.com/2014/03/06198565.html 2018年11月20日閲覧。 
  10. ^ “ひろゆき氏の「2ch.sc」公開される 2chとほぼ同じだが「転載禁止」消える?”. ITmedia. (2014年4月12日). http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1404/12/news012.html 2018年11月20日閲覧。 
  11. ^ 『iP!』 晋遊舎 2015年1月29日 p56 『[MISSON 04]2ちゃんねる「まとめブログ」はなぜ激減したのか?』
  12. ^ “矢野さとる本人の発言”. おーぷん2ちゃんねる. (2014年3月5日). http://open01.open2ch.net/test/read.cgi/open2ch/1393954661/2 2018年11月20日閲覧。 
  13. ^ “矢野さとる本人の発言”. おーぷん2ちゃんねる. (2014年3月5日). http://open01.open2ch.net/test/read.cgi/open2ch/1393954661/2 2018年11月20日閲覧。 
  14. ^ “西村博之本人の発言”. 2ch.sc. (2014年5月1日). http://sweet.2ch.sc/test/read.cgi/patisserie/1398863336/611 2018年11月20日閲覧。 
  15. ^ “矢野さとる本人の発言”. おーぷん2ちゃんねる. (2014年4月29日). http://open.open2ch.net/test/read.cgi/open2ch/1397103695/311 2018年11月20日閲覧。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

--一名無し会話2018年9月9日 (日) 15:31 (UTC)[返信]

メモ:新しく見つかったソース[編集]

2月7日、晋遊舎のコンピュータ情報誌「iP!」の2015年3月号にて、おーぷん2ちゃんねるの言及を発見。 http://www.shinyusha.co.jp/~top/00ip/ip.htm

p56『[MISSON 04]2ちゃんねる「まとめブログ」はなぜ激減したのか?』という特集の『2ちゃんねる三国志・無断転載なき戦い』という項の中で、おーぷん2ちゃんねる(以下おーぷん)は三国志でいう『呉』の立場にあると紹介され、『住民は多くないが、こちらをソースとするまとめブログもある』『2ch.netはおーぷんを黙殺している』『2ch.scはサイトの制作許可を与えている』と記述されている。 また、p133『はじめての○○調査報告書』では、2chの板の一つ「なんでも実況J(なんJ)」板が特集され、その中に『2014年、なんJが転載禁止になり、おーぷんのなんJ(以下おんJ)に一部の住民が流入。2chにはない機能もある』との言及があり、おーぷんの機能の一つ、お絵かき機能とおんJのマスコットキャラクターの画像が掲載されている。