コンテンツにスキップ

利用者‐会話:写真家

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することが出来ます。あなたがよきウィキペディアンになることを期待します。

なお、このメッセージは利用者 - 会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 11:01 2004年5月17日 (UTC)

投稿画像について[編集]

はじめまして。山本五十六の名刺を始め、写真家さんの投稿画像を拝見させていただきました。利用者ページとmetadataから考えると、全てご自分の所持品でしょうか。まだウィキペディアでの活動を続けていらっしゃいましたら、ぜひともライセンス(PDGFDL)の記載、撮影者の記載を、お手数ですが、よろしくお願い致します。このままだと出典、ライセンス未記載で削除されてしまうかも知れません。将来的にも貴重な画像と思われますのでどうかご検討ください。--上田隼人 2005年9月8日 (木) 16:12 (UTC)[返信]


  上田隼人様  私の投稿写真は全て、私の所持品を自分で撮影した物です、 過去の投稿画像へ書き込みしていきます。  助言、有り難うございました。 写真家。

この画像ですが、ファイル名が不適切です。他に投稿されたような、内容を表わす名前にして再投稿していただけませんでしょうか。現在のWikipediaでは画像の名前を変更することが出来ないため、再投稿でお願いします。Wikipedia:画像利用の方針も参照して頂けると幸いです。なお、P1010008.JPGについては即時削除テンプレートを張って頂ければ、管理者の方が削除してくれます。後、文書の最後にチルダ(~)を4つ並べると署名できます。お試しください。Ribbon 2005年9月25日 (日) 00:00 (UTC)[返信]

追記:画像:山本.JPGも適切ではないかと。'山本五十六名刺'あたりがよいのではないでしょうか。画像:暗号機.JPGも'M209型暗号機'でしょうか。Ribbon 2005年9月25日 (日) 00:33 (UTC)[返信]

お願いがございます[編集]

たとえば画像:IBMカード穿孔機.JPGなどは、博物館入りしてもよいような貴重なものだと思います。このような画像は日本語版Wikipediaにだけ置くのではなく、コモンズの方にアップロードしていただけると、全世界的に使えて有効だと思います。そのほかにも、画像:日本陸軍電探用ブラウン管.JPGとか、画像:昭和初期タイガー計算機.JPGとかRibbon 2005年9月25日 (日) 00:33 (UTC)[返信]

追記:コモンズにアップロードするときには高解像度でも大丈夫ですので、現在のように画像の解像度を落とさなくても結構です。Ribbon 2005年9月25日 (日) 00:51 (UTC)[返信]


   Ribbon様、助言、有り難うございます。 ファイル名は今後気を付けます。写真家 2005年9月25日 (日) 03:08 (UTC)[返信]

Image:満州.JPGには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:満州.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、2008年3月1日以降に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年12月31日 (月) 12:36 (UTC)[返信]

Image:伝単1.JPGへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:伝単1.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、2008年3月1日以降に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

その他、上記メディアの他に以下のメディアに関しても出典の加筆やライセンスタグの記載をお願いします。

それでは、よろしくお願いします。Wakkubox 2007年12月31日 (月) 12:36 (UTC)[返信]


「ファイル:鼈甲 祭器.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:鼈甲 祭器.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:鼈甲 祭器.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:鼈甲 祭器.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.219.238 2011年1月12日 (水) 11:47 (UTC)[返信]