コンテンツにスキップ

利用者‐会話:九度有

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは九度有さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年6月24日 (金) 12:42 (UTC)[返信]

スケールとゲージについて[編集]

九度有さま、スケールモデルでの鉄道模型にかかわる編集ですが、スケールとゲージを混同なさっている部分があるようです。wikipediaスケールモデル日本版ではなく、日本語版です。よって日本からの見地による解釈を基にする編集は避けるべきでしょう。1/87スケール=HOスケールですが、1/87スケール=HOゲージではありません。また、1/80スケール=HOゲージでもありません。世界的な見地からの編集をお願いします。--221.243.15.250 2011年11月1日 (火) 12:41 (UTC)[返信]


・九度有です、わざわざのご意見ありがとうございます。また書き込みに気付くのが遅れたため、返答が大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。


 鉄道模型においてはゲージ、スケールという用語は軌間、縮尺という辞書的な意味の他に、鉄道模型の規格名称としても用いられています。規格名称としてどちらを用いるかは世界的に見てまちまちで日本ではおもにゲージが用いられていますがアメリカ等ではスケールが使われているようです。呼び方が違うことでわかるとおり鉄道模型には世界各地でいくつかの規格がありますが古今東西どの規格も軌間と縮尺の組み合わせで成り立っていることに変わりはありません。それぞれの規格はお互いの共通性も考慮して決められています。 そのためたいがいの規格は 「日本の「Nゲージ」という鉄道模型規格はアメリカの「Nscale」に相当するものである。」  といえる関係にあります。(HOは例外事例ですね)

鉄道模型の規格名称から転じて、規格名+スケールという表記は広く模型分野で(1/87を「HOスケール」と呼ぶように、)縮尺の異称としても使われていますのでそちらの使い方が思い浮かんだと推察いたしますが、鉄道模型においてはスケールといっても「縮尺」の意味なのか「規格」の意味なのかは文章の前後まで読まなければ区別できません。逆に言えば規格名称としてスケールという言葉も広く使われているともいえます。鉄道模型には他の縮尺模型にはない。「軌間」という必要不可欠な要素あるので当然といえば当然なことです。

これまでの説明をよんでいただけましたら、

1/76->4mm(OO)スケール--鉄道 (OOゲージ) 、陸戦兵器、ミニカー

のような書き方をしたのもご理解いただけるでしょう。

OOスケールは縮尺の異称。

OOゲージは鉄道模型の規格名称。

 の意味で使っています。

縮尺の異称としてスケールという用語をつかうのであれば、ミニカーやプラモデルでも使われていることも鑑み「鉄道」の後ろに付けるのではなく文の最初に置くのが適当でしょう。

日本語で規格名称にスケールを使う方は、主に外国形鉄道模型の愛好者に限られているので多くの人には却って混乱を招く可能性もあり、一般的に使われているゲージを使いました。世界的な見地から考えスケールの名称も入れるとするならOOゲージ/スケールという表記が良いでしょう。

鉄道模型は古くから世界各地で楽しまれており、地域ごとに独自に発展してきました。その結果、現在ではそれぞれの国ごとに相異なる模型文化が形成されていて、相違は規格呼称はおろか著しくは規格自体にも及ぶこともあります。日本においても鉄道模型は戦前からの歴史を持っており、また実物の主要軌間が狭軌を採用していることもあり、欧米とは異なる独自の模型文化をもっています。特に狭軌の実物を標準軌が前提の欧米規格にどう対応させるかという問題はそれだけでひとつの論文がかけるほどの大問題です。 「日本からの見地による解釈を基にする編集は避けるべきでしょう」という言葉が世界の鉄道模型文化の相互差異と日本の鉄道模型の歴史と文化を無視または軽視を意味するものならば同意することはできません。私は鉄道模型では規格や用語は世界各地で異なっているという事実を実例とともに明記する事が世界的な見地からの編集だと考えます。--九度有会話2013年6月9日 (日) 14:53 (UTC)[返信]

独断で議論されている内容の編集は控えてください。[編集]

こんにちは。国鉄キハ45系気動車この編集で定義文を編集されましたが、現在、ノート:国鉄キハ45系気動車で議論されている事象ですので、誠に恐れ入りますが、現在、議論されている内容に独断での編集は控えるよう、よろしくお願いします。--153.237.197.143 2016年5月23日 (月) 22:42 (UTC)[返信]

議論されている内容の編集」が何に該当するかわかりかねますが、もし、「議論の要約」の部分の編集を指してのことであるならば、実際に行われている議論に即して変更いたしました。修正前の文章は何に対する議論なのか、分かり辛いです。--九度有会話2016年5月29日 (日) 12:08 (UTC)[返信]
「国鉄キハ45系気動車 」の「ノート欄」や「編集コメント」を読み直したところ当方の上記コメントは「独断で議論されている内容の編集は控えてください。」のコメントの内容を誤解して返答していて(ちなみに誤解の内容は、タグの文章の変更を非難されているのだと理解していたことです。)、返答として意味が通らない不適当なものになってしまっていますので改めてコメントいたします。
コメントコメントありがとうございます。ご指摘の編集は、ノート欄の議論で提案され、反対意見の出ていなかった、つまり合意が得られていると判断できる、「『近郊形』と『一般形』の両方を記載する」案に沿って編集されたものです。以前(2016年4月17日 (日) 15:40‎ )に両方を記載する形で編集した内容が変更されていましたので「両方を記載する形」に戻しました。もう一度ノート欄をご覧ください。異論がある場合、ノート:国鉄キハ45系気動車にコメントを頂き議論をしたうえで本文の編集をお願いいたします。なお、一部タグの文章を変更したのは議論内容を誤解させる内容を修正したためです。--九度有会話2016年7月10日 (日) 09:30 (UTC)[返信]
対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。 Template:国鉄の気動車リストの編集についてですが、気動車を近郊形の範疇に含めるかどうかについて、ノート:国鉄キハ45系気動車で行われており、議論はまだ終わったわけではありませんので、誠に恐れ入りますが、合意形成なき独断での編集は自重してください。ノート:国鉄キハ45系気動車で合意形成を得てからお願いします。--153.157.245.147 2016年5月29日 (日) 09:55 (UTC)[返信]
あなたのやってることはWikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#ごり押しをすることに反する行為です。Wikipediaは独断でごり押しすることは認められておりません。今後、このような行為は控えるよう、よろしくお願いします。--153.157.245.147 2016年5月29日 (日) 10:07 (UTC)[返信]
あなたの編集姿勢について、誠に勝手ですが、Wikipedia:コメント依頼/九度有へ提出させていただきました。--153.157.245.147 2016年5月29日 (日) 11:05 (UTC)[返信]
返信が遅れて申し訳ありません、。ノート:国鉄キハ45系気動車をあらためて見ていただければわかりますが、文献で近郊形気動車という用語が使われていることに関してどなたも否定していない、つまり合意が形成されています。したがって、私の編集は特に問題がないと考えます。
そもそも、「Template:国鉄の気動車リスト」において近郊形を書き加えることと、キハ45系の分類と、気動車において近郊形の分類は正式なものかという問題は別々なものです。キハ45系の問題を理由に編集を差し戻すことが正当な理由になるか疑問です。--九度有会話2016年5月29日 (日) 12:08 (UTC)[返信]

遜色急行の記事で出典が示されているのに安易な削除をしないでください。削除されるのであればノート:遜色急行で削除の理由を説明してください。--58.191.188.115 2016年8月7日 (日) 20:11 (UTC)[返信]

わかりました、後日編集の理由をノート欄に記入いたします。--九度有会話2016年8月14日 (日) 16:03 (UTC)[返信]

腕ずくで解決しようとする編集姿勢はおやめください[編集]

こんにちは。過去ログ化した内容を戻したり、特定の車種をひいきするような編集姿勢はおやめください。そのような編集はWikipedia:腕ずくで解決しようとしないWikipedia:中立的な観点に反する編集ですので今後、このような変種姿勢はおやめいただくことをお願いします。--60.70.102.224 2021年1月2日 (土) 10:24 (UTC)[返信]