利用者‐会話:六田清二

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「チェス」の関連記事[編集]

「アレクサンドル・ ピチュシキン」の是非について、ノートで提議しています。六田清二さんの見解をお聞かせ下さい。本日を含め5日以内に御回答がなければ、御了承頂いた物とみなしチェスの記事を差し戻します。--Compatible Access 2008年9月12日 (金) 20:34 (UTC)[返信]

日本語版にない記事関連の編集について[編集]

こんにちは、他記事へのリダイレクトが存在する際は次のように(「to=リダイレクト先記事名」)編集していただければと思います。[1]--Tiyoringo 2008年10月11日 (土) 07:04 (UTC)[返信]

わかりました。--六田清二 2008年10月11日 (土) 07:05 (UTC)[返信]

Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事での精力的な記事追加にご活躍されているのを拝見しておりますが、現在、Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/人物のサイズが大きくなりすぎているため分割を提案しています。よろしければノートにご意見いただけますでしょうか。--Tiyoringo 2008年11月21日 (金) 13:06 (UTC)[返信]

全身写真掲載の件[編集]

北乃きい記事で、ご本人の全身写真を入れるのは、肖像権やパブリシティ権などの問題があるのでは???

--日の丸手内職者 2008年11月24日 (月) 10:32 (UTC)[返信]

コモンズにあった画像なのでてっきり大丈夫だと思いましたが…。そこらへんは私もあまり詳しくありません。--六田清二 2008年11月25日 (火) 14:53 (UTC)[返信]

赤リンク作成について[編集]

蹴上発電所をリンク化しているようですが先に記事を作ってからにしてはどうですか。--+- 2009年4月4日 (土) 21:48 (UTC)[返信]

執筆依頼のサブページへ赤リンクを紛れ込ませる行為をお止め下さい[編集]

すくなくとも2007-10-13(Wikipedia:執筆依頼/注意事項の初版日付です)以降、新規執筆の依頼はWikipedia:執筆依頼#理由つき依頼 にて、理由を付記して執筆依頼を募ることになっています。過去の赤リンク集約ページの扱いとなっているWikipedia:執筆依頼の各サブページは新規の執筆依頼を記入するページではありません。依頼理由を付さず、赤リンクを書きなぐり放置する行為をお止め下さい。他のページでの事例も承知しておりますが、今回はWikipedia:執筆依頼に関する警告に留めます。--竃馬 2010年1月27日 (水) 08:13 (UTC)[返信]

すみません。サブページが新規に依頼できないことを知りませんでした。以後は気をつけます。--六田清二 2010年1月27日 (水) 11:42 (UTC)[返信]

またやりましたね。どういうご了見でしょうか? お答えください。--竃馬 2010年9月25日 (土) 09:57 (UTC)[返信]

カテゴリーから気付かずに入ってしまいました。申し訳ないです。--六田清二 2010年9月28日 (火) 08:57 (UTC)[返信]

提案削除について[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。六田清二さんがSCARECROWの提案削除に反対したのを拝見しましたが、よろしければ、ノート:SCARECROWTemplate:Oldprodfullの書式にしたがってご署名いただくとともに、履歴を調べていただき、削除を提案したIP氏のノートにTemplate:Deprodを貼っていただければ、と思います。

提案削除は礼儀あってこその制度だと私は考えています。ですので、ご面倒でも関係者への告知にご協力いただければ幸いです。--Ziman-JAPAN 2009年8月28日 (金) 22:26 (UTC)[返信]

日本の高等教育の教員の下位の構成[編集]

上記の件について、どのような形にするのがいいのかを、Category‐ノート:日本の高等教育の教員で話し合いませんか? --rshiba 2010年2月1日 (月) 10:57 (UTC)[返信]

かってにすすめてしまってすみません。案があれば教えてください。--六田清二 2010年2月1日 (月) 10:58 (UTC)[返信]
Category:日本の大学別の教員を作ったということは、大学別以外の分類も下位に入れるということに見えます。むしろ、学者のカテゴリの下位とCatScanを用いて、専攻分野別は識別するようにしたらいいかと考えています。Category:刑死した人物で国別や時代別はCatScanに任せるようにしたのと同様の形をイメージしています。--rshiba 2010年2月1日 (月) 11:03 (UTC)[返信]
はっきりいいますと、Category:日本の大学別の教員の作成は、不要だったと思います。なぜそうなのかは、Category‐ノート:日本の高等教育の教員に書きます。--rshiba 2010年2月1日 (月) 11:09 (UTC)[返信]
わかりました。そちらで話ししましょう。--六田清二 2010年2月1日 (月) 11:11 (UTC)[返信]
Category:日本の大学別の教員については、本文をすべて消して(白紙化)し、そのままにしていてもいいし、Wikipedia:即時削除の方針#全般の8項目目に該当しますので、六田清二さんご自身が「即時削除」を貼ることでも構いません。--rshiba 2010年2月1日 (月) 11:56 (UTC)[返信]

ミュージシャン関連の下位カテゴリについて[編集]

カテゴリ対象となる記事数がある程度集まった時点(最低でも10個以上)でカテゴリを作成してください。現時点では過剰な細分化と断じざるを得ません。カテゴリ作成前に一度、Wikipedia:過剰なカテゴリに目を通していただきすようお願い申し上げます。--219.165.201.105 2010年9月8日 (水) 15:07 (UTC)[返信]

「Category:高等教育の教員」について[編集]

Category‐ノート: 高等教育の教員において、カテゴリ付与の基準の議論を提起いたしました。もし、ご意見などありましたら、よろしくお願いします。Category:高等教育の教員以下のカテゴリ整備を熱心になさっているので、お声かけをしました。失礼があれば、お許しください。--DRKAWA 2010年12月31日 (金) 08:27 (UTC)[返信]

「Category:日本の高等教育の教員」について[編集]

Category‐ノート: 日本の高等教育の教員において、今後の方向性の確認の議論を提起いたしました。目的は、カテゴリの過剰な細分化の回避です。もし、ご意見などありましたら、よろしくお願いします。Category:日本の高等教育の教員以下のカテゴリ整備を熱心になさっているので、お声かけをしました。失礼があれば、お許しください。--DRKAWA 2011年1月2日 (日) 01:58 (UTC)[返信]

年末・年始に続けてお声かけし、本当にすみませんでした。ご無礼をお許しください。--DRKAWA 2011年1月2日 (日) 12:17 (UTC)[返信]

Categoryについて[編集]

登録数が10以下のカテゴリを作る事は奨励されていません。乱造はご遠慮下さい。再三注意を受けているにも関わらず、それでも登録数が10以下のカテゴリを作り続けるならば、コメント依頼などが行われる可能性があるのでご注意下さい。--VECHEUGE 2011年1月8日 (土) 10:12 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/Category:日本の象徴から来ました。ひとまず年明け以後はカテゴリの濫造を差し控えられているようですが、それだけでは不十分です。ご自分の作ったカテゴリのうち、方針に合致しないものについて、責任をもって対処してください。責任ある対処とは、
  • まず、あなたが作ったカテゴリのうち、方針に合致しないカテゴリを全て洗い出す。
  • 洗い出しが終わったらそれらを付与した記事から、カテゴリを除去する。
  • その後、該当するカテゴリすべてについて削除依頼を出す。
ことを意味します。責任をもって対処しない場合、すでに警告されている通りコメント依頼が提出され、あなたの行為が問題にされる可能性もあるでしょうし、場合によっては投稿ブロックに事態が発展する可能性もあるでしょう。活動しているか否かは、投稿履歴を見れば明らかです。責任ある回答を求めます。--Watchdog daemon 2011年1月8日 (土) 14:16 (UTC)[返信]
横から失礼します。Wikipedia:カテゴリの方針は改定がなされカテゴリを作成するに必要な記事数という方針自体は無くなりました。必要不可欠なカテゴリの場合はこれまでもWikipedia:削除依頼/Category:アーカンソー州の都市などで存続となっています。VECHEUGEさんやWatchdog daemonさんはそうした議論やカテゴリの方針のノートをご覧になっていただくようお願いします。--Tiyoringo 2011年2月6日 (日) 13:26 (UTC)[返信]

お願い[編集]

お久しぶりです、DRKAWAです。六田清二さんが編集に復帰されて、本当に嬉しく思います。かつて大学の教員のカテゴリの整備を熱心にされておいでだったので、(無礼とは思いましたが)このお願いを書くことにしました。現在、この分野のマンパワーが、とても不足しております。ご興味のある範囲で結構ですので、Category:各国の高等教育の教員の編集に、お気の向いた時にお力添えをたまわれば幸いです。このお願いに、失礼があればお許しください。--DRKAWA 2011年4月1日 (金) 15:04 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年7月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。六田清二さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年7月#RFDJUNSHI

ご注意:※六田清二さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年7月14日 (木) 21:10 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

Vigorous actionTalk/History)といいます。伝達事項がありますので、申し訳ありあませんがウィキメールをonにしていただけませんでしょうか?wikiメールを常時onにする事に抵抗があるようでしたら私宛にwikiメールを送信いただければ、その後解除していただいても結構です。宜しくお願いいたします。--Vigorous actionTalk/History2011年7月25日 (月) 12:55 (UTC)[返信]

活動されておられるようですが、お返事いただけないようです。とても残念に思います。--Vigorous actionTalk/History2011年7月30日 (土) 23:14 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Vigorous actionTalk/History2011年7月31日 (日) 00:33 (UTC)[返信]