コンテンツにスキップ

利用者‐会話:何者でもなく

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典提示のお願い[編集]

何者でもなくさん、はじめまして。あなたがQuizKnock STADIUMに投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--あさめしまえのにゃんこ会話2022年11月17日 (木) 10:12 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。 対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--あさめしまえのにゃんこ会話2022年12月1日 (木) 14:38 (UTC)[返信]
対話拒否に関しましては、通知に気づいておりませんでした。申し訳ありません。
記述した内容は、すべて実際にゲームをプレイすることによって再現可能です。よって、独自見解と思わしき内容を除去した上で再掲載させていただきます。
いただいたご意見を真摯に受け止め、今後の記事作成に役立てていきたいと思います。--何者でもなく会話2022年12月1日 (木) 16:37 (UTC)[返信]

編集内容について[編集]

何者でもなくさん、こんにちは。何者でもなくさんは「ねこあつめ」の記事において、1文程度の本文のMeta Quest版の記述と『コンピュータゲーム』のテンプレートと節スタブを追加されてましたが、「Wikipedia:スタブ」のスタブをつくるときのガイドラインには『自分の作ったスタブに幾らかの責任を持つ』との記載があります。1文程度の本文内容と『コンピュータゲーム』のテンプレートのみの加筆で自ら節スタブを貼り付けて他の編集者に加筆をお願いするのは、「Wikipedia:スタブ」のスタブを作成時のガイドラインを参照にしても適切ではないと考えます。

また、少し遡らせていただきますが、「QuizKnock」の記事において、他メディアによる二次資料すら出ていないにもかかわらず、発表されたという事実を速報のように動画を出典とした記述を加筆した上に、要約欄に個人的な感想を書き込むなどのよう要約欄の目的外使用とも思える内容を書き込まれていましたが、「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは新聞ではありません」や「Help:要約欄」を参照にしても適切ではないと考えますが、どうお考えでしょうか?--あさめしまえのにゃんこ会話) 2023年12月27日 (水) 03:38 (UTC) 脱字を修正。--あさめしまえのにゃんこ会話2023年12月27日 (水) 03:40 (UTC)[返信]