コンテンツにスキップ

利用者‐会話:伊竜

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、伊竜さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

伊竜さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年2月3日 (日) 12:32 (UTC)[返信]

WP:NOTのお知らせ[編集]

Wikipediaへようこそ。あなたの参加を歓迎します。しかしながら、あなたのこのような[1]投稿は推奨されていません。なぜならば、記事のノートページは記事内容について議論する場であって、ニュース速報を報じる場でも感想を述べる場でもないためです。詳しくはWP:NOTをよく読んで熟知されるよう、お願い申し上げます。--Peccafly 2008年2月18日 (月) 10:38 (UTC)[返信]

方針文書熟読のお願い(2回目)[編集]

あなたの、ノート:コソボにおけるこの[2]編集はなんですか。「ピースハンガリーですよ。」とはどういう意味なのでしょうか。また、「そういえばセルビア人が首都ベオグラード独立反対のデモなんかをやっていますが…。」などを掲載したほうが良い理由がまったく見つかりません。そもそも、コソボがニュースになっているからといって、先をあらそってニュース内容を記事やノートに書き込む理由がありません。コソボの独立が国際的に承認されたわけではありませんし、記事編集が1週間遅れてもまったくかまわないのです。無駄な書き込みによって版が増え、履歴を重ね、リソースを消費するほうがはるかに有害です。Wikipediaの各種方針文書を熟読いただきますようお願い申し上げます。--Peccafly 2008年2月18日 (月) 11:54 (UTC)[返信]

貴殿のノート:コソボにおける投稿につき、当該ノートページで議論が行われています。問題となっている発言を投稿した意図をお聞かせいただけると助かります。--Peccafly 2008年2月18日 (月) 15:33 (UTC)[返信]

すいません。 しかし、いまでは、アメリカ合衆国まで国家として認めています。 アメリカ合衆国は相当な大国なのでそもそも、コソボがニュースになっているからといわれるのもわかりません。--伊竜 2008年2月23日 (土) 04:48 (UTC)[返信]

  1. コソボが国家か国家でないか等について申し上げているわけではありません。「そういえばセルビア人が首都ベオグラード独立反対のデモなんかをやっていますが…。」のようなニュースや、ニュースに対するあなたの個人的な感想文は、Wikipediaに投稿すべきではないと申し上げているのです。そのようなことがしたいのであれば、「2ちゃんねる・ニュース速報板」など、他に適切な場所があるはずです。加えて、「ピースハンガリーですよ。」などは完全に意味不明です。
  2. 私の前述のお願いの意味も理解できないようならば、あなたはまだWikipediaに参加するのは荷が重過ぎるのかもしれません。WP:KIDしっかり熟読し、理解したうえで、今後の身の処し方をお考えになってはいかがでしょうか。--Peccafly 2008年2月23日 (土) 10:38 (UTC)[返信]

横から失礼します♪ さて、上記のように注意をうけておられますね。ご紹介された各種ガイドや方針はお読みになられましたか? さてWikipediaはみんなで百科事典を作ろうというマジメな場所です。コソボ関係に限らず、いろんな分野で、大変詳しい方や専門家の方が集まっています。あんまり詳しくない伊竜さんが、自分の思い込みだけで記事を編集してしまうと、他の編集者さんや読者の方に迷惑がかかるかもしれません。Wikipedia:児童・生徒の方々へをしっかり読んで、「○○さんができないこと、やってはいけないこと、できること」をしっかりと理解してくださいね。--アイザール 2008年2月23日 (土) 10:52 (UTC)[返信]

宣伝投稿は止めてください。[編集]

あなたの個人サイトをWikipediaの会話ページにおいて宣伝する、[3]このような編集は歓迎できません。--Peccafly 2008年7月17日 (木) 02:10 (UTC)[返信]

Image:パノラマカー.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません。 出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:パノラマカー.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 basewikiでもお世話になってますがこのことについてはお知らせしておきます。 Fievarsty 2008年12月15日 (月) 11:20 (UTC)[返信]

  • この写真は、自分で撮影したものであって、他人のものを勝手に移したわけではございません。撤回を要求します。
つまり言うとですね、アップロードした画像ページに、本人作成したなら、本人作成と画像ページに撮影日などを入力して、Wikipedia:Template メッセージの一覧/ファイル名前空間の中のテンプレートをどれか一つ貼り付けろってわけなんですよ(ほとんどは{{GFDL}}が張られています)。ウィキペディアでは画像については結構厳しいのでこのことについてはご理解ください。このままだと一週間後に削除されますよ。Wikipedia:画像利用の方針も読んでおいた方がいいと思います。--Fievarsty 2008年12月16日 (火) 15:05 (UTC)[返信]

あなたが「地方議会に議席を有する全国的政治団体」に「維新政党新風」を加えられた方でしょうか?もしそうであるなら、維新政党新風の党員で地方議員を務めている人を相当数上げてください。「推薦」としてではなく、党員としてです。少なくとも新社会党程度(都道府県議会議員、政令指定都市議会議員)をあげていただかないことには、「地方議会に議席を有する全国的政治団体」には加えることはできないと考えております。--Keiryou 2009年2月27日 (金) 07:05 (UTC)[返信]