利用者‐会話:吉田勝男

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。利用者:吉田勝男は、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。執筆の際には中立的な観点および著作権 にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年3月28日 (月) 14:25 (UTC)ウィキペディアにようこそ![返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

初めまして、Tietewといいます。吉田勝男さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

  • マークアップ
  • リンク
  • 誤字脱字

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2005年4月5日 (火) 17:52 (UTC)[返信]

公開質問状1[編集]

あなたは、ほぼ連日、同じ記事のほんの数文字を修正したり、リンクを書き換えたりしていますが、なんの目的があって、そんな細かい修正ばかり繰り返すのですか? アクセス数稼ぎですか?緻密に調べて、正確な記事を一度に書こうという発想は無いのですか?--show 2005年11月14日 (月) 14:09 (UTC)[返信]

細かい修正が多いのは、リンクをより正確なものに近づけるため、必要なことを付け加え忘れたりすることがあるからです。緻密に調べて、正確な記事を一度に書こうという発想は、一日中インターネットをやっているわけではありませんので、どうしても少しずつ調べていくしかないのです。-吉田勝男 2005年11月15日 (火) 09:05 (UTC)[返信]
まあ、分かりました。ただ、インターネットだけが情報源ではありません。例えば図書館に行けば社史がありますし、バスの待合所に行けば、正確な路線図や時刻も分かると思います。何も、あなた一人が全部書く必要は全く無いのですから、自分のできる範囲で、正確な記事を書こうという思いは無いのですか?--show 2005年11月15日 (火) 14:18 (UTC)[返信]

公開質問状2[編集]

米子駅に、停まらない高速バスまで書くのはなぜですか?ノート:一畑バスに、あなたが、Zlan名義で書き込んだ回答は結構ですから、それ以外で納得できる回答をお書きください。--show 2005年11月14日 (月) 14:09 (UTC)[返信]

米子駅は、山陰地方の交通の要衝である鳥取県米子市にあり、山陰地方ではもっとも利用者が多い駅です。これは、鉄道・バスともに共通です。「米子駅に、停まらない高速バス」と質問されていますが、これは、経路の関係上、米子駅は非常に重要な場所ですから、鳥取県米子市(米子自動車道・山陰自動車道)を経由する高速バスは、米子駅に停車しなければ、利便性が損なわれると見なされ、路線免許の条件違反になりますし、何よりも、利用者から苦情が出ます。-吉田勝男 2005年11月15日 (火) 09:12 (UTC)[返信]
この返答を執筆後、ノート:一畑バスsphl氏から、「ウィキプロジェクト・バスに関する申し合わせ」により、編集方針が示されており、それに基づいた編集方針(停留所は起点・終点のみの表記とする。など)を受諾するよう求められましたので、これを受諾し、方針を変更しました。--吉田勝男 2005年11月15日 (火) 10:07 (UTC)[返信]
結果的に、私が問題点とした所は削除されましたが、あなたの基本的な考えをお聞きしたく、こちらについてはもう少し質問を続けます。上記のあなたの回答は、結局の所ノート:一畑バスに、あなたが、Zlan名義で書き込んだ回答と、多少文章は変えてますが言ってる意味はほとんど変わりませんね。

まず、:1.米子駅が山陰地方ではもっとも利用者が多い駅の根拠は?

  • 例えば、県庁所在地の駅である鳥取駅や、松江駅、特急やくも号や出雲号、サンライズ出雲号の終着駅である出雲市駅と比較したデータをお持ちですか?単に、各市の人口程度で比較なんかしないでくださいね。以前、あなたは米子は山陰最大都市だからとか言う理由をつけていましたが、その頃より、市町村合併で大幅に変わっていますから。

2.米子駅に停車しなければ路線免許の条件違反になる事の根拠を示しください。

  • 私が問題にしているのは、「岡山行き以外の高速バスは停まらないはずの米子駅を停車扱いしている」という点でした。これは、一畑バスのサイトや、各高速バスの案内サイトを見ても、どこにも米子駅の停車時刻が書いていない事でも確認できます。と言う事は、岡山行き以外の路線は米子駅の停車は許可されていないと考える方が自然ではないでしょうか?バス会社の社員でも、国土交通省のお役人でもない一般人の私が、高速バスの路線免許など見る機会など無いので確認はできませんが、それでもそれくらいの予測は出来ます。しかし、あなたは、何の根拠も無く、資料も無く、免許違反だとおっしゃってます。その違反だと言われる根拠を出してください。せめて、誰でも見ることのできる資料を見せて、納得いく説明をしてください。--show 2005年11月15日 (火) 14:46 (UTC)[返信]
1.については、米子駅山陰地方ではもっとも利用者が多い駅の根拠は、山陰の玄関口であることと、JR西日本米子支社があること、さらに、山陰本線・伯備線・境線の3路線が接続する駅であるため、乗り換え客が多いことにあります。人口は、市町村合併により、鳥取市・松江市・米子市・出雲市・倉吉市・安来市・雲南市・境港市の順になっています。これは、米子市が周辺市町村と合併する際、境港市・日吉津村が合併に反対し、結局、淀江町と対等合併にとどまったためで、中心部の人口は、やはり米子市が最も多いのです。
2.については、質問内容の「岡山行き以外の高速バスは停まらないはずの米子駅を停車扱いしている」という点ですが、どこにも米子駅の停車時刻が書いていないとのことで、このことは実際は米子を経由するにもかかわらず、路線によって米子駅の停車の有無が異なるために利用者の混乱を招くことを意味します。なお、岡山行き以外では、福山行きも米子駅に停車しています。(中国バスのサイトを参照。)。さらに、「岡山行き以外の路線は米子駅の停車は許可されていないと考える方が自然ではないでしょうか?」と質問されていますが、実は、現在は、免許制から届け出制に移行しており、路線開設・廃止は国土交通省(実際は各地方運輸局・運輸支局・自動車検査登録事務所)へ届け、特に問題がなければ自由にできます。その代わり、問題があると是正命令が出ます。従って、米子駅の停車は許可されていないのではなく、日本交通・日ノ丸自動車が既存路線との競合を恐れてか岡山・福山行き以外の路線の米子駅の停車に反対したために、路線免許は保有していても岡山・福山行き以外の路線は停車できなかったと考えられます。しかも、既存路線がないはずの中国JRバスの名古屋行きも、日本交通・日ノ丸自動車が米子駅の停車に反対したために停車できず、米子~名古屋間を高速バスで利用するにはいったん松江まで逆行する必要があるなど、不便です。実際に、米子駅に停車していない路線は、もっとも利用者が多い区間の利用者を失うことになるため、赤字です。ちなみに、一畑バス・中国JRバスは実際に米子駅に乗り入れているので、届け出だけでいつでも停車できるように変更することが可能です。--吉田勝男 2005年11月15日 (火) 17:11 (UTC)[返信]
  • 1への回答は、はっきり言って答になっていませんね。米子支社は、かつて鉄道管理局がありましたから、その頃から山陰地区の国鉄の拠点としての位置でありますが、必ずしも、それが利用者の増減に繋がるのでしょうか?てっきり、利用者数や売上数でも出してもらえるかと思ったら、単に接続駅だと言う事だけとは。
あと、私は書きましたよね?単に人口で比較しないでくれって。それなのにあくまでも人口を出すんですね。なぜ私が人口を持ち出すかと言うと、かつて同じような議論になったとき、あなたは決まって「米子は山陰の最大都市で人口が多いからだ」という理屈を持ち出していたからです。その頃と違い、合併が一段落した今では人口数も違います。その理屈は通用しません。別に中心部やら周辺部で区別をしないでください。米子市は米子市です。合併したら新しい市は「2代目」になるとウィキペディアで書いていたのはあなたじゃないですか。
  • 2についてですが、いろいろ書いてますが、確かに時刻表に書いていないバスが米子駅に停まったり、または書いているはずのバスが来なかったりしたら混乱するでしょうけど、実際は混乱なんてありませんし、苦情も殺到したと言う話も聞きません。そんな記事が新聞に載ったのを見たこともありませんし。なぜかと言うと簡単な事。時刻表に乗っていないバスが来るはず無いからです。
実際に、松江を出た高速バスは、米子に停車しない路線はそのまま山陰道から高速を降りずに米子自動車道に入ってしまいます。時刻表には米子に停車するとは書いてありませんから、乗客から苦情が出ることはありませんし、米子駅でも、停車の表示はありませんからバスを待つ人なんていません。これが真実です。
別に米子駅は山陰最大の利用者がいるのなら、バスじゃなくてJRでも行けるはずですし、米子駅から空港までバスが出ているのなら、それに乗って飛行機で行けばいいでしょ?
そこまで書いてまだ反論があるのなら、実際に出雲、松江発で、岡山行き以外のバスが、何時何分に米子駅に停車するか、実際に時刻表を出してください。とりあえず、山陰バスセンターの時刻表は信用できませんので(この理由は私が以前ノート:一畑バスで書いております)そこからの情報を出した時点で、あなたの書き込みは信用できない物だと判断させていただきます。--show 2005年11月16日 (水) 14:25 (UTC)[返信]
確かに上の反論は出雲・松江発の場合は納得できますが、逆方向の松江・出雲行きの場合は、経路の関係上、米子自動車道~山陰自動車道を経由しており、競合路線の米子行きと全く同じバス停に停車する路線があるため、混乱のおそれがあります。(京都発の大山崎BS・高槻BS、大阪発の阪急梅田・千里ニュータウン・宝塚IC・西宮北IC。)
検索・調査の結果、実際に出雲、松江発で、岡山行き以外で米子駅に停車する路線は福山行きがあります。なお、その他の路線は米子を経由するにもかかわらず、米子駅に停車していないため、結果的に米子発は別の競合路線を利用せざるを得ないのです。ただし、名古屋行きは米子発がないため、どうしようもありません。
なお、福山行きの時刻表はフライングフィッシュ(中国バスのサイト)にあります。ただし、この路線は松江発のため、出雲からは利用できません。
そのため、出雲・松江発の高速バスは以下のパターンに分かれるため、複雑になり、利用者にとってわかりにくくなっています。
  • 東京行き・名古屋行き・京都行き・大阪行き・神戸行き
    • 出雲市駅~宍道IC~山陰自動車道~松江西IC~松江駅~松江中央IC~山陰自動車道~米子JCT(出雲・松江発のみ。松江・出雲行きは米子東IC~平面交差~米子IC。)~米子自動車道~
      • 経路の関係から米子を経由するが、米子駅には入らない。なお、名古屋行きを除き、米子発の別路線(競合路線)あり。
  • 岡山行き
    • 出雲市駅~宍道IC~山陰自動車道~松江西IC~松江駅~松江中央IC~山陰自動車道~米子西IC~米子駅~米子南IC~山陰自動車道~米子JCT(出雲・松江発のみ。松江・出雲行きは米子東IC~平面交差~米子IC。)~米子自動車道~
      • 米子駅に停車する。
  • 福山行き
    • 松江しんじ湖温泉駅~松江駅~松江中央IC~山陰自動車道~米子西IC~米子駅~皆生温泉~米子IC~米子自動車道~
      • 出雲市駅には入らない。米子駅に停車する。
  • 広島行き
    • 松江駅~松江西IC~山陰自動車道~宍道JCT~松江自動車道~三刀屋木次IC~三次IC~中国自動車道~
    • 出雲市駅~三次IC~中国自動車道~
      • 経路の関係から米子を経由しないため、米子駅には入らない。また、広島行きのみ松江発と出雲発に分かれる。なお、米子発の別路線あり。
  • 福岡行き
    • 松江駅~松江西IC~山陰自動車道~宍道IC~出雲市駅~三次IC~中国自動車道~
      • 経路の関係から米子を経由しないため、米子駅には入らない。なお、現在は夜行便のみであるが、かつて運行されていた昼行便は出雲市駅には入らず、宍道JCTからそのまま松江自動車道に入り、三刀屋木次ICから一般道に入っていた。なお、米子発の別路線あり。
--吉田勝男 2005年11月18日 (金) 09:53 (UTC)[返信]
  • あなた論点をずらしてるでしょう?
私の質問は、「元々あなたが、本来停車しないはずの米子駅を、米子を通過する全ての高速バス路線が停車するように書いていた事の根拠と、停車をすると言い張るのならその全ての時刻を書いてください。」ということです。
それ以外の文章は回答としては一切認めません。
質問した事にちゃんと答えなくて何がジャーナリストですか。本物の鈴木文彦さんに対して恥ずかしいと思いませんか?--show 2005年11月18日 (金) 13:59 (UTC)[返信]
show氏の質問の「本来停車しないはずの米子駅を、米子を通過する全ての高速バス路線が停車するように書いていた事の根拠。」は、元々は、共同運行他社の路線をコピー&ペーストし、それを出雲側が左側になるように並べ替えて、地図上の位置を確認して、「出雲市駅~宍道BS~玉造(宍道湖SA)~松江駅~米子駅~大山PA~溝口IC~江府IC~(略)~目的地」(この中にSA・PAがあるのはBSを併設しているため。)のように統一的に表記していたためです。その後に、sphl氏の指摘により、ウィキプロジェクト・バスに基づいた表記に改めるよう方針を変更したため、現在は「出雲市駅 - 目的地」のように、起点・終点のみの表記に変更しています。--吉田勝男 2005年11月22日 (火) 10:09 (UTC)[返信]
共同運行他社の路線をコピー&ペーストし、それを出雲側が左側になるように並べ替えて、地図上の位置を確認して、「出雲市駅~宍道BS~玉造(宍道湖SA)~松江駅~米子駅~大山PA~溝口IC~江府IC~(略)~目的地」(この中にSA・PAがあるのはBSを併設しているため。)のように統一的に表記していたためです。」

そうですか。「地図」は見ても、バス会社の路線図や、高速バスの情報サイト(山陰バスセンターは当然除きます)での確認はしないわけですね。それを見た人が誤乗車してしまう可能性という事についてはなんとも思っていないと?

方針変更とか言う前に、自分で書いたことへの理由を示してくださいね。

どうも、論点をそらす事だけを考えておられるようですので、再び質問します。 「元々あなたが、本来停車しないはずの米子駅を、米子を通過する全ての高速バス路線が停車するように書いていた事の根拠と、停車をすると言い張るのならその全ての時刻を書いてください。」ということです。それ以外の文章は回答としては一切認めません。 あと、私はあなたの名前についてはどうこういう気はありませんから。別にどんな名前を名乗ろうと、やってる事同じだし。--show 2005年11月24日 (木) 14:21 (UTC)[返信]

Show氏の質問にある「元々あなたが、本来停車しないはずの米子駅を、米子を通過する全ての高速バス路線が停車するように書いていた事の書いていた事の根拠と、停車をすると言い張るのならその全ての時刻を書いてください。」は、上記にもある通り、米子に停車しないのは不自然だと思いこみ、統一的に表記していたためであり、現在の方針に変更するまでは、バス会社の路線図や、高速バスの情報サイトでの確認まではしていませんでした。ですから、停車をすると言い張るのならその全ての時刻を書いてくださいといわれても、確認していなかったので書けなかったのです。現在の方針に転換してからは、同一路線を経由していても、便・路線により停車するバス停が異なるために、岡山行き・福山行き以外は米子駅の停車時刻がないので、その全ての時刻書いてくださいといわれても書けません。--吉田勝男 2005年11月28日 (月) 09:36 (UTC)[返信]
ではなぜ、確認もせずに米子に停車するなんて書いたのですか?最初に書いたのは(名前はどうあれ)あなたなんですから。方針の転換とか言う以前の問題でしょう?ここは仮にも百科事典を作ろうと言うサイトです。虚偽のバス路線や停車時間を書くサイトではないと思いますが。--show 2005年11月28日 (月) 15:29 (UTC)[返信]
他の欄で、あなたの偽名がばれたようですが、どうせ以前にも十数個の多重ハンドルで書いていたあなたの事です。なんとも思っていないでしょうが、下の欄への答と共に、私の質問にもきちんと回答を願います。--show 2005年12月1日 (木) 14:37 (UTC)[返信]

偽署名・発言改竄問題[編集]

あと、鈴木文彦氏を僭称していますが、本物であることの証明をして頂きたいですね。 米屋 2005年11月20日 (日) 0:52 (JST)

この投稿は投稿記録から219.160.81.247氏の投稿と判明しており、偽署名と判断し、悪戯投稿と見なします。--吉田勝男 2005年11月22日 (火) 10:09 (UTC)[返信]
(追加)上にある私の発言を勝手に「私は加藤ではない!」に書き換えないでください。他人の発言の改竄行為は禁止されています。--吉田勝男 2005年11月23日 (水) 21:36 (UTC)[返信]

ぶしつけな質問で申し訳ありませんが[編集]

利用者ページに書かれたプロフィールを見る限り、交通ジャーナリストとして著名である鈴木文彦氏とあなたは同一人物であるように読めます。もしあなたが鈴木文彦氏ご本人であるのならば全く問題はないのですが、もしご本人でない方が鈴木文彦氏の名を名乗って、鈴木氏の専門分野である交通分野の記事を執筆していらっしゃるのだとすれば、道義的に問題のある行為であろうと思います。あなたが交通ジャーナリストの鈴木文彦氏ご本人であるのかどうかという一点のみ、どうかお答え頂けませんでしょうか。Birdman 2005年11月28日 (月) 14:27 (UTC)[返信]

私は鈴木文彦氏本人ではございません。併せて、利用者ページについても、自己紹介は削除し、(「利用者名変更のお願い」による)利用者名変更申請のお知らせと鉄道ジャーナル社及び実在の鈴木文彦氏本人への謝罪に変更しました。鉄道ジャーナル社及び実在の鈴木文彦氏本人に対して、深くお詫び申し上げます。このため、「利用者名変更のお願い」の項目にもあるとおり、Wikipedia:利用者名変更依頼において、「吉田勝男」に改名するための利用者名の変更手続きを行いました。--吉田勝男 2005年12月1日 (木) 21:22 (UTC)[返信]

利用者名変更のお願い[編集]

Birdmanです。『鉄道ジャーナル』誌のご協力により、交通ジャーナリストの鈴木文彦氏(以下「実在の鈴木氏」と書きます)よりメールを頂くことができました。「ウィキペディアにおける「鈴木文彦」氏は私とは別人である。私はネット上での執筆活動は行っていない」との内容でした。これを受け、私が実在の鈴木氏に対処法をいくつか提案したところ、「ウィキペディアにおける「鈴木文彦」氏が、この利用者名での執筆を今後行わないようにする」「ウィキペディアにおける「鈴木文彦」氏が、実在の鈴木氏でないことを注記する」という対処を選んで下さいました(現在のところはそれ以上の対処を望まない、ただし問題が続くようであれば新たな対応を考える、との旨も述べておられます)。

あなたは利用者ページにおいても実在の鈴木氏であるかのような自己紹介をしており、閲覧者が本人による執筆であると誤認することで実在の鈴木氏にご迷惑をかける可能性が大きいと考えます。つきましては、Wikipedia:利用者名変更依頼において、自主的に利用者名の変更手続きをすることをお願い致します。

この提案より1週間経っても変更手続きをして頂けない場合、「不適切なユーザ名」を理由としてあなたの投稿ブロックを依頼したいと思います。しかし穏便な方法で解決できればそれに越したことはありませんので、ぜひ自主的な利用者名変更をお願いしたいと思います。--Birdman 2005年12月1日 (木) 11:44 (UTC)[返信]

利用者ページにおいて、実在の鈴木文彦氏であるかのような自己紹介をし、閲覧者が本人による執筆であると誤認され、実在の鈴木文彦氏にご迷惑をおかけしました。このため、Wikipedia:利用者名変更依頼において、「吉田勝男」に改名するための利用者名の変更手続きを行いました。併せて、利用者ページについても、自己紹介は削除し、利用者名変更申請のお知らせと鉄道ジャーナル社及び実在の鈴木文彦氏本人への謝罪に変更しました。鉄道ジャーナル社及び実在の鈴木文彦氏本人に対して、深くお詫び申し上げます。--吉田勝男 2005年12月1日 (木) 21:22 (UTC)[返信]
素早く対応頂きほっとしております。他者になりすまして執筆するというあなたの行為は、ご本人の信用をおとしめたとして法的手段に訴えられても不思議ではないものです(今回は実在の鈴木文彦氏が寛大な対応をして下さり、あまり大事には至りませんでしたが)。今後は、自らの行為がどのような結果を生むかということを慎重に考えて活動されますようお願い致します。--Birdman 2005年12月3日 (土) 07:34 (UTC)[返信]

ノートページについて[編集]

私のページにあるはずのノートが「吉田勝夫」さんのところにあったため、その方が新規アカウントを作成した際に気づき、私のページに移動依頼がありましたので、許諾した次第です。---吉田勝男 2006年6月26日 (月) 22:26 (UTC)[返信]