利用者‐会話:地理さん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、地理さんさん、はじめまして! 氷鷺と申します。ウィキペディアへようこそ!

地理さんさんが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--氷鷺 2007年1月17日 (水) 18:23 (UTC)[返信]

投稿された画像には著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

画像:仲之町車庫.JPG画像:NAKANO SYAKO.JPG画像:Nakano syako2.jpg画像:仲之町車庫.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、これらの画像(ファイル)には出典(撮影者等)および著作権の状態(ライセンス)が明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、一週間後に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。地理さん さん(?)が投稿された画像を拝見したところ、4点とも同じ画像のようですので、いずれか一つを選ばれて、残り3点は放置されて下さい(それらは一週間後に削除されます)。削除せずに残す画像には、撮影者等の出典情報を明記された上で画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。具体的に説明しますと、

  1. 画像のページを開き、「編集」を選択します。
  2. {{no source|month=1月|day=17|year=2007}}を削除します。
  3. 撮影者等の出典を明記します。
  4. 著作権を放棄するなら{{PD}}を、著作権を保持しつつもGFDLに従ったコピーレフトな利用を許可するなら{{GFDL}}を説明の末尾に追記して保存(投稿)します。

何か疑問がありましたらWikipedia:井戸端私の会話ページで質問されてください。御面倒ですが、どうぞよろしくお願いします。--氷鷺 2007年1月17日 (水) 18:23 (UTC)[返信]

画像:仲之町車庫.jpg以外を{{db|[[:画像:仲之町車庫.jpg]]と重複}}として即時削除依頼をしました。画像:仲之町車庫.jpgを選ばれているように感じたので、、、。別段、氷鷺さんが説明されているように削除される状態ですが、ライセンス不明で削除されるべきではないと感じたので貼付しましたが、問題であればご連絡ください。--toto-tarou 2007年1月18日 (木) 13:08 (UTC)[返信]

「能登半島地震」の移動について[編集]

はじめまして。ところで、先ほど能登半島地震の記事を「平成19年~」と全角数字の記事名に移動されていたようですが、記事名には半角の英数字を使うことになっておりますので、年号を取った記事名に移動しなおさせていただきました。詳しくはWikipedia:記事名の付け方をご覧ください。--AB12 2007年3月26日 (月) 02:29 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。地理さんさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--マツモムシ(T/L) 2007年3月26日 (月) 03:47 (UTC)[返信]

Image:丹生鉱山.JPGには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:丹生鉱山.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、一週間後に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年8月6日 (月) 09:35 (UTC)[返信]

赤福餅について[編集]

保護措置が出来るのは管理者だけです。テンプレを貼ったからといってロックされるわけではありません。申し立てをしてから「依頼中」を貼って下さい。--202.208.158.85 2007年10月19日 (金) 01:14 (UTC)[返信]

速報的記述について[編集]

今回の農薬餃子に限らず、原田ウイルスやNHKのインサイダー取引など、WP:NOTへの理解が足りない編集が多すぎます。そういったことが行いたければ、ウィキニュースへ行って下さい。--Lonicera 2008年1月30日 (水) 18:19 (UTC)[返信]

速報的記述について2[編集]

akane700です。

地理さんの[1]の編集を見たのですが、WP:NOTへの理解が足りないのではないでしょうか。上でLoniceraさんも指摘しておりますが、今一度ご自分の編集姿勢をご確認ください。--akane700 2008年9月25日 (木) 13:06 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。地理さんさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--60.62.219.188 2009年3月21日 (土) 14:20 (UTC)[返信]

水道哲学への天理教の関連について[編集]

ナッチャンReraの転用構想について[編集]

首記、あなたがナッチャンReraで加筆なさった内容(差分)につきましては当方にて要出典タグを貼付しましたので、Wikipedia:検証可能性を満たす出典を提示くださいますようお願いします。(あなた自身による独自研究(エッセイ)の場合は、記述を除去してください。) なお、当該編集につきましては脚注位置が不適切となっていました(出典に軍事転用の話題は全く触れられていない)ので、加筆のさいはご注意くださいませ。--Si-take. 2011年2月21日 (月) 09:40 (UTC)[返信]

「ファイル:仲之町車庫.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:仲之町車庫.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Nakanocho 20070116 .jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:仲之町車庫.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.34.68.231 2011年5月20日 (金) 06:06 (UTC)[返信]

「ファイル:向島百花園入場門.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:向島百花園入場門.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Mukujima-hyakkaen.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:向島百花園入場門.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--220.109.166.218 2011年9月3日 (土) 16:53 (UTC)[返信]