コンテンツにスキップ

利用者‐会話:俊徳丸

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典の確実な明記につきまして[編集]

お世話になります。
隔夜寺‎の最近の更新を拝見いたしました。
有用な情報を加えていただけるのは嬉しいのですが、昨今のWikipediaは出典の明記がルールとなっており、個人の知識だけで記載されるのは歓迎されません。
また、俊徳丸様の更新の仕方だと、以前からの記述とその出典の間にご自分の記事を埋め込んでおられ、この書き方だと以前からの記事の出典元が俊徳丸様の記事の出典であるように見えてしまうので、とても拙いです。
もし出典の書き方などご存じでなければ、こちらで情報をいただければ手伝いますので、編集の際は確実に出典を加えていただけないでしょうか。--こちずふぁん会話2021年12月19日 (日) 11:53 (UTC)[返信]

産経新聞の「藤田美術館の空也上人立像 奈良市の隔夜寺ゆかりか」 2019/5/31 07:42
奈良新聞の「明治初期まで奈良に? - 英国からの確認で判明 隔夜寺に旧蔵の可能性/大阪・藤田美術館の空也上人立像」に記載があります。リンクを貼ろうとしたら、返信出来なかったので、ネット上で検索すれば閲覧出来ます。
出典に関してはリンクを貼っても認可しなかったので、諦めて貼りませんでした。--俊徳丸会話2021年12月19日 (日) 12:49 (UTC)[返信]
Izaというネット記事に「藤田美術館の空也上人立像 奈良市の隔夜寺ゆかりか」
2019/5/31 07:42
朝日新聞の「空也像、百数十年ぶり里帰り 英王室から思わぬ古写真」
編集委員・小滝ちひろ
2019年4月13日11時43分
という記事もあります。 --俊徳丸会話2021年12月19日 (日) 12:56 (UTC)[返信]
iPhoneから投稿してますので、iPhoneからの出典リンクの貼り付け方を教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。 --俊徳丸会話2021年12月19日 (日) 12:58 (UTC)[返信]
お世話になります。
追記はいつ頃になりますでしょうか? --俊徳丸会話2021年12月21日 (火) 16:17 (UTC)[返信]
追記の仕方については、こちらの修正内容をご確認ください。iPhoneからの修正は私はしたことがないので存じ上げませんが、iPhoneからの更新であっても出典が免除されるわけではありませんので、書式を確認の上、iPhoneでも同等の記載の付与をお願いいたします。
また、記事を拝見しましたが、いくつか事実誤認されているようでしたので修正して編集いたしました。
まず、奈良新聞に明確に記載されていますが、藤田美術館の空也像は隔夜寺に現存する空也像とは別物です。藤田美術館の空也像も隔夜寺にあった可能性はありますが、それとは別にもう1つあってそれが現存するので、現存空也像の項に藤田美術館空也像の記事を書くのは誤りです。
次に、藤田美術館空也像が隔夜寺にあったという説は、どの記事を読んでもあくまで可能性であり、朝日新聞には明確に断言できないと書いてあります。隔夜寺=>福井みね=>藤田氏と所有者が移ったとする内容はどちらの新聞にも記述がなく、俊徳丸様の私見かと存じましたので、削除いたしました。--こちずふぁん会話2021年12月21日 (火) 17:22 (UTC)[返信]