利用者‐会話:中東紛争に詳しい邏さん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

アフガニスタン紛争の編集について[編集]

アフガニスタン紛争 (2001年-)に新しい情報を追加して頂き、ありがとうございます。全体的に年表方式に直されたようですね。お疲れさまでした。

中東紛争に詳しい邏さんのお考えがあると思いますので、年表方式も一つの案だと思いますが、残念ながら私はあまり好みではないです。

大変失礼なのですが、懸念点を列挙させて頂きますと

  1. ウィキペディアは百科事典なので解説が必要だと思いますが、年月にこだわりすぎているために単なる事実の羅列になり、初学者には意味が良く分からないこと。
  2. パキスタンとアフガニスタンが混在してしまって、土地勘の無い初学者には良くわからないこと。
  3. 各州の戦闘を羅列することで情報量が多くなりすぎ、初学者には意味がよくわからないこと。

などが問題ではないかと個人的には思います。

どのように編集なさるのかは中東紛争に詳しい邏さんにお任せいたしますが、上記の懸念点などを勘案して頂き、 初学者にも意味がわかるような百科事典としての解説を行っていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。--AZ38会話2021年6月27日 (日) 13:09 (UTC)[返信]


AZ38さん、ご指摘ありがとうございます。 確かに事実を羅列するだけの形式では、初学者の混乱を招くだけで、百科事典として不適格です。 私としては、シリア内戦en:War in Afghanistan (2001–present)のように年表形式にした方が流れを把握しやすいと感じたために、 前述のページを参考に編集・情報を追加した次第です。 個人の主観によって大幅に構成を改変をする際には、ノートにその旨をあらかじめ記載し、複数の利用者の意見を聞いて検討していきたいと思います。 各州の戦闘に関しては、各州のページの治安状況・年表等に関するセクションが存在、または追加できそうなら移植します。 私の編集によって記事の見通しが悪くなるようでしたら当該箇所に関して、改変・削除していただいても全くかまいません。 当該紛争は勢力間の関係や経緯が複雑であることから、殊更注意してまいります。 --中東紛争に詳しい邏さん会話2021年6月27日 (日) 16:53 (UTC)[返信]

中東紛争に詳しい邏さん、お返事ありがとうございます。確かに英語版は中東紛争に詳しい邏さんが編集なさったように年表形式ですね。理由はよく分からないのですが、例えばアメリカやイギリスは紛争当事者なので、初学者でも初歩的な解説は不要で速報重視なのかもしれません。年表形式で初学者が分かるような解説が可能なら年表形式でも良いと思います。しかし非常に残念ですが、私のような初学者には辛い形式になってしまいました。中東紛争に詳しい邏さんのようなレベルの高い方にとっては歯がゆいことかもしれませんが、ご配慮をお願いいたします。--AZ38会話2021年6月28日 (月) 12:07 (UTC)[返信]

ザランジュ陥落について[編集]

こんにちは、中東紛争に詳しい邏さんさん。ザランジュ陥落を編集しておられましたが、en:Capture of Zaranjから翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります

せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。

現在はまだ中東紛争に詳しい邏さんさん以外の加筆履歴がない状態ですので、{{即時削除|全般8}}を貼付し管理者の方に即時削除して頂くことで投稿のやり直しが可能です。または、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入2.初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従い、要約欄への補遺で通常の削除依頼を回避して即時削除依頼のみで記事再投稿に進むこと、つまり必要手順の簡略化が出来ます。

そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て記事が削除されるかもしれません。ご対処のほど、よろしくお願いします。

ウィキペディアの他言語版からの翻訳については上記のような制約があり、翻訳執筆者の方におかれましては煩わしさを感じるかもしれませんが、各言語版の執筆編集者の方々の執筆された記述に対する著作権を守るためのルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--Konoha_77会話2021年8月14日 (土) 13:12 (UTC)[返信]