コンテンツにスキップ

利用者‐会話:利用者一

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、利用者一さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

利用者一さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年4月4日 (金) 16:48 (UTC)[返信]

Image:教室.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:教室.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2008年6月23日 (月) 08:54 (UTC)[返信]

聖徳学園中学校・高等学校の記事の編集について[編集]

はじめまして。聖徳学園中学校・高等学校の記事を中心に編集頂いていますが、編集内容が検証可能性の低い記述が多く、独自研究と思われる記述が多いです。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないをご一読ください。また掲載いただいた写真ですが、いわゆるどこの学校でも見られるような風景の写真であり、聖徳学園中学校・高等学校を紹介するのに相応しい写真でしょうか?今一度お考え頂き、編集してください。--TENDERAS 2008年6月24日 (火) 14:12 (UTC)[返信]

Wikipedia:おすすめ記事にあなたが加えている聖徳学園中学校・高等学校は雑多な内容の過剰書きとなっており、とてもおすすめ記事に追加できる記事ではありません。百科事典とは何であるか理解ができるまで編集を一切されないことをお勧めします。現状の記事内容では他の利用者にこういった記事を作成すればいいと誤解させる悪影響を垂れ流すこととなります。Template:学校記事の内容を熟読するように努めてください。--Tiyoringo 2008年6月30日 (月) 12:56 (UTC)[返信]
過去版に問題があったのでWikipedia:削除依頼/聖徳学園中学校・高等学校20080701を提出しました。削除された版も閲覧できるため現状の編集対応では不十分と考えます。依頼理由の前者は同校HPに記載されていることから不問で良いという意見でまとまるかもしれませんが、後者に関しては根拠の乏しい中傷と取られる可能性が十分あるのではと推測します。Wikipedia:おすすめ記事から自ら除去されることを期待いたします。--Tiyoringo 2008年7月1日 (火) 14:50 (UTC)[返信]
Wikipedia:削除依頼/聖徳学園中学校・高等学校20080701ですが緊急特定版削除が実施されました。通常は1週間は審議に時間をかけて存続すべきか、削除すべきか議論されるものですが。今後もWikipediaで活動を継続されるのでしたらば、Wikipedia:存命人物の伝記などもご覧いただきたく思います。同校記事は以前、Wikipedia:削除依頼/聖徳学園中学校・高等学校でも警備員さんの個人名の記載などがあり削除された経緯があります。これまで多くの削除依頼で一般教員や一生徒の氏名が記載された結果、削除が繰り返されてきております。一般教員と比べた場合、スクールカウンセラーは特別な存在という判断もされないとも限らないかなと思った面もありましたが、他の多くのユーザーが記載したままなのは(過去の版も閲覧可能なため)不適切と判断し特定版削除をという意見で一致しました。そうした事実を是非客観的に見つめていただければと思います。ノート:聖徳学園中学校・高等学校に利用者一さんや他のユーザーによって加筆されていたもので不適切と見られる点について列記しました。ぜひお読みいただき、ご意見がございましたらノートにコメントを寄せていただければと思います。不適切と判断した理由は代表的なもので1部については複数理由に当てはまるものもあります。--Tiyoringo 2008年7月2日 (水) 19:57 (UTC)[返信]

学校の記事の記述について[編集]

はじめまして、海獺と申します。利用者一さんは聖徳学園中学校・高等学校を充実した記事にしようと一生懸命だというのは伝わってきます。しかしウィキペディアという百科事典は、学校の日常や現在進行している事象を記述していくところではありません。学校の記事を百科事典でどのように構築していくかについては、一度図書館に行って、紙の百科事典には現存する学校の項目がどのように書かれているかを良く調べてみてください。決して2008年現在の制服のことや時間割、行事予定で構成されているのではないと気づくでしょう。実際の編集の手を少し休めていただいて、百科事典に記載されるべき事柄について考えてみてください。--海獺(らっこ) 2008年7月1日 (火) 11:50 (UTC)[返信]

Wikipedia全体に共通するルールの新規作成について[編集]

Wikipedia全体に共通するルールの新規作成については、まずはそのノートに提案を行ない、多くのユーザからも意見を募ってください。Wikipediaは、個人サイトではなく、共同作業の場です。特に今回のような編集合戦の相手方との関係において、自己の正当性証明の目的、あるいは自己の立場を優位にするために、議論無く新ルールを追加することはすべきではありません。--しちしとう 2008年7月2日 (水) 13:50 (UTC)[返信]