コンテンツにスキップ

利用者‐会話:万字丸5050

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「中華民国」の表記[編集]

勝手に国名表記を変えないでください。あなたの読みやすさなんて関係ありません。--uaa 2012年1月22日 (日) 18:52 (UTC)[返信]

  • 既存の警告と共通するのでここで返答しますよ。
既にuaaさんから警告されていたにもかかわらず同様の編集を継続していたのは問題です。とりわけ中華民国を台湾に置き換えるのは、通称への変更では済みません。これは、単なる自称ではなく、中国の政府としての正当性を中華人民共和国と争っているため中立性の問題に抵触するのです。新規に書いてしまうのであれば気がついた人が修正するので問題になりませんが、既に中立性の問題を回避しているものを置き換えるのは、中立性を毀損する判りにくい荒らしとなります。これは、通称を使うという言い訳が通用する範囲ではありません。中華民国の代わりに台湾を使用できるのは、政治的な扱いの差異が表面化している国際機関への参加、協定文書など限られた局面に過ぎず、その場合でも最初は台湾(中華民国)といった表記になります。
但しこの様な問題が無い場合であっても、正式名称で書かれているものをわざわざ置き換える行為は、「荒らし」にならないだけで必ずしも妥当ではありません。これは既存の別組織と被ってしまう危険性がある場合や単にWikipediaの原則は正式名称であるだけではなく、あなたの個人的な好みを押しつける以上の利益がないためです。例えばあなたの出された例ですと、イスラエル空軍であれば当面は大丈夫でしょうし、新規に執筆する際に使用したところで問題視する人はいないでしょう。しかし、既存の記述をわざわざ変更する「だけ」の編集は妥当ではないのです。ついでに蜀漢が蜀ってのは問題です。蜀は他にも数多くありますので、蜀といえば蜀漢というのは、三国時代以外も扱う以上論外です。このようなときに通称を使うには最初に正式名称と併記するのです。--Open-box会話2014年11月28日 (金) 07:32 (UTC)[返信]
  • まずは丁寧にご返答して頂き感謝致します。ご指摘を受けて自分なりに考え直したり、調べたりしました。自分の編集に独り善がりで思慮がいたらなかった点、無知だった事があった事に気付かされました。それと同時に考え直す過程で浅慮な自分だけではどうしても分からない疑問点が生じ、色々とお聞きしたい事、助言して頂きたい事が出てきました。長文になりそうなのですが、今現在私は仕事の関係で多忙で直ぐにその事を全て整えて書く時間がありません。私の方の勝手な事情で誠に申し訳ありませんが、もう少しだけ正式な返答をお待ち頂けないでしょうか? 12月7日までには必ず御返答致します。どうか宜しくお願いします。 --万字丸5050会話2014年11月30日 (日) 07:10 (UTC)[返信]

言語間リンクでの編集について[編集]

万字丸5050さんが編集した太陽黒点の2013年3月18日 (月) 19:45 (UTC)版Addbotの編集を取り消したようですがウィキデータに言語間リンクが管理されているので取り消しをする必要はありません。詳しくはWikipedia:ウィキデータをご覧ください。--2402:6B00:26C8:1E00:1972:74AE:4985:8564 2013年3月20日 (水) 13:39 (UTC)[返信]