利用者‐会話:匙詫

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアへようこそ[編集]

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

匙詫さん、はじめまして! 私はウィキペディアンの一人でいちごミルクと申します。

それでは、あなたに素敵なウィキライフが訪れることを願って。--いちごミルク 2006年12月6日 (水) 08:50 (UTC)[返信]

他の利用者ページ[編集]

通常はいじらないこととなっていますが、Wikipedia:利用者ページに記載の不適切な事項が何かをお教えください。そして必要であれば、編集ではなくWikipedia:利用者ページの削除依頼を利用してください。--竹麦魚(ほうぼう) 2007年1月9日 (火) 08:01 (UTC)[返信]

GYEBSJGFAさんの利用者ページのことでしょうか?状況はわかりませんが、戻しておいた方がいいですか?
Wikipedia:利用者ページ#利用者スペースの所有権と編集にあるとおり、個人攻撃の除去は他の利用者が編集で除去することはできるようになっていますが、通常はいじらないのがエチケットです。ですから編集をした意図をお聞かせ願いたいと存じます。特にこの要件に添っていない編集であれば、戻したほうがよろしいかと存じます。--竹麦魚(ほうぼう) 2007年1月9日 (火) 08:12 (UTC)[返信]

編集をした意図は、白紙化でなくてもできる処理であるためです。戻しておけば、編集内容の要約にもそのことを書いておいたので、GYEBSJGFAさんも気付いてくれるとおもいます。それに、白紙化だと履歴が残るため、完全に消したとは言えないんです。GYEBSJGFAさんが、そこまでして何を消したかったのかはわかりませんが、やはり、削除などが打倒な処置だったのではないでしょうか?GYEBSJGFAさんは、投稿記録を見るかぎり、ほぼ毎日来てるようなので、すぐにでも実行できるでしょう。--匙詫 2007年1月9日 (火) 08:20 (UTC)[返信]

それは利用者ページに対して問題のある行動ですか?削除は彼にはできません。管理者でなければできませんが、そこはどう道お考えですか。--竹麦魚(ほうぼう) 2007年1月9日 (火) 11:39 (UTC)[返信]
すいません、ログアウトしてました。削除できなくても、削除依頼はできるのでは?--匙詫 2007年1月9日 (火) 13:19 (UTC)[返信]
削除依頼するのに復活させる必要はあるのですか?必要があるとあなたがお考えなら、あなたが削除依頼してもいいのではないですか?しかも削除依頼すべきと考えているのなら、なぜ相手方にその旨を伝えないのですか?--竹麦魚(ほうぼう) 2007年1月9日 (火) 13:23 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

書いておきました。--匙詫 2007年1月9日 (火) 13:40 (UTC)[返信]

「なにを」「どこで」がないと思いますけど。--竹麦魚(ほうぼう) 2007年1月9日 (火) 13:41 (UTC)[返信]
あ、そうですね。書いておきます。--匙詫 2007年1月9日 (火) 13:42 (UTC)[返信]

荒らしとの御指摘についてと告発のお願い[編集]

はじめまして。

ノート:石ノ森章太郎において、貴方が私を荒らしと指摘した件を確認いたしました。

お分かりと思いますが、他者を名指しで「荒らし」と指摘するのは重大な発言です。 私のことを「荒らし」と断定されるに至る前に、なぜ個々の記事のノート等で御指摘いただけなかったのか、「荒らし」と指摘されたのが私の過去の投稿について検証の上だったのか、正直首をかしげております。 そもそも、私は貴方の御指摘に気付くまで、石ノ森章太郎の項目の編集には参加しておりません。「荒らし」というWikipedia上においてはある意味究極の批判を、正規のルートで御指摘なさらず、相手のいない場所で行ったのか大いに疑問です。

しかし、私自身が気付いていない荒らし行為があったとすればその件についてはお話しを承り、納得させられるものでしたら、謝罪し改める意思はあります。

そこで、2点ほどお願いします。

1:私を「荒らし」と指摘したのが、亀井健吾氏の発言を受けてのものでしたら、私の言い分はノート:石ノ森章太郎と亀井健吾氏の会話ページに記し、亀井氏の会話ページにも厳重な抗議をすでに行っています。それについての御見解を承りたく思います。その上で、ノート:石ノ森章太郎における貴方の御発言について御見解の修正があればノート:石ノ森章太郎に何らかのレスポンスをお願いいたします。なお、修正される場合は、発言消去ではなく元の発言を残したまま消去線やコメント付記で対応をお願いします。

2:上記の私の言い分を受けた上で、なお私を「荒らし」と指摘した御発言に修正の余地がないのであれば、管理者へ連絡し私を正式に荒らしとして告発してください。私は逃げも隠れもせず受け止め、私の言い分を主張した上で貴方の御指摘が正当なものであると判断された場合には受け入れます。処分になった場合は潔くそれに服します。もちろん、「荒らし」との御指摘に誤解や事実誤認等があれば、受けて立ちます。

いずれにしても、責任ある対応をお願いいたします。

なお、仮面ライダーの源流となる石ノ森作品が「スカルマン」のことであるなら、その件は承知しております。そもそも、仮面ライダーの項目における企画経緯の記事は私が骨子を書いております。(最近の取材によれば、この企画経緯についてはより正確な経緯が明らかになったので、書き直しが必要なのですが) (署名忘れ失礼しました 2007年2月25日 (日) 08:31 の投稿です)--貧乏神博士 2007年3月4日 (日) 13:58 (UTC)[返信]

「私自身が気付いていない荒らし行為があったとすればその件についてはお話しを承り、納得させられるものでしたら、謝罪し改める意思はあります。」まず、あなたが荒らし行為(もしくは、そう誤解されたと思っている行為)を全て挙げてもらえますか?--匙詫 2007年3月16日 (金) 16:48 (UTC)[返信]
分かりません。私のことを最初に非難したのは貴方の方ですから、まず貴方が私を具体的に告発してください。
「お前は荒らしだ」「どこが?」「お前が自分の荒らし行為を挙げろ」…これって言いがかりではありませんか?
貴方は他人を「荒らし」と指摘したのですから、その御発言には責任を持ってください。無責任な放言だったのであれば、無視させていただくか、お話しによっては私の方が貴方を荒らしとみなし、Wikipediaのルールに則って対応いたします。--貧乏神博士 2007年3月16日 (金) 23:38 (UTC)[返信]
では、「私自身が気付いていない荒らし行為があったとすればその件についてはお話しを承り、納得させられるものでしたら、謝罪し改める意思はあります。」のような回りくどい言い方はやめてください。あなたが自分の行為をどこまで理解してるかなんて、こちらは、知らないんですし、その編集を指摘しても、「ああ、友達が勝手に行った編集です。」などと言う人までいるのですから、しっかり、「あなたは、私のどこを荒らしと思ったのですか?」くらいでいいのでは?--匙詫 2007年3月18日 (日) 00:44 (UTC)[返信]
回りくどい言い方をしたのは、貴方が真にWikipediaのルールや方針、ネットマナー等の観点から私を名指ししたのか、それとも単に私の活動の中に貴方が感情的に気に入らない部分があったから、亀井氏への発言に便乗して私を中傷しただけなのか、貴方の発言だけでは判然としなかったので、どちらであっても筋が通るように書いたためです。「荒らし行為」の定義が、Wikipediaの趣旨に反した発言を故意にしたり、記事や討論の破壊を図ったという意味であれば、私はWikipediaに参加以来身に覚えはありません。しかし、私がそのつもりでも異なった立場から見れば「荒らし行為」に映ることはあり得ます。それを他者から指摘され、それがもっともだと思えば私は受け入れます。言いがかりだと思ったら、相手が謝罪するか、自分が非を悟り相手に謝罪するか、相手と対話するのが時間の無駄と判断するか、そのどれかに至るまでとことん戦います。「私自身が気付いていない~」云々の文言はそう言う意味だったのですが、お気に召さないのでしたら仕方ありません。
ここで改めて私のどこが荒らし行為なのか、御指摘ください。ただし、この発言や質問自体が荒らしだというのは認めませんよ。先に私を荒らしと指摘して、今のところ何ら説明責任を果たしていないのは貴方の方なのですから。
そもそも、私の行為(どの発言、編集なのかは知りませんが)が荒らし行為でしたら、その記事における編集やノートコメントで対処すべきです。それをしないで、ついでのように相手が参加しているかどうかも分からない記事のノートコメントで、名指しで荒らし行為を行うことはアンフェアです。できるだけ時間を割いてお付き合いいたしますので、この際とことんやりましょう。場所は、この貴方の会話ページでよろしいですね。--貧乏神博士 2007年3月18日 (日) 02:06 (UTC)[返信]

未だお返事をいただけませんが、私を荒らしと指摘したことには根拠は特になかったと判断してよろしいですね。お返事がいただけなければ「沈黙をもってYES」と解釈し、これでこの件を終わります。--貧乏神博士 2007年5月13日 (日) 03:48 (UTC)[返信]

すいません。ここに来るのも、まだらなもので、返信するのを忘れてました。もうすこし、要点をしぼっていただくとありがあいのですが--匙詫 2007年5月28日 (月) 03:03 (UTC)[返信]

では、こちらの求めるご回答を確認します。
ノート:石ノ森章太郎において、貴方は私を荒らしと指摘しております。私としても、公開の場所で特に理由も示されず“荒らし”と呼ばれるのは不快です。また、Wikipediaで執筆活動を続ける以上、“荒らし”の指摘に対して、指摘した方の根拠を問い異議を唱えるのは当然です。質問は以下の二点です。
1:私を荒らしと断定した根拠。
2:Wikipediaで荒らし行為をみつけた場合には、まず相手と話し合い、それで解決しない場合にはしかるべきページに告知するという手順で解決することになっています。その過程を飛ばし、ノート内でのついでのように私を告発した理由。
1については、承った上で貴方の主張がごもっともであればお話し合いに応じる意思はあります。2については今後方法を改め、問題有りと御判断されたユーザを批判する際にルールに則って行動してくださることをお約束いただければ、それ以上は追求しません。
以上、御返答をお待ちします。--貧乏神博士 2007年6月7日 (木) 10:20 (UTC)[返信]

結局、札付き荒らしの言いがかりと逆ギレだったわけですね。まともな答弁が出来ないのも納得です。--貧乏神博士 2009年3月22日 (日) 05:49 (UTC)[返信]

GYEBSJGFA氏について[編集]

貴方は具体的な証拠もないのに私(IP222.0.165.19)とGYEBSJGFA氏が同一人物であると決め付け、荒らし呼ばわりし、このIP以外で編集したことはないと言っても全く信用してもらえないので、自らWikipedia:CheckUser依頼を行うことにしました。詳しくはWikipedia:CheckUser依頼/Temp#GYEBSJGFA及びそのソックパペットと疑わしきアカウントを参照してください。--222.0.165.19 2007年3月24日 (土) 10:49 (UTC)[返信]

影木栄貴の件について[編集]

さて、匙詫さんはWikipedia:削除依頼/同人誌の個別記事において削除依頼中の記事2本を影木栄貴の記事に統合なさいました。統合の手続き自体は問題は無いと思うのですが、削除依頼手続き終了前に依頼中の記事を統合なさるのは問題があるかと思います。もし依頼記事が削除という結果に終わった場合、統合された記事の履歴継承の問題が発生しますし、何より、削除依頼を無効化するような行いであるかと思います。(「存続→統合」は、存続判定後になされるべきです。)
失礼ながら、一旦私の方で統合前にリバートさせていただきます。とりあえず、ご報告と注意まで。--ポッポー 2007年6月9日 (土) 06:37 (UTC)[返信]
すいません。削除依頼中は、ダメでしたね。お手数おかけしました。-匙詫 2007年6月12日 (火) 12:03 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは投稿ブロック中の利用者:新田泰佑‎がブロック回避のために作成した多重アカウントとして即時無期限ブロックされました。今後ウィキペディアの編集を行うことは一切できなくなります。誤認に対するブロック解除依頼、今後の対話および異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。--Holic 629WTalkCont. 2008年3月12日 (水) 06:26 (UTC)[返信]