コンテンツにスキップ

利用者‐会話:亀井健吾

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは亀井健吾さん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたら井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。亀井健吾さんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Darktried 2006年9月21日 (木) 17:02 (UTC)[返信]


こんにちは[編集]

Toki-hoと申します。はじめまして。ところで、こちらの編集をはじめ、今日はユーモラスな編集をされておられますが、これは、Wikipediaでは「あらし」とうけとめられ、度重なると、投稿制限の対象にもなります。投稿制限(ブロック)になると亀井健吾さんが、これから有意義な投稿をしたいと思われるときに、それができなくなり、Wikipediaにとっても損失です。ですので、どうかおやめくださいね。Wikipedia:基本方針とガイドラインなどの文書をおよみになり、よきWikipediaライフをお送りになりますようにお祈りしております!Toki-ho 2006年10月16日 (月) 04:38 (UTC)[返信]

厳重抗議[編集]

仮面ライダー関係の複数の項目で、貴殿が私・貧乏神博士の意見を理由として、石ノ森章太郎先生が仮面ライダーの原作者ではないとの編集を行ったことを確認しました。

この件について、厳重に抗議し貴殿に対する怒りの意を表明します。

理由1:Wikipediaに限らず、ネットワーク上の発言は常に発言者の責任において行われるものです。自分自身の考えや根拠を全く明らかにせず「***の意見に寄れば」だけの理由で書き込みを行うのは、ネットワーカーとしてあるまじき行為です。

理由2:私は、石ノ森先生名義の漫画『仮面ライダー』が原作ではなくコミカライズ作品であるとは書きましたが、石ノ森先生が原作者でないと発言した覚えはありません。石ノ森先生は『仮面ライダー』の企画に設定やデザインなど様々な形で関与し、トータルイメージをまとめ上げたコーディネーターでありイメージメーカーでもあります。「映像化された元作品の作者」という意味での原作者ではありませんが、原作者であることは間違いありません。

上記の通り、私の発言を曲解した上にいい加減な形で名前を出し、無責任な編集をした貴殿に厳重に抗議するものです。

以上!--貧乏神博士 2007年2月19日 (月) 12:58 (UTC)[返信]

統一を計ったつもりでしたが、迷惑をかけたようで、すいません。--亀井健吾 2007年2月21日 (水) 16:58 (UTC)[返信]
統一?迷惑?一体何の話をしているんですか!?とぼけないでください!
何をどう統一しようとしたのか知りませんし、そこは私には関係のないことですが、問題なのは「自分の責任で編集すべきところを私の名を勝手に出して、亀井氏御自身の責任を回避しようとしたこと」と「私が言ってもいない“意見”をでっち上げたこと」です。そこをしっかりと答えず、「迷惑をかけたようで」と他人事のような返事は何事ですか!?
上記二点について、改めての回答を求めます。--貧乏神博士 2007年2月21日 (水) 22:44 (UTC)[返信]
そういう解釈で編集を行ったことには、反省します。貧乏神博士さんの名前を出したのは、単に参照のためだったのですが、それでは理由にならと返されるでしょう。しかし、それが答えである以上、それ以外のお答えは、嘘になってしまいます。「統一を計ったつもり」というのは、普通の人は見ればわかる通り、石ノ森章太郎先生の記事から特撮原作などの表記を取り、その上で、各特撮作品からもその表記を消そうとしただけです。--亀井健吾 2007年2月21日 (水) 22:58 (UTC)[返信]
御自分でお分かりの通り、貴殿の言い分は説得力に欠け、当事者として納得できる答えではありません。
私の名前を“参照として”出したところで、私の投稿記録をチェックしなければ私の元意見にはたどり着けないわけで、そんなものは参照にはなりません。
“普通の人は見ればわかる通り”というのも、相手に対して“あんたは普通の人じゃない”と言っているのと同じことはないでしょうか。
また、別件ではありますが、立花藤兵衛の件についても貴殿は私の質問には何ら答えず「***を御存知でしょうか?」という意図不明の質問を繰り返すのみで、対話しようと言う意思は感じられませんでした。
しかしながら、これ以上お話ししても、貴殿の意図を理解できそうにありませんので、このコメントを最後にさせていただきます。ノート:石ノ森章太郎では当事者として何か一言いただきたいところですが、ご無理あるいはより混乱を招きそうでしたら強制はいたしません。--貧乏神博士 2007年2月23日 (金) 17:14 (UTC)[返信]
何度もお答えしたので、上を参照してください。--亀井健吾 2007年3月3日 (土) 18:05 (UTC)[返信]
私の方から求めた事項については「何度もお答え」どころか、何一つお答えいただけないようですね。真面目にご回答くださる意思をお持ちでないと理解します。--貧乏神博士 2007年3月4日 (日) 00:57 (UTC)[返信]

横から口を出すようで恐縮ですが、特撮原作を削除した貴方の編集は「石ノ森章太郎が特撮作品の企画にどれだけ関わっていようと、漫画が原作でなければ原作者と呼んではいけない」という意味に解釈できます。貴方はそのようにお考えなのでしょうか? 貧乏神博士さんが論点にしているのはそのことだと思われますが、それに対する回答はまだ出ていないようですね。なお、私の意見はノート:石ノ森章太郎に書いた通りです。--Golza 2007年3月4日 (日) 13:41 (UTC)[返信]

江川達也の漫画家批判の件に関して[編集]

どうもはじめまして。meekcharatと申すものです。

表題の話ですが、ネット上の情報だけでは番組の内容を把握することができず、その他にも疑問に思う点があったため、ひとまずコメントアウトさせてもらいました。

番組に関する何か詳しい情報を知っておられるのでしたら、お願いできますか?--meekcharat 2007年2月23日 (金) 11:20 (UTC)[返信]

江川達也さんの記事の方へ返信しました。--亀井健吾 2007年2月25日 (日) 15:44 (UTC)[返信]

議論の場を間違えないでください[編集]

立花藤兵衛の編集方針についてノート:本郷猛に投稿したのは何故ですか? 別記事のノートで議論されても、肝心の立花藤兵衛の編集に関わった人が議論の存在自体に気付かないと思われるのですが。--Golza 2007年2月27日 (火) 11:10 (UTC)[返信]

A!読み直してみたら、提案するの忘れてましたね。本郷猛の方の掲載方法を立花藤兵衛に近づけたいのですが?--亀井健吾 2007年2月27日 (火) 13:53 (UTC)[返信]

利用者名変更[編集]

こんにちは。利用者ページを移動しても利用者名の変更は出来ません。利用者名の変更はWikipedia:利用者名変更依頼で行ってください。--Aguri 2007年3月4日 (日) 04:17 (UTC)[返信]

できれば、もう少し、詳しく教えていただけますか?--亀井健吾 2007年3月16日 (金) 16:29 (UTC)[返信]