コンテンツにスキップ

利用者‐会話:夢りんご

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、夢りんごさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

歓迎します。--ようこそ 2006年3月6日 (月) 11:40 (UTC)[返信]

サザンが住吉大社に停車するとは!!![編集]

はじめまして、住吉大社駅の編集を見まして、2006年の年始からサザンが停車するようになった由、初めて知りました。 実家の地元駅なんですが、年に3日だけ急行以下の列車が停車するですとか、年に3日だけ開く改札口があるですとか、かなりおもろい駅やのぉ~ということで、地元ながら注目してました。 有益な情報をありがとうございました。

ノートに書くのはいいんですが、書名は入れてください。これは2006年の話でしたから、2007年の正月三が日はどうなるかは全くわかりません。ラピートも停車してくれたらいいんですが・・・・・・。夢りんご 2006年5月14日 (日) 08:14 (UTC)[返信]

驚きと興奮で署名入れ忘れました。失礼しました。上記投稿人と同じです。--よしぞうくん 2006年5月15日 (月) 00:47 (UTC)[返信]

はじめまして!!夢リンゴさんメッセージありがとうございました。 たまたまだと思いますがラピートが高野線を走っているのを見たことがあるのですが・・・?? 書き込みの練習がてらです。もうしわけありません。カワニシヨシナリ 2007年3月28日 (水) 12:30 (UTC)

ラピート南海本線南海空港線しか基本的には走りません。ラピートは動いていないときには住ノ江駅の車庫で昼寝(?)をしていますが、交番検査やイベントの際(イベント時のことはラピートの項目にも書いています)には高野線内を走り、千代田工場に移動します。わたしも高野線沿線の住民ですが、本線所属の車両が出現して千代田で点検、そして住ノ江に戻るのを目撃します(←とはいえ、交番検査の間隔は大きいので、滅多に見られません・・・・・・)。--夢りんご 2007年3月29日 (木) 06:31 (UTC)[返信]

川崎重工関連[編集]

こんにちは。川崎重工のカテゴリ作成、ありがとうございました。--竹富島 2006年12月6日 (水) 13:09 (UTC)[返信]

写真の投稿ありがとうございます[編集]

こんにちは。 沢ノ町駅の写真の投稿ありがとうございます。 ただ、このタイプの駅の場合は階段付近だけ撮影しても資料性に乏しいですので、もう少し遠くから撮影した写真や、駅と駅周辺の風景を絡めた写真などの方がより適しています。 [Category:百科事典向け写真撮影のガイド]なども読んで、よりよい写真を撮影されるよう願っています。 --222.14.203.169 2007年5月5日 (土) 10:18 (UTC)[返信]


「ファイル:Kintetsu ltd exp information.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Kintetsu ltd exp information.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Kintetsu ltd exp information.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Kintetsu ltd exp information.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2 2011年12月12日 (月) 15:18 (UTC)[返信]


「ファイル:LCD in Morinomiya Station Track 1.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:LCD in Morinomiya Station Track 1.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:LCD in Morinomiya Station Track 1.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:LCD in Morinomiya Station Track 1.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2 2011年12月12日 (月) 18:15 (UTC)[返信]


「ファイル:Osaka-Monorail 1601 Saito.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Osaka-Monorail 1601 Saito.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Osaka-Monorail 1601 Saito.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Osaka-Monorail 1601 Saito.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2 2011年12月13日 (火) 13:06 (UTC)[返信]


「ファイル:Sawanocho Sta East.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Sawanocho Sta East.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Sawanocho Sta East.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Sawanocho Sta East.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2 2011年12月14日 (水) 13:19 (UTC)[返信]


「ファイル:Sawanocho Sta West.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Sawanocho Sta West.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Sawanocho Sta West.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Sawanocho Sta West.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2 2011年12月23日 (金) 22:40 (UTC)[返信]